2010年02月07日 (日) | 編集 |
インビクタス(INVICTUS)・・・。
なんか、この言葉、言いにくい。パンフ買う時に言えなかったわ。
これは、ネルソン・マンデラが、27年間の投獄中、心の支えにした詩の題名で、
ラテン語で「征服されない」を意味します。
魂は、決して、束縛されることはない。

たいへん、感激しました。『マンデラの名もなき看守』でも、描かれているんですけど、マンデラに接した方は、自ら変わっていこうと歩み始める。マンデラさんという方は、人々を引っ張っていくようなカリスマ指導者ではなく、魂の伝道者のような方かなと思います。
マンデラさんの魂のあり方を感じ、己の捕われている魂を解放させていく、みたいなものだと思うけど、それが、SPから、スタジアムの中、外へ、どんどん広がっていくようで、すごく良かったなぁ。
ラクビーというスポーツに絡んでるのも、良いですね。
子供に教えるシーンがあって、そこで、ラクビーの大切な基本を言う。ボールを、前にパスしないこと、必ず、自分の横か後ろの人につなぐ。そうやって、みんなでゴールに向かうということだ。
決勝のノーサイドのホイッスルが、響き渡るのは、感動!
このノーサイドは、あくまでも、新たなる始まりであって、これから先こそ、苦難であろうと思います。

決戦を前にマンデラが、「スプリングボクス」の主将フランソワに送ったメッセージ。
“私が我が運命の支配者”“私が魂の指揮官”
詩の最後の2行が、ズシンときます。
マンデラさんが、みんなに持っていただきたいと思ってるものが、よくわかりました。イーストウッド監督の映画で、世界中の方が観ていただける作品になって良かったんじゃないでしょうか。
※ラグビーでは、試合終了のことを「ゲームセット」ではなく「ノーサイド」と呼ぶ。戦い終えたら両軍のサイドが無くなって同じ仲間だという精神に由来する言葉である。(Wikipediaより)
※関連映画として、マンデラ大統領のもと新政府が行った民族和解委員会の聴聞会を描く『ヒラリー・スワンク IN レッド・ダスト』もおすすめします。痛々しい映画ですけど、赦すというのは簡単なことでない、アパルトヘイト廃止後の苦難が、よくわかると思います。
※パンフレット800円で、ちと高い。巻末の詩を読もう。
インビクタス/負けざる者たち INVICTUS 2009年【米】
監督:クリント・イーストウッド
製作総指揮:モーガン・フリーマン/ティム・ムーア
原作:ジョン・カーリン インビクタス~負けざる者たち
モーガン・フリーマン(ネルソン・マンデラ)/マット・デイモン(フランソワ・ピナール)
★★★★☆(4.0)

インビクタス(ウィリアム・アーネスト・ヘンリー著)
私を覆う漆黒の夜
鉄格子にひそむ奈落の闇
どんな神であれ感謝する
我が負けざる魂に
無惨な状況においてさえ
私は ひるみも叫びもしなかった
運命に打ちのめされ
血を流そうと 決して頭は垂れまい
激しい怒りと涙の彼方には
恐ろしい死だけが迫る
だが 長きにわたる脅しを受けてなお
私は何ひとつ 恐れはしない
門が いかに狭かろうと
いかなる罰に苦しめられようと
私が我が運命の支配者
私が魂の指揮官
なんか、この言葉、言いにくい。パンフ買う時に言えなかったわ。
これは、ネルソン・マンデラが、27年間の投獄中、心の支えにした詩の題名で、
ラテン語で「征服されない」を意味します。
魂は、決して、束縛されることはない。

たいへん、感激しました。『マンデラの名もなき看守』でも、描かれているんですけど、マンデラに接した方は、自ら変わっていこうと歩み始める。マンデラさんという方は、人々を引っ張っていくようなカリスマ指導者ではなく、魂の伝道者のような方かなと思います。
マンデラさんの魂のあり方を感じ、己の捕われている魂を解放させていく、みたいなものだと思うけど、それが、SPから、スタジアムの中、外へ、どんどん広がっていくようで、すごく良かったなぁ。
ラクビーというスポーツに絡んでるのも、良いですね。
子供に教えるシーンがあって、そこで、ラクビーの大切な基本を言う。ボールを、前にパスしないこと、必ず、自分の横か後ろの人につなぐ。そうやって、みんなでゴールに向かうということだ。
決勝のノーサイドのホイッスルが、響き渡るのは、感動!
このノーサイドは、あくまでも、新たなる始まりであって、これから先こそ、苦難であろうと思います。

決戦を前にマンデラが、「スプリングボクス」の主将フランソワに送ったメッセージ。
“私が我が運命の支配者”“私が魂の指揮官”
詩の最後の2行が、ズシンときます。
マンデラさんが、みんなに持っていただきたいと思ってるものが、よくわかりました。イーストウッド監督の映画で、世界中の方が観ていただける作品になって良かったんじゃないでしょうか。
※ラグビーでは、試合終了のことを「ゲームセット」ではなく「ノーサイド」と呼ぶ。戦い終えたら両軍のサイドが無くなって同じ仲間だという精神に由来する言葉である。(Wikipediaより)
※関連映画として、マンデラ大統領のもと新政府が行った民族和解委員会の聴聞会を描く『ヒラリー・スワンク IN レッド・ダスト』もおすすめします。痛々しい映画ですけど、赦すというのは簡単なことでない、アパルトヘイト廃止後の苦難が、よくわかると思います。
※パンフレット800円で、ちと高い。巻末の詩を読もう。
インビクタス/負けざる者たち INVICTUS 2009年【米】
監督:クリント・イーストウッド
製作総指揮:モーガン・フリーマン/ティム・ムーア
原作:ジョン・カーリン インビクタス~負けざる者たち
モーガン・フリーマン(ネルソン・マンデラ)/マット・デイモン(フランソワ・ピナール)
★★★★☆(4.0)

インビクタス(ウィリアム・アーネスト・ヘンリー著)
私を覆う漆黒の夜
鉄格子にひそむ奈落の闇
どんな神であれ感謝する
我が負けざる魂に
無惨な状況においてさえ
私は ひるみも叫びもしなかった
運命に打ちのめされ
血を流そうと 決して頭は垂れまい
激しい怒りと涙の彼方には
恐ろしい死だけが迫る
だが 長きにわたる脅しを受けてなお
私は何ひとつ 恐れはしない
門が いかに狭かろうと
いかなる罰に苦しめられようと
私が我が運命の支配者
私が魂の指揮官
- 関連記事
-
- ムーン・オブ・ザ・デッド
- インビクタス/負けざる者たち
- 実験室KR-13
この記事へのコメント
こんにちは~♪
>インビクタス(ウィリアム・アーネスト・ヘンリー著)
この詩はいいですよね~暗誦したいものです(ちょっとチャレンジしようかしら?・笑)
この映画を観て、「マンデラの名もなき看守」が気に入ったので観てみました。いい映画でした。また『インビクタス』を観たくなっちゃった。今度はもっと心に響くかも・・・
>インビクタス(ウィリアム・アーネスト・ヘンリー著)
この詩はいいですよね~暗誦したいものです(ちょっとチャレンジしようかしら?・笑)
この映画を観て、「マンデラの名もなき看守」が気に入ったので観てみました。いい映画でした。また『インビクタス』を観たくなっちゃった。今度はもっと心に響くかも・・・
『マンデラの名もなき看守』を観ておくと物語に入っていきやすいですね~
ラストでのみんなが一つになった時は感動しました。
『ヒラリー・スワンク IN レッド・ダスト』も観ましたけど、赦すということは本当に大変なことですよね。
ラストでのみんなが一つになった時は感動しました。
『ヒラリー・スワンク IN レッド・ダスト』も観ましたけど、赦すということは本当に大変なことですよね。
由香さん、暗誦ですか!(^O^)
この詩が良いので、
書き出して、どっかに貼っとうこうかなとも思いますねー。
「マンデラの名もなき看守」、もう観られたんですか。速い。
看守さんの葛藤を通じ、マンデラさんの気持ちを描く、いい映画でしたよね。
この詩が良いので、
書き出して、どっかに貼っとうこうかなとも思いますねー。
「マンデラの名もなき看守」、もう観られたんですか。速い。
看守さんの葛藤を通じ、マンデラさんの気持ちを描く、いい映画でしたよね。
『マンデラの名もなき看守』の続編みたいでしたよね。
看守さんとその家族から、今回は、もっと多くの方に、ひろがっていくみたいで、感動でした。今回は、イーストウッド監督の大作なので、世界中の方に観てもらえそうです。
『ヒラリー・スワンク IN レッド・ダスト』も、全然、知らなかったことが描かれてて、かなり、びっくりしました。ワールドカップ優勝は、まだ始まりの位置についただけという感じですよね。
看守さんとその家族から、今回は、もっと多くの方に、ひろがっていくみたいで、感動でした。今回は、イーストウッド監督の大作なので、世界中の方に観てもらえそうです。
『ヒラリー・スワンク IN レッド・ダスト』も、全然、知らなかったことが描かれてて、かなり、びっくりしました。ワールドカップ優勝は、まだ始まりの位置についただけという感じですよね。
映画とっても良かったですよねー^^
感動~♪
kinoさんも『マンデラの名もなき看守』観られてたんですね!
わたしもたまたまですが、観てたので映画にもすんなり入れました!続きのようでしたねー^^
試合のシーンが良かったな~♪
その場に居るような感じでした^^
あと、kinoさんのブログをリンク登録させて頂いてもよろしいでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
感動~♪
kinoさんも『マンデラの名もなき看守』観られてたんですね!
わたしもたまたまですが、観てたので映画にもすんなり入れました!続きのようでしたねー^^
試合のシーンが良かったな~♪
その場に居るような感じでした^^
あと、kinoさんのブログをリンク登録させて頂いてもよろしいでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
良かったですね、『マンデラの名もなき看守』観られてて。
名もなき看守、を見てると、感動が違いますよね。
ラグビーシーンは、チカラはいりましたね。
見てて、どんどん、盛り上がってきました!
リンクは、OKですよ、よろしくお願いいたします。
名もなき看守、を見てると、感動が違いますよね。
ラグビーシーンは、チカラはいりましたね。
見てて、どんどん、盛り上がってきました!
リンクは、OKですよ、よろしくお願いいたします。
kinoさん、こんにちは!
ラグビーというスポーツに絡んでいて、
世界中の誰もが理解できる内容になっていましたね。
マンデラ氏の精神が、スタジアムから国中へ
そして世界中に広がり、一つになると素晴らしいですよね!
ラグビーというスポーツに絡んでいて、
世界中の誰もが理解できる内容になっていましたね。
マンデラ氏の精神が、スタジアムから国中へ
そして世界中に広がり、一つになると素晴らしいですよね!
ラグビーが中心の物語になってるのが、いいですね。
優勝自体は、すごいことだけど、
これで、この国が変わったわけではないですからね。
世界の人々に対して、アピールできる映画には、なってると思います。
マンデラさんの精神は、よく伝わる内容でした。
優勝自体は、すごいことだけど、
これで、この国が変わったわけではないですからね。
世界の人々に対して、アピールできる映画には、なってると思います。
マンデラさんの精神は、よく伝わる内容でした。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
国を一つにするために公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/invictus2月5日公開実話に基づいたヒューマンドラマ監督: クリント・イーストウッド原作(原題:Play
2010/02/07(日) 20:40:07 | 風に吹かれて
この映画は、試写会で観ました。 監督:クリント・イーストウッド出演:モーガン・フリーマン、マット・デイモン、スコット・リーヴス、ザック・フュナティ、グラント・L・ロバーツ原題:INVICTUS原作:
2010/02/07(日) 20:43:47 | 泉獺のどうでも映画批評
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
クリント・イーストウッド監督、記念すべき30作目{/ee_3/}
スポーツものってあまり好きじゃないし、(「少林サッカー」みたいのは別 {/warai/})。
タイトル?...
2010/02/08(月) 14:50:37 | 我想一個人映画美的女人blog
予告を観ただけで感動して涙腺が緩んだ映画で~すウルウル【story】1994年、ネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)が南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。いまだにアパルトヘイトによる人種差別や経済格差の残る国をまとめるため、彼はラグビーチームの再建を図?...
2010/02/09(火) 09:01:48 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
原題:INVICTUS公開:2010/02/05製作国:アメリカ上映時間:134分監督:クリント・イーストウッド出演:モーガン・フリーマン、マット・デイモン、トニー・キゴロギ、パトリック・モフォケン、マット・スターンひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。Story: 1994?...
2010/02/09(火) 11:38:18 | 映画鑑賞★日記・・・
[インビクタス/負けざる者たち] ブログ村キーワードインビクタス/負けざる者たち(原題:Invictus)キャッチコピー:ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。製作国:アメリカ製作...
2010/02/09(火) 20:45:23 | 映画を感じて考える~大作、カルトムービー問わず映画批評
□作品オフィシャルサイト 「インビクタス/負けざる者たち」□監督 クリント・イーストウッド□脚本 アンソニー・ペッカム□原作 ジョン・カーリン □キャスト モーガン・フリーマン、マット・デイモン、ザック・フュナティ、グラント・L・ロバーツ、 ?...
2010/02/10(水) 08:45:44 | 京の昼寝~♪
2月に観る映画をピックアップしています。まずは2月5日(金)公開の「インビクタス/負けざる者たち」です。監督がクリント・イーストウッド、主演がモーガン・フリーマンとマット・デイモンと言われれば、もう期待するしかないのですが・・・、内容のキーワードが「南...
2010/02/10(水) 10:28:20 | MOVIE レビュー
[南アフリカ] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ おみくじ評価:大吉 2010年10本目です。 【あらすじ】 1990年。 人種隔離政策のアパルトヘイトに反対し、27年間も投獄されていたネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)が釈放。 その4?...
2010/02/10(水) 18:34:36 | 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
映画「インビクタス/負けざる者たち」を鑑賞。
2010/02/11(木) 00:21:28 | FREE TIME
南アフリカ共和国大統領となったネルソン・マンデラとラグビー代表チームの姿を通して国民の変化を描いた作品です。
2010/02/11(木) 10:53:14 | 水曜日のシネマ日記
『インビクタス/負けざる者たち』(原題:Invictus)は、ジョン・カーリン原作の小説をクリント・イーストウッド監督が映画化した作品です。主演であるモーガン・フリーマンさんは製作総指揮も務めました。 先日、劇場に観に行きました。 ●導入部のあらすじと感想
2010/02/11(木) 23:29:35 | yanajunのイラスト・まんが道
『インビクタス 負けざる者たち』を観た。
その人の名は、ネルソン・マンデラ。
南アフリカの大統領だったといえば、遠い存在だ...
2010/02/12(金) 23:23:46 | みすずりんりん放送局
Invictus (2009年) 監督:クリント・イーストウッド 出演:モーガン・フリーマン、マット・デイモン、トニー・キゴロギ、パトリック・モフォケン 1995年、南アフリカで開催されたラグビー・ワールドカップに秘められた実話を描いたドラマ。 27年にも及ぶ投獄生活から解放...
2010/02/14(日) 17:40:51 | Movies 1-800
今やハリウッド有数のヒットメイカーとなった名監督・クリント・イーストウッドの最新作は、南アフリカ初の黒人大統領となった”英雄”ネルソン・マンデラ氏と、「国の恥」とまで評された弱小ラグビーチーム・スプリングボクスによってもたらされた、1995年ラグビー...
2010/02/24(水) 21:10:36 | 狂人ブログ ~旅立ち~
▼動機
テレビ版CMの出来の悪さに反って興味を持った
▼感想
鑑賞後に色々と興味を持てる材料が残るところがよい
▼満足度
★★★★★★☆ いいかも
▼あらすじ
1994年、ネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)はついに南アフリカ共和国初の黒人大統領とな?...
2010/02/25(木) 23:22:14 | 新!やさぐれ日記
1994年、マンデラはついに南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。いまだにアパルトヘイトによる人種差別や経済格差の残る国をまとめるため、彼はラグビーチームの再建を図る。1995年に自国で開催するラグビー・ワールド・カップに向け、マンデラとチームキャプテンのピナ
2010/03/02(火) 21:00:53 | 映画な日々。読書な日々。
『インビクタス/負けざる者たち』を渋谷のシネパレスで見ました。
クリント・イーストウッド監督の作品については、これまでも随分とおつきあいをし、昨年だけでも『チェンジリング』と『グラン・トリノ』の2本を見ているので、この作品もぜひと思って映画館に出向?...
2010/03/07(日) 07:34:13 | 映画的・絵画的・音楽的
Hiram Lee 2010年3月18日 インビクタス 反アパルトヘイト闘争におけるその役割ゆえに、30年間近く獄中ですごした、ロベン島にある監獄からの、ネルソン・マンデラ釈放20周年記念より、わずかに早く公開された、クリント・イーストウッド監督による「インビクタス」は、ア?...
2010/05/12(水) 16:12:55 | マスコミに載らない海外記事
サッカーのワールドカップの後で観たのは、
いいタイミングだった気がする。
スポーツの持つ力や、ナショナリズムで国が一つになる事、
そ...
2010/08/18(水) 14:15:05 | RockingChairで映画鑑賞
私のお盆休みの過ごし方。
13日(金曜日)…夜勤明けなので(しかも帰宅後ビールを少し飲んだので)昼過ぎまでダウン。
午後(14時頃)から、(嫁さんの)実家に行っていた嫁さんと娘に合流。
夜に...
2010/10/10(日) 02:29:04 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
『 インビクタス/負けざる者たち 』 (2009)  監 督 :クリント・イーストウッドキャスト :モーガン・フリーマン、マット・デイモン、スコット・イーストウッド、 ザック・フュナティ、グラント・L...
2011/03/04(金) 15:47:41 | さも観たかのような映画レビュー
タイトルにある「invictus」とは聞き慣れない英語だと思ったら、「不屈」を意
2013/08/04(日) 22:11:19 | はらやんの映画徒然草
| ホーム |