2014年12月28日 (日) | 編集 |
作品が、不完全。

解説:1970年代に絶大な人気を集めた石ノ森章太郎原作による特撮ヒーロー「人造人間キカイダー」を新たによみがえらせた特撮アクション。人間の手に負えない問題をロボットに解決させる国家プロジェクトを進めていた世界的ロボット工学者・光明寺が、実験中の事故で命を落とした。それから1年後、プロジェクト完遂のカギを握る光明寺の子ども、ミツコとマサルに魔の手が忍び寄る。そこへ光明寺が開発した心を持つロボット、キカイダーが登場。子どもたちを救ったキカイダーは、次第に彼らと心を通わせていくが……。本作が映画初主演となる若手俳優・入江甚儀がジロー/キカイダー役を熱演。オリジナル版でジロー/キカイダー役を演じた伴大介も出演し、新旧主人公が共演する。
ひさびさに、むごいものを観てしまったという印象。
相手側が「おまえは不完全だ」と揶揄するばかり、全編、単調なアクションが続き、なんだか陰気な気持ちになってしまった。
原発事故等の緊急災害時に活躍出来るロボット開発を進めるために、時の政権は、アークプロジェクトを始動。だが、そのプロジェクトの真の目的は、軍事利用のためだった。実験中の事故で命を落とした開発責任者・光明寺博士は、アンドロイドのジローに「良心回路」を組み込んでいた。
ジローは、光明寺の子ども、ミツコとマサルを守れという任務を与えられており、「良心回路」を組み込まれた機械が苦悩するヒーローなのだが。
その「良心回路」というのが、生けるものをむやみに殺してはいけない、という制御装置で、彼は、相手にとどめをさすことが出来ないという?な話。彼は、不完全なのではなく、忠実に命令を守っているということだと思うんだけど。制御装置に苦しむジローをあざ笑う相手ロボットこそ感情に動かされている。
感情や自我を持つ不完全なもの、それが人間である、というテーマを描くには、脚本がお粗末すぎ。B級路線で行くというならいいけど、真面目に作って、これでは話になりません。機械に感情を持たしたら・・・という単純な発想から出ておらず、どう描くかの工夫もなし。アンドロイドものは世界中で作られてきている作品なので、心してかからないといけないですね。
2014年【日本】110分
監督:下山天/脚本:下山健人
原作:石ノ森章太郎 人造人間キカイダー(1)
出演:入江甚儀、佐津川愛美、高橋メアリージュン、原田龍二、中村育二
★☆☆☆☆(1.0)
キカイダー REBOOT [DVD]
キカイダー REBOOT ブルーレイ スペシャル・エディション [Blu-ray]

解説:1970年代に絶大な人気を集めた石ノ森章太郎原作による特撮ヒーロー「人造人間キカイダー」を新たによみがえらせた特撮アクション。人間の手に負えない問題をロボットに解決させる国家プロジェクトを進めていた世界的ロボット工学者・光明寺が、実験中の事故で命を落とした。それから1年後、プロジェクト完遂のカギを握る光明寺の子ども、ミツコとマサルに魔の手が忍び寄る。そこへ光明寺が開発した心を持つロボット、キカイダーが登場。子どもたちを救ったキカイダーは、次第に彼らと心を通わせていくが……。本作が映画初主演となる若手俳優・入江甚儀がジロー/キカイダー役を熱演。オリジナル版でジロー/キカイダー役を演じた伴大介も出演し、新旧主人公が共演する。
ひさびさに、むごいものを観てしまったという印象。
相手側が「おまえは不完全だ」と揶揄するばかり、全編、単調なアクションが続き、なんだか陰気な気持ちになってしまった。
原発事故等の緊急災害時に活躍出来るロボット開発を進めるために、時の政権は、アークプロジェクトを始動。だが、そのプロジェクトの真の目的は、軍事利用のためだった。実験中の事故で命を落とした開発責任者・光明寺博士は、アンドロイドのジローに「良心回路」を組み込んでいた。
ジローは、光明寺の子ども、ミツコとマサルを守れという任務を与えられており、「良心回路」を組み込まれた機械が苦悩するヒーローなのだが。
その「良心回路」というのが、生けるものをむやみに殺してはいけない、という制御装置で、彼は、相手にとどめをさすことが出来ないという?な話。彼は、不完全なのではなく、忠実に命令を守っているということだと思うんだけど。制御装置に苦しむジローをあざ笑う相手ロボットこそ感情に動かされている。
感情や自我を持つ不完全なもの、それが人間である、というテーマを描くには、脚本がお粗末すぎ。B級路線で行くというならいいけど、真面目に作って、これでは話になりません。機械に感情を持たしたら・・・という単純な発想から出ておらず、どう描くかの工夫もなし。アンドロイドものは世界中で作られてきている作品なので、心してかからないといけないですね。
2014年【日本】110分
監督:下山天/脚本:下山健人
原作:石ノ森章太郎 人造人間キカイダー(1)
出演:入江甚儀、佐津川愛美、高橋メアリージュン、原田龍二、中村育二
★☆☆☆☆(1.0)
キカイダー REBOOT [DVD]
キカイダー REBOOT ブルーレイ スペシャル・エディション [Blu-ray]
スポンサーサイト
2014年06月01日 (日) | 編集 |
本物のモナ・リザはどこに?

解説:綾瀬はるかと松坂桃李が共演を果たし、松岡圭祐原作のベストセラーミステリー「万能鑑定士Q」シリーズを映画化した本格ミステリー。「万能鑑定士Qの事件簿IX」を基に、天才的な鑑定眼を持つヒロインが世界的傑作絵画モナ・リザに隠された謎に迫る姿を描く。邦画初となるルーヴル美術館での撮影映像はもとより、衝撃の展開に圧倒される。
ルーブルロケ敢行。
あの名画モナ・リザの40年ぶりとなる再来日が決定!
学芸員に選ばれた天才鑑定士Qこと凜田莉子(綾瀬はるか)が、
事件に巻き込まれていくというお話。
ダヴィンチ・コードみたいに、モナ・リザに隠された謎を解いていく話なのかな、と思ってたけど、そうではなく、人間が心理的、科学的に騙されてしまうトリックが主体の内容でした。
莉子は、天才的な記憶術を持っていて、
たった一晩でフランス語がバリバリになってしまうというのは、すごいですね。
喜怒哀楽の感情と結びつけて記憶に焼きつけていくシーンは、
綾瀬はるかの雰囲気にによく合ってましたね。

さて、ルーブル美術館に展示してあるモナ・リザって、本物でしょうか?
世界的遺産と言われるほどの名画を、公開展示室に置いてないでしょう。たぶん、本物は、厳重な保存状態で、しまわれおり、みんなが観ているのは鑑賞用レプリカかもしれませんね。でも、それが本物か偽物かなんて誰にもわかりません。
この話は、それが根底にあるんだと思います。
日本に、本物なんて、来るはずもなく、ルーブルでさえ偽物ちゃうか、みたいな。
盗難事件をも絡め、なかなか楽しく観れる作品だったと思います。
みんなのもとへモナ・リザを返すという犯人の動機もいいですよねぇ。
万能鑑定士Q モナ・リザの瞳 2014年【日本】119分 劇場鑑賞(パンフ620円)
監督:佐藤信介 脚本:宇田学
原作:松岡圭祐 万能鑑定士Qの事件簿IX (角川文庫)
出演:綾瀬はるか(凜田莉子)、松坂桃李(小笠原悠斗)、初音映莉子(流泉寺美沙)、ピエール・ドゥラドンション、村上弘明

★★★★☆(4.0)

解説:綾瀬はるかと松坂桃李が共演を果たし、松岡圭祐原作のベストセラーミステリー「万能鑑定士Q」シリーズを映画化した本格ミステリー。「万能鑑定士Qの事件簿IX」を基に、天才的な鑑定眼を持つヒロインが世界的傑作絵画モナ・リザに隠された謎に迫る姿を描く。邦画初となるルーヴル美術館での撮影映像はもとより、衝撃の展開に圧倒される。
ルーブルロケ敢行。
あの名画モナ・リザの40年ぶりとなる再来日が決定!
学芸員に選ばれた天才鑑定士Qこと凜田莉子(綾瀬はるか)が、
事件に巻き込まれていくというお話。
ダヴィンチ・コードみたいに、モナ・リザに隠された謎を解いていく話なのかな、と思ってたけど、そうではなく、人間が心理的、科学的に騙されてしまうトリックが主体の内容でした。
莉子は、天才的な記憶術を持っていて、
たった一晩でフランス語がバリバリになってしまうというのは、すごいですね。
喜怒哀楽の感情と結びつけて記憶に焼きつけていくシーンは、
綾瀬はるかの雰囲気にによく合ってましたね。

さて、ルーブル美術館に展示してあるモナ・リザって、本物でしょうか?
世界的遺産と言われるほどの名画を、公開展示室に置いてないでしょう。たぶん、本物は、厳重な保存状態で、しまわれおり、みんなが観ているのは鑑賞用レプリカかもしれませんね。でも、それが本物か偽物かなんて誰にもわかりません。
この話は、それが根底にあるんだと思います。
日本に、本物なんて、来るはずもなく、ルーブルでさえ偽物ちゃうか、みたいな。
盗難事件をも絡め、なかなか楽しく観れる作品だったと思います。
みんなのもとへモナ・リザを返すという犯人の動機もいいですよねぇ。
万能鑑定士Q モナ・リザの瞳 2014年【日本】119分 劇場鑑賞(パンフ620円)
監督:佐藤信介 脚本:宇田学
原作:松岡圭祐 万能鑑定士Qの事件簿IX (角川文庫)
出演:綾瀬はるか(凜田莉子)、松坂桃李(小笠原悠斗)、初音映莉子(流泉寺美沙)、ピエール・ドゥラドンション、村上弘明

★★★★☆(4.0)
2014年05月05日 (月) | 編集 |
ルームメイトは、狂気の人だった。彼女はいったい何者なのか?

解説:北川景子と深田恭子が初共演し、「オトシモノ」「Another アナザー」の古澤健監督が手がけたホラー。今邑彩の同名小説を原案に、ルームメイトの奇妙な行動をきっかけに奇怪な事件に巻き込まれていく女性の恐怖を描く。派遣社員として働く23歳の萩尾春海は、交通事故に遭い入院した病院で、看護師の西村麗子と出会う。患者と看護師として知り合った2人だが意気投合し、春海の退院をきっかけに麗子がルームシェアを提案。2人は一緒に暮らしはじめる。順調な共同生活を送っていたある日、春海は麗子の奇妙な言動を目撃し、それ以降、周囲で不可解な事件が続発。ついには殺人事件まで起こってしまう。そして、春海の前に麗子とそっくりなマリという女性が現れ……。
交通事故をきっかけに仲良くなった看護師さんと同居を始めるが、
しだいに彼女の言動に異常なものが見えてくるという話。
原作はサイコスリラーで、
これを読んでいたので観たわけですけど、
なんと、かったるい作品。不安な暗い雰囲気だけというものでした。
北川景子と深田恭子、きれいな女優さんのWキャストを楽しむ映画ですね。
(ネタばれ的感想を少し)
原作の話をすると、多重人格ものブームに乗っかって書かれたと思われる作品で、題材そのものとしては、イマイチなんです。ただ、多重人格を匂わせながら、結末までの進み方がスピーディで、その点が面白く読める本です。
せっかく原作があるのに、なぜ、わざわざ原案だけにして、つまらない脚本・演出にしてしまうんでしょうね。
野戦病院みたいな病室や、キャバレー風?の店の舞台は、なんだったんでしょう。
何がしたいのか、どういうセンスなのか、よくわかりませんでした。
ルームメイト 2013年【日本】110分
監督・脚本:古澤健
原案:今邑彩 ルームメイト (中公文庫)
出演:北川景子(萩尾春海)、深田恭子(西村麗子)、高良健吾、尾上寛之、大塚千弘、筒井真理子、螢雪次朗、田口トモロヲ
★★☆☆☆

解説:北川景子と深田恭子が初共演し、「オトシモノ」「Another アナザー」の古澤健監督が手がけたホラー。今邑彩の同名小説を原案に、ルームメイトの奇妙な行動をきっかけに奇怪な事件に巻き込まれていく女性の恐怖を描く。派遣社員として働く23歳の萩尾春海は、交通事故に遭い入院した病院で、看護師の西村麗子と出会う。患者と看護師として知り合った2人だが意気投合し、春海の退院をきっかけに麗子がルームシェアを提案。2人は一緒に暮らしはじめる。順調な共同生活を送っていたある日、春海は麗子の奇妙な言動を目撃し、それ以降、周囲で不可解な事件が続発。ついには殺人事件まで起こってしまう。そして、春海の前に麗子とそっくりなマリという女性が現れ……。
交通事故をきっかけに仲良くなった看護師さんと同居を始めるが、
しだいに彼女の言動に異常なものが見えてくるという話。
原作はサイコスリラーで、
これを読んでいたので観たわけですけど、
なんと、かったるい作品。不安な暗い雰囲気だけというものでした。
北川景子と深田恭子、きれいな女優さんのWキャストを楽しむ映画ですね。
(ネタばれ的感想を少し)
原作の話をすると、多重人格ものブームに乗っかって書かれたと思われる作品で、題材そのものとしては、イマイチなんです。ただ、多重人格を匂わせながら、結末までの進み方がスピーディで、その点が面白く読める本です。
せっかく原作があるのに、なぜ、わざわざ原案だけにして、つまらない脚本・演出にしてしまうんでしょうね。
野戦病院みたいな病室や、キャバレー風?の店の舞台は、なんだったんでしょう。
何がしたいのか、どういうセンスなのか、よくわかりませんでした。
ルームメイト 2013年【日本】110分
監督・脚本:古澤健
原案:今邑彩 ルームメイト (中公文庫)
出演:北川景子(萩尾春海)、深田恭子(西村麗子)、高良健吾、尾上寛之、大塚千弘、筒井真理子、螢雪次朗、田口トモロヲ
★★☆☆☆
![]() | ルームメイト [DVD] (2014/05/02) 北川景子(萩尾春海)、深田恭子(西村麗子)、高良健吾 他 商品詳細を見る |
![]() | ルームメイト [DVD] (2009/11/04) ブリジット・フォンダ、ジェニファー・ジェイソン・リー 他 商品詳細を見る |
2014年03月02日 (日) | 編集 |
なりより、第二部が作られてよかった。
第一部で終了かと思ってた。
映画の日に観てきましたよ。

解説:手塚治虫の代表作「ブッダ」をアニメーション映画化。後にブッダとなるシャカ国王子シッダールタの生涯を独自の解釈で描いた原作を、全3部作で描く長編シ リーズの第2部。人々の苦しみと死に心を痛めるシャカ国の王子シッダールタは、恵まれた身分を捨て、真実を求めて旅に出る。さまざまな人々とめぐり合う 中、シッダールタは、幼い頃に城の外で出会ったタッタや、かつて思いを通わせながらも身分違いのために引き裂かれたミゲーラにも再会する。一方、過去にこだわり出自にとらわれるコーサラ国のルリ王子は、シャカ国とシッダールタに憎しみを抱き、シャカ国を侵略すべく動き出していた。前作から続投の吉永小百 合、吉岡秀隆、観世清和らに加え、松山ケンイチ、水樹奈々、哲夫(笑い飯)、真木よう子らが声優出演。
第一部は、わかりやすくするためか、宿命の対決みたいなものがクローズアップされてて、あまりいいとは思わなかったんですね。原作を読んでるので、一応、観てみようかな、ということで観てみたんです。
おーっ、第二部は、全然違いますね。
今回は (T_T) です。

出家したシッダールタが苦行林へ向かうところから始まる。
全体的に、この作品単体でも、独立して観れるような感じでしたね。

この世の命はすべてつながっており、
みな、なにかしらの役割を持っている。
苦行を経て、シッダールタもそのひとりとして自身の道を見い出す
ということですね。

未来を予言できる鼻たれ小僧アッサジ、
自分を醜い大男と嘆くヤタラが、
重要キャラとして、シッダールタを導きます。
うまく、自然の摂理、人間の真理が語られてて、良かったですよ。
2014年【日】85分
監督:小村敏明/脚本:吉田玲子/主題歌:浜崎あゆみ『pray』
原作:手塚治虫 ブッダ全12巻漫画文庫 (潮ビジュアル文庫) ※今回、6巻まで進んだ
イメージソング:yu-yu『名もなき花のように』
声の出演:吉永小百合(マーヤー天)、松山ケンイチ(タッタ)、観世清和(スッドーダナ王)、真木よう子(ルリ)、水樹奈々(ミゲーラ)、哲夫(ブラフマン)、吉岡秀隆(シッダールタ)、沢城みゆき(アッサジ)、藤原啓治(デーパ)、島本須美(ルリ王子の母)、大友龍三郎(ヤタラ)、かかずゆみ(ヤショーダラ妃)、楠見尚己(ブブ大臣)、東條加那子(パジャーパティ妃)
★★★★★(5.0)
◎関連記事→『手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しく』
第一部で終了かと思ってた。
映画の日に観てきましたよ。

解説:手塚治虫の代表作「ブッダ」をアニメーション映画化。後にブッダとなるシャカ国王子シッダールタの生涯を独自の解釈で描いた原作を、全3部作で描く長編シ リーズの第2部。人々の苦しみと死に心を痛めるシャカ国の王子シッダールタは、恵まれた身分を捨て、真実を求めて旅に出る。さまざまな人々とめぐり合う 中、シッダールタは、幼い頃に城の外で出会ったタッタや、かつて思いを通わせながらも身分違いのために引き裂かれたミゲーラにも再会する。一方、過去にこだわり出自にとらわれるコーサラ国のルリ王子は、シャカ国とシッダールタに憎しみを抱き、シャカ国を侵略すべく動き出していた。前作から続投の吉永小百 合、吉岡秀隆、観世清和らに加え、松山ケンイチ、水樹奈々、哲夫(笑い飯)、真木よう子らが声優出演。
第一部は、わかりやすくするためか、宿命の対決みたいなものがクローズアップされてて、あまりいいとは思わなかったんですね。原作を読んでるので、一応、観てみようかな、ということで観てみたんです。
おーっ、第二部は、全然違いますね。
今回は (T_T) です。

出家したシッダールタが苦行林へ向かうところから始まる。
全体的に、この作品単体でも、独立して観れるような感じでしたね。

この世の命はすべてつながっており、
みな、なにかしらの役割を持っている。
苦行を経て、シッダールタもそのひとりとして自身の道を見い出す
ということですね。


未来を予言できる鼻たれ小僧アッサジ、
自分を醜い大男と嘆くヤタラが、
重要キャラとして、シッダールタを導きます。
うまく、自然の摂理、人間の真理が語られてて、良かったですよ。
2014年【日】85分
監督:小村敏明/脚本:吉田玲子/主題歌:浜崎あゆみ『pray』
原作:手塚治虫 ブッダ全12巻漫画文庫 (潮ビジュアル文庫) ※今回、6巻まで進んだ
イメージソング:yu-yu『名もなき花のように』
声の出演:吉永小百合(マーヤー天)、松山ケンイチ(タッタ)、観世清和(スッドーダナ王)、真木よう子(ルリ)、水樹奈々(ミゲーラ)、哲夫(ブラフマン)、吉岡秀隆(シッダールタ)、沢城みゆき(アッサジ)、藤原啓治(デーパ)、島本須美(ルリ王子の母)、大友龍三郎(ヤタラ)、かかずゆみ(ヤショーダラ妃)、楠見尚己(ブブ大臣)、東條加那子(パジャーパティ妃)
★★★★★(5.0)
◎関連記事→『手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しく』
2013年02月16日 (土) | 編集 |
誰のためのピアノなのか。

解説:「このミステリーがすごい!」第8回大賞を受賞した中山七里の同名小説を、橋本愛主演で映画化。ピアニストを目指す16歳の遥は、両親や祖父、従姉妹らに囲まれ幸せに暮らしていたが、ある日火事に巻き込まれ生き残る。全身に火傷を負い、心にも大きな傷を抱えた遥は、それでもピアニストになることをあきらめず、音大生・岬洋介の指導の下、コンクール優勝を目指してレッスンに励む。しかし、周囲で不吉な出来事が続発し、ついには殺人事件まで起こってしまう。岬役には、今回が演技に本格初挑戦となる現役ピアニストの清塚信也。監督は、自身も俳優として活躍する利重剛。

片桐ルシア役=相楽樹
どうも、この子が、片桐ルシアという名前のイメージがしなかったなぁ。
原作は未読。このミス大賞受賞作ということで観てみました。
真相自体は、最初の段階で、感づくものだと思います。
むしろ、それを了解しつつ、
主人公の背負ってしまった苦しみを感じ取っていく作品なんでしょう。

香月遥役=橋本愛
橋本愛は、こういう内に秘めた役がよく似合ってます。
彼女の持つ雰囲気なんでしょうね。

岬洋介役=清塚信也
ピアノ講師役に、現役ピアニストの清塚信也を起用したのが良かったですね。
本物だけあって、彼の語ること、教え方に、ものすごい説得力がある。
プロの持つ振る舞いが、直接、伝わるという感じで、
ピアノレッスンが、楽しく魅力的でした。
撮影の仕方が、俳優さん頼りみたいな感じで、遠巻きにカメラで撮ったみたいな感じなんですよね。その結果、主役二人のやりとりのシーンは、たいへん面白く観れるものになってました。
ただ、この主役二人のシーン以外は、非常にかったるい。
だらっ〜と歯切れが悪く、観てて気持ち悪い。すべてが昇華されていくコンサートシーンに向け、感情が奏でられていくような波がないとだめですよねぇ。こういう系統の映画は、作品全体に流れるリズム感が、非常に重要だということが、よくわかります。
<劇場鑑賞>さよならドビュッシー 2013年【日本】131分
監督:利重剛/脚本:牧野圭祐、利重剛
原作:中山七里 『さよならドビュッシー (宝島社文庫)』
音楽:小野川浩幸/主題歌:泉沙世子 『境界線』
出演:橋本愛、清塚信也、吉沢悠、相楽樹

★★★☆☆(3.0)

解説:「このミステリーがすごい!」第8回大賞を受賞した中山七里の同名小説を、橋本愛主演で映画化。ピアニストを目指す16歳の遥は、両親や祖父、従姉妹らに囲まれ幸せに暮らしていたが、ある日火事に巻き込まれ生き残る。全身に火傷を負い、心にも大きな傷を抱えた遥は、それでもピアニストになることをあきらめず、音大生・岬洋介の指導の下、コンクール優勝を目指してレッスンに励む。しかし、周囲で不吉な出来事が続発し、ついには殺人事件まで起こってしまう。岬役には、今回が演技に本格初挑戦となる現役ピアニストの清塚信也。監督は、自身も俳優として活躍する利重剛。

片桐ルシア役=相楽樹
どうも、この子が、片桐ルシアという名前のイメージがしなかったなぁ。
原作は未読。このミス大賞受賞作ということで観てみました。
真相自体は、最初の段階で、感づくものだと思います。
むしろ、それを了解しつつ、
主人公の背負ってしまった苦しみを感じ取っていく作品なんでしょう。

香月遥役=橋本愛
橋本愛は、こういう内に秘めた役がよく似合ってます。
彼女の持つ雰囲気なんでしょうね。

岬洋介役=清塚信也
ピアノ講師役に、現役ピアニストの清塚信也を起用したのが良かったですね。
本物だけあって、彼の語ること、教え方に、ものすごい説得力がある。
プロの持つ振る舞いが、直接、伝わるという感じで、
ピアノレッスンが、楽しく魅力的でした。
撮影の仕方が、俳優さん頼りみたいな感じで、遠巻きにカメラで撮ったみたいな感じなんですよね。その結果、主役二人のやりとりのシーンは、たいへん面白く観れるものになってました。
ただ、この主役二人のシーン以外は、非常にかったるい。
だらっ〜と歯切れが悪く、観てて気持ち悪い。すべてが昇華されていくコンサートシーンに向け、感情が奏でられていくような波がないとだめですよねぇ。こういう系統の映画は、作品全体に流れるリズム感が、非常に重要だということが、よくわかります。
<劇場鑑賞>さよならドビュッシー 2013年【日本】131分
監督:利重剛/脚本:牧野圭祐、利重剛
原作:中山七里 『さよならドビュッシー (宝島社文庫)』
音楽:小野川浩幸/主題歌:泉沙世子 『境界線』
出演:橋本愛、清塚信也、吉沢悠、相楽樹

★★★☆☆(3.0)