2010年03月30日 (火) | 編集 |
急停止したエレベーター。
閉じ込められた男女4人が繰り広げる笑いと恐怖の密室劇。
クリスティ『そして誰もいなくなった』が好きなあなたに。

構成作家として活躍する堀部圭亮の初長編監督作品です。
閉じ込められた人が、いかにもという、わかりやすい服装で、
これには、意味があったんやねー
話を聞いてるうちに、↓に行く人と、↑に行く人が、乗りあわせてるような?
これは、本当にエレベーターか?と、途中、思いながら、観てた。
へぇー、そういうことなのか~!と、面白い話の進み方でした。
悪夢のエレベーター 2009年【日】105分
監督:堀部圭亮
出演:内野聖陽、佐津川愛美、モト冬樹、斎藤工、大堀こういち、芦名星、本上まなみ
原作:木下半太 悪夢のエレベーター (幻冬舎文庫)
★★★☆☆(3.5)
悪夢のエレベーター [DVD]
閉じ込められた男女4人が繰り広げる笑いと恐怖の密室劇。
クリスティ『そして誰もいなくなった』が好きなあなたに。

構成作家として活躍する堀部圭亮の初長編監督作品です。
閉じ込められた人が、いかにもという、わかりやすい服装で、
これには、意味があったんやねー
話を聞いてるうちに、↓に行く人と、↑に行く人が、乗りあわせてるような?
これは、本当にエレベーターか?と、途中、思いながら、観てた。
へぇー、そういうことなのか~!と、面白い話の進み方でした。
悪夢のエレベーター 2009年【日】105分
監督:堀部圭亮
出演:内野聖陽、佐津川愛美、モト冬樹、斎藤工、大堀こういち、芦名星、本上まなみ
原作:木下半太 悪夢のエレベーター (幻冬舎文庫)
★★★☆☆(3.5)
悪夢のエレベーター [DVD]

スポンサーサイト
2010年03月27日 (土) | 編集 |
ロシアもの。

ロシア国家、警察に対する不満も見え隠れする、なかなか興味深いアクション劇になってます。これは「ブレイキングニュース(04年香港)」のリメイク。予告編によると「フォーン・ブース」のジョエル・シュマッカーによるハリウッドリメイクも決定だそうです。
その朝、モスクワの静かな街角は、戦場と化した。5名の武装強盗団が警察と交戦。多くの犠牲者を出した挙句、ヘルマンたち強盗団は逃走した。失墜した警察の威信を回復するため、報道官のカティアがたてた奇想天外なプラン。それは特殊部隊に小型カメラを装着し、犯人逮捕の瞬間をテレビ中継しようというものだった。その頃、スミルノフ少佐は強盗団が潜伏するアパートを発見。激しい銃撃戦の後、包囲されたヘルマンは人質をとってアパートに篭城する。
しょっぱなから、市街地での銃撃戦。これは、激しい!
怯え泣く警察官の姿を、テレビに映されてしまった警察は、
威信を取り戻すべく、犯人逮捕を、テレビ中継するという策に出ます。
この荒唐無稽なプランを通じて、
ロシア事情が描かれるところが面白くて、作品が、ロシアに合ってますね。
本編で描かれるロシア事情↓
市民からまったく信用されてない警察の姿が、描かれます。
・この作戦の全指揮権を任されるのが、報道官のカティアで、
彼女は、前局長の娘というコネで警察幹部職についている。
・装着する高価な小型カメラが、盗んで売られるんじゃないかと、
スタッフが、ものすごく心配する。
・親しみやすい姿をテレビで演出しようと、昼食に、スシのデリバリー。
一方、強盗グループは、
やむなくこういうことをしてる人たちなのか、市民的な立場で描かれます。
・立てこもった部屋で、料理作り。
・住人親子と、いっしょにテーブルを囲んで、
自分達のような大人になったらだめだ、と、子供に語ったりする。

ヘルマン役エフゲニー・ツィガノフ/カティア役マリア・マシュコヴァ
社会派ではないですけど、病んでるロシア国家へのいやみが出てて、リメイクにピッタリの題材ですね。ハリウッドリメイクには、向いていない作品でしょう。
出演者は、ロシアの方なので、よく知りません。犯人グループのヘルマン役=エフゲニー・ツィガノフは「ラフマニノフ/ある愛の調べ」でラフマニノフ役。住人役のセルゲイ・ガルマッシュは「12人の怒れる男」の陪審員として出演されてた方でした。
ニュースメーカーズ 2009年【ロシア・スウェーデン】103分劇場未公開
GORYACHIE NOVOSTI/NEWSMAKERS
監督:アンダシュ・バンケ
アンドレイ・メルズリキン(スミルノフ少佐)/エフゲニー・ツィガノフ(ヘルマン)/マリア・マシュコヴァ(カティア)/セルゲイ・ガルマッシュ/マクシム・コノヴァロフ
★★★☆☆(3.5)風変わりな娯楽作品として、おススメします。
ニュースメーカーズ [DVD]

ロシア国家、警察に対する不満も見え隠れする、なかなか興味深いアクション劇になってます。これは「ブレイキングニュース(04年香港)」のリメイク。予告編によると「フォーン・ブース」のジョエル・シュマッカーによるハリウッドリメイクも決定だそうです。
その朝、モスクワの静かな街角は、戦場と化した。5名の武装強盗団が警察と交戦。多くの犠牲者を出した挙句、ヘルマンたち強盗団は逃走した。失墜した警察の威信を回復するため、報道官のカティアがたてた奇想天外なプラン。それは特殊部隊に小型カメラを装着し、犯人逮捕の瞬間をテレビ中継しようというものだった。その頃、スミルノフ少佐は強盗団が潜伏するアパートを発見。激しい銃撃戦の後、包囲されたヘルマンは人質をとってアパートに篭城する。
しょっぱなから、市街地での銃撃戦。これは、激しい!
怯え泣く警察官の姿を、テレビに映されてしまった警察は、
威信を取り戻すべく、犯人逮捕を、テレビ中継するという策に出ます。
この荒唐無稽なプランを通じて、
ロシア事情が描かれるところが面白くて、作品が、ロシアに合ってますね。
本編で描かれるロシア事情↓
市民からまったく信用されてない警察の姿が、描かれます。
・この作戦の全指揮権を任されるのが、報道官のカティアで、
彼女は、前局長の娘というコネで警察幹部職についている。
・装着する高価な小型カメラが、盗んで売られるんじゃないかと、
スタッフが、ものすごく心配する。
・親しみやすい姿をテレビで演出しようと、昼食に、スシのデリバリー。
一方、強盗グループは、
やむなくこういうことをしてる人たちなのか、市民的な立場で描かれます。
・立てこもった部屋で、料理作り。
・住人親子と、いっしょにテーブルを囲んで、
自分達のような大人になったらだめだ、と、子供に語ったりする。


ヘルマン役エフゲニー・ツィガノフ/カティア役マリア・マシュコヴァ
社会派ではないですけど、病んでるロシア国家へのいやみが出てて、リメイクにピッタリの題材ですね。ハリウッドリメイクには、向いていない作品でしょう。
出演者は、ロシアの方なので、よく知りません。犯人グループのヘルマン役=エフゲニー・ツィガノフは「ラフマニノフ/ある愛の調べ」でラフマニノフ役。住人役のセルゲイ・ガルマッシュは「12人の怒れる男」の陪審員として出演されてた方でした。
ニュースメーカーズ 2009年【ロシア・スウェーデン】103分劇場未公開
GORYACHIE NOVOSTI/NEWSMAKERS
監督:アンダシュ・バンケ
アンドレイ・メルズリキン(スミルノフ少佐)/エフゲニー・ツィガノフ(ヘルマン)/マリア・マシュコヴァ(カティア)/セルゲイ・ガルマッシュ/マクシム・コノヴァロフ
★★★☆☆(3.5)風変わりな娯楽作品として、おススメします。
ニュースメーカーズ [DVD]
2010年03月25日 (木) | 編集 |
この映画のパンフ、900円 (T^T) ナインだからか~。

グイド♪グイド♪グイド♪ グイド~~♪
監督のイマジネーション劇場。
悩んでるのか、構想なのか、それは知らない。
競い合うように登場してくる、きらびやかな、豪華スター!楽しかったー!(^▽^)
本編に「映画は言葉で語ると死んでしまう」というセリフが出てくるように、言葉で理解しようとすると、だめな映画だと思います。監督は嘘つきだし、実は映画はない、と言ってるしね。内容なんて、ない。
イタリアの風景の中、幻想は女性の姿で登場する、それだけ (^▽^;
中味のないものを書くことはできないので、これは、写真が必要です。
まず、監督グイド役は、ダニエル・デイ=ルイス。この人は、やっぱり、うまいよ。

主に登場するのは、
愛人カルラ=ペネロペ・クルスと、妻ルイザ=マリオン・コティヤール。

まずは、ペネロペ

彼女らしく、かわいい妖艶な踊り。ペネロペは、やっぱり悩ましい。

マリオン・コティヤールは、悲しみと怒りをぶつける2曲。
ふたつとも、抑えめの渋い衣装。

いつも愚痴を聞いてくれる衣装デザイナーのリリー=ジュディ・デンチ。
この人のダンスがあるとは、思ってなかった。華やかな励ましでした~
そして、魅せてくれるのが、この2曲。
VOGUE誌の記者ステファニー=ケイト・ハドソンの♪シネマ・イタリアーノ
娼婦サラギーナ=ファーギーの♪ビー・イタリアン

さあっ

みんなで、シネマ~イタリアーノ♪

歌も、

踊りも、

迫力あるステージ!

女優クラウディア=ニコール・キッドマンは、あまり出てこない。

イタリアの街を背景に、噴水のところで、歌う。グイドは、ふられちゃう。
何を悩んでるの。さぁ、ママのところへいらっしゃい。
やっぽり、ママあってのイタリア人監督グイド。

ソフィア・ローレンは、さすが!貫禄のオーラ。
時には、甘やかしてくれたり、叱ってくれたり。
なんか、都合が、いいなぁと思うけど、それでこそ、幻想だろうね。
歌、踊り、恋、いっぱい詰まってるからこそ、幻想があふれだす。
なんしか、こういう映画で、
最後、ソフィア・ローレンが、中央にピシッと決まって、
さあ、感動のフィナーレ!と思ったら、終わってしまうねんなぁ。
あれっ?これで終わり?最後まで、勝手な幻想。
永遠に完成することのない頭の中で塗り替えていくような作品だから、
フィナーレは、ないんでしょうね。
監督さんと、いっしょに映画を作っていってるような、楽しい気持で観れました。


これは、フェリーニの傑作「8 1/2」をもとに、
ブロードウェイミュージカル化されたものを映画化したものだそうです。
オリジナルを観なければ、と思ったけど、レンタルDVDなかったです (T^T)
NINE 2009年【米】118分
監督:ロブ・マーシャル
出演:ダニエル・デイ=ルイス(イタリア人監督グイド)/ペネロペ・クルス(愛人カルラ)/マリオン・コティヤール(妻ルイザ)/ニコール・キッドマン(女優クラウディア)/ジュディ・デンチ(衣装デザイナーリリー)/ソフィア・ローレン(ママ)/ケイト・ハドソン(VOGUE誌記者ステファニー)/ファーギー(娼婦サラギーナ)
★★★★☆(4.5)

グイド♪グイド♪グイド♪ グイド~~♪
監督のイマジネーション劇場。
悩んでるのか、構想なのか、それは知らない。
競い合うように登場してくる、きらびやかな、豪華スター!楽しかったー!(^▽^)
本編に「映画は言葉で語ると死んでしまう」というセリフが出てくるように、言葉で理解しようとすると、だめな映画だと思います。監督は嘘つきだし、実は映画はない、と言ってるしね。内容なんて、ない。
イタリアの風景の中、幻想は女性の姿で登場する、それだけ (^▽^;
中味のないものを書くことはできないので、これは、写真が必要です。
まず、監督グイド役は、ダニエル・デイ=ルイス。この人は、やっぱり、うまいよ。

主に登場するのは、
愛人カルラ=ペネロペ・クルスと、妻ルイザ=マリオン・コティヤール。

まずは、ペネロペ

彼女らしく、かわいい妖艶な踊り。ペネロペは、やっぱり悩ましい。


マリオン・コティヤールは、悲しみと怒りをぶつける2曲。
ふたつとも、抑えめの渋い衣装。

いつも愚痴を聞いてくれる衣装デザイナーのリリー=ジュディ・デンチ。
この人のダンスがあるとは、思ってなかった。華やかな励ましでした~
そして、魅せてくれるのが、この2曲。
VOGUE誌の記者ステファニー=ケイト・ハドソンの♪シネマ・イタリアーノ
娼婦サラギーナ=ファーギーの♪ビー・イタリアン

さあっ

みんなで、シネマ~イタリアーノ♪

歌も、

踊りも、

迫力あるステージ!

女優クラウディア=ニコール・キッドマンは、あまり出てこない。

イタリアの街を背景に、噴水のところで、歌う。グイドは、ふられちゃう。
何を悩んでるの。さぁ、ママのところへいらっしゃい。
やっぽり、ママあってのイタリア人監督グイド。

ソフィア・ローレンは、さすが!貫禄のオーラ。
時には、甘やかしてくれたり、叱ってくれたり。
なんか、都合が、いいなぁと思うけど、それでこそ、幻想だろうね。
歌、踊り、恋、いっぱい詰まってるからこそ、幻想があふれだす。
なんしか、こういう映画で、
最後、ソフィア・ローレンが、中央にピシッと決まって、
さあ、感動のフィナーレ!と思ったら、終わってしまうねんなぁ。
あれっ?これで終わり?最後まで、勝手な幻想。
永遠に完成することのない頭の中で塗り替えていくような作品だから、
フィナーレは、ないんでしょうね。
監督さんと、いっしょに映画を作っていってるような、楽しい気持で観れました。


これは、フェリーニの傑作「8 1/2」をもとに、
ブロードウェイミュージカル化されたものを映画化したものだそうです。
オリジナルを観なければ、と思ったけど、レンタルDVDなかったです (T^T)
NINE 2009年【米】118分
監督:ロブ・マーシャル
出演:ダニエル・デイ=ルイス(イタリア人監督グイド)/ペネロペ・クルス(愛人カルラ)/マリオン・コティヤール(妻ルイザ)/ニコール・キッドマン(女優クラウディア)/ジュディ・デンチ(衣装デザイナーリリー)/ソフィア・ローレン(ママ)/ケイト・ハドソン(VOGUE誌記者ステファニー)/ファーギー(娼婦サラギーナ)
★★★★☆(4.5)

2010年03月22日 (月) | 編集 |
再び、サラが、アパラチア山脈の洞窟へ連れていかれてしまう、という続編。
あんなとこへ、またですか。(*○*;)
サラは、心の闇の洞窟を抜け出すことができるのでしょうか?

低予算ながらも異例のヒットを飛ばした『ディセント』の待望の続編が登場。シャウナ・マクドナルドが前作に引き続き主演のサラを熱演。前作で監督を務めたニール・マーシャルの製作総指揮の下、編集を手掛けたジョン・ハリスが監督に抜擢された。

アパラチア山脈の洞窟探検に出かけた女性グループ6人が行方不明となっていた。
そんな中、血まみれ姿で洞窟から生還したサラが発見される。
血まみれですから、事件を疑われるのかもしれませんね、
保安官は残る5人の行方を聞き出そうとするが、
サラの精神状態は不安定で一時的な記憶喪失を引き起こしていた。

捜索隊3名、保安官2名が、サラとともに洞窟へはいることになる。
炭坑跡に、あの洞窟はつながっていたらしく、
あまり装備もなく、エレベーターで、簡単に降りれちゃうので、
洞窟探検というスリリングさは、なくなった。
同じところへ入るので、もう息詰まるような恐怖感は、出せないですからね。
ほぼ、「エイリアン2」みたいな作りの映画です。
今回は、洞窟内も明るく、化物の姿も、ハッキリ。
グロテスクに、口から粘液をたらしながら、
歯を剥き出しにして襲いかかってくる。
泥まみれ、血まみれの、激しい闘いが繰り広げられる。
ゆうずうの効かない保安官おじさんや、女性捜索隊員キャラで、
引っ張るのは、ちょっと、しんどいかなーと思ってたところで、
あの人登場!
おっー、ついに出たという感じで、闘う化身ジュノの登場は、うれしかったよ。
やっぱり、あなたがいてこそ、ディセント (*´∀`*)
サラとジュノ、因縁の二人が再び!

下品気味だけどB級アクションホラーとして、
見応えのあるレベルには、保たれてたと思います。
最後は、なんだろう。
新たな物語へ進むの?
途中、女性捜索隊員キャスの死ぬシーンがなかったんですよ。
悲鳴と懐中電灯に血が付くシーンだけ。彼女は生きてるんじゃないかな。
主人公サラは、前作で、精神不安定なまま、この洞窟に入り、狂気に落ちていくが、心は、まだ暗い闇の中をさまよってる状態だったんですよね。再び、ここに入ることによって、ジュノとの決着をつけ、自分を取り戻すような話でもありましたね。サラ&ジュノ編は、これで完結。次からは、ここに住む彼らのいきさつを描いていくのかな?ディセント3も製作して欲しいです。
ディセント2 THE DESCENT : PART2 2009【英】95分
製作:ニール・マーシャル/監督:ジョン・ハリス
サラ………シャウナ・マクドナルド
ジュノ……ナタリー・メンドーサ
保安官……クリステン・カミングス/ギャヴァン・オハーリヒー
捜索隊……アンナ・スケラーン(キャス)/ジョシュア・ダラス/ダグラス・ホッジ
★★★☆☆(3.5)
ディセント2 [DVD]

◎関連記事 →ディセント The Descent(2005)
あんなとこへ、またですか。(*○*;)
サラは、心の闇の洞窟を抜け出すことができるのでしょうか?

低予算ながらも異例のヒットを飛ばした『ディセント』の待望の続編が登場。シャウナ・マクドナルドが前作に引き続き主演のサラを熱演。前作で監督を務めたニール・マーシャルの製作総指揮の下、編集を手掛けたジョン・ハリスが監督に抜擢された。

アパラチア山脈の洞窟探検に出かけた女性グループ6人が行方不明となっていた。
そんな中、血まみれ姿で洞窟から生還したサラが発見される。
血まみれですから、事件を疑われるのかもしれませんね、
保安官は残る5人の行方を聞き出そうとするが、
サラの精神状態は不安定で一時的な記憶喪失を引き起こしていた。

捜索隊3名、保安官2名が、サラとともに洞窟へはいることになる。
炭坑跡に、あの洞窟はつながっていたらしく、
あまり装備もなく、エレベーターで、簡単に降りれちゃうので、
洞窟探検というスリリングさは、なくなった。
同じところへ入るので、もう息詰まるような恐怖感は、出せないですからね。
ほぼ、「エイリアン2」みたいな作りの映画です。
今回は、洞窟内も明るく、化物の姿も、ハッキリ。
グロテスクに、口から粘液をたらしながら、
歯を剥き出しにして襲いかかってくる。
泥まみれ、血まみれの、激しい闘いが繰り広げられる。
ゆうずうの効かない保安官おじさんや、女性捜索隊員キャラで、
引っ張るのは、ちょっと、しんどいかなーと思ってたところで、
あの人登場!
おっー、ついに出たという感じで、闘う化身ジュノの登場は、うれしかったよ。
やっぱり、あなたがいてこそ、ディセント (*´∀`*)
サラとジュノ、因縁の二人が再び!

下品気味だけどB級アクションホラーとして、
見応えのあるレベルには、保たれてたと思います。
最後は、なんだろう。
新たな物語へ進むの?
途中、女性捜索隊員キャスの死ぬシーンがなかったんですよ。
悲鳴と懐中電灯に血が付くシーンだけ。彼女は生きてるんじゃないかな。
主人公サラは、前作で、精神不安定なまま、この洞窟に入り、狂気に落ちていくが、心は、まだ暗い闇の中をさまよってる状態だったんですよね。再び、ここに入ることによって、ジュノとの決着をつけ、自分を取り戻すような話でもありましたね。サラ&ジュノ編は、これで完結。次からは、ここに住む彼らのいきさつを描いていくのかな?ディセント3も製作して欲しいです。
ディセント2 THE DESCENT : PART2 2009【英】95分
製作:ニール・マーシャル/監督:ジョン・ハリス
サラ………シャウナ・マクドナルド
ジュノ……ナタリー・メンドーサ
保安官……クリステン・カミングス/ギャヴァン・オハーリヒー
捜索隊……アンナ・スケラーン(キャス)/ジョシュア・ダラス/ダグラス・ホッジ
★★★☆☆(3.5)
ディセント2 [DVD]

◎関連記事 →ディセント The Descent(2005)
2010年03月20日 (土) | 編集 |

オープニングとエンドロールもカッコいい。
シャーロック・ホームズ……
少年少女向けに書かれてるものは、ほぼ読みましたね。
昔、読んだ時は、恐かったわー。僕にとって、シャーロック・ホームズというのは、霧の都で起こる人間のしわざとは思えない怪事件に挑むスリラーやね。ミステリーの世界にいざなってくれた冒険物語でもある。そんなホームズらしい雰囲気を持つ、面白い映画になってたと思います。
ホームズの怪しい世界に、楽しさを積んだような映画かな。
ロバート・ダウニー・Jr演じるシャーロック・ホームズが、すごく楽しい。
これは、もう推理じゃない。
霊能力者的。
鋭い観察力とインスピレーションに富む天才肌やね。
かなり世間ずれしたアウトローで、
好きなことには、とことんのめり込むけど、
あとのことは、まったく、だらしないという研究者や芸術家タイプ。
いわば奇人。服も、変わってていいのよね。
このやんちゃホームズが活躍できるのは、
相棒ワトソン君がいてくれるからで、
彼は、医者らしく、いつもパリッとしてる堅実で優秀な人物。
出来のいい兄ワトソンと面倒をかける弟ホームズという感じですね。
優秀な人物なんだけど、自分にはないものを持つホームズが、
うらやましくもあり、憎たらしくもある。


やっぱり、大作というのは、お金かけてるなぁーと思うロンドンの街並やセット、この舞台が、すごく魅力的でした。目まぐるしく近代国家へと変わりゆくロンドンが、異様な怪しさを持ってる。古い風習と科学が入り混じった世界に必要なのは、ホームズのような、ずば抜けた発想と想像力。ホームズとワトソン、お互いに修正し合うような二人のコンビが良かったよー。(´∀`人)
次回につづく、みたいで、次の作品も楽しみですね。
シャーロック・ホームズ SHERLOCK HOLMES 2009年【英】129分
監督:ガイ・リッチー
ロバート・ダウニー・Jr……シャーロック・ホームズ
ジュード・ロウ…………………ジョン・ワトソン
レイチェル・マクアダムス……アイリーン・アドラー
マーク・ストロング……………ブラックウッド卿
ケリー・ライリー………………メアリー
エディ・マーサン………………レストレード警部
★★★★☆(4.0)
緋色の研究 新訳シャーロック・ホームズ全集 (光文社文庫)
2010年03月19日 (金) | 編集 |
ホフマン刑事のダメっぷりが冴える、第6作目!
DVDに『SAW集編』が付いてますので、それを観てから、本編を観ましょう。
計算式は?
生者が最終判断を下せると思うのか。
死者は何も主張しないのか。
それは間違いだ。 by ジグソウ

もう、どうしたらいいの Σ(´□` )
ホフマンじゃ、品がなさすぎるわー。
ついにジグソウの遺品である箱が開けられる!
ジグソウの後継者は俺様と言わんばかりに、
新たなゲームを始めるホフマンが、その場しのぎで、いいかげん。
サスペンスドラマタッチで、わかりやすいが……
あっ、ゲーム?
ゲームは、一応、行われてたみたいです。
ジグソウさんの恨み節を言わせるような趣向のゲームに、変わりました。
今回は、ホフマンが試されるということが本筋で、ゲームは、おまけかな。
ソウ6 SAW VI 2009年【米】95分
監督:ケヴィン・グルタート(シリーズで編集に携わり本作で長編監督デビュー)
脚本:マーカス・ダンスタン/パトリック・メルトン
トビン・ベル(ジョン・クレイマー)/コスタス・マンディロア(ホフマン刑事)/ベッツィ・ラッセル(ジル)/ショウニー・スミス(アマンダ) /ピーター・アウターブリッジ(保険会社重役ウィリアム・イーストン)
★★★☆☆(3.0)エンドロールの最後に映像あるので、お見逃しなく。
ソウ6 アンレイテッド・エディション [DVD]
◎ソウシリーズ関連記事
→ソウ4 →ソウ5 →ソウ6 →ソウ ザ・ファイナル3D
DVDに『SAW集編』が付いてますので、それを観てから、本編を観ましょう。
計算式は?
生者が最終判断を下せると思うのか。
死者は何も主張しないのか。
それは間違いだ。 by ジグソウ

もう、どうしたらいいの Σ(´□` )
ホフマンじゃ、品がなさすぎるわー。
ついにジグソウの遺品である箱が開けられる!
ジグソウの後継者は俺様と言わんばかりに、
新たなゲームを始めるホフマンが、その場しのぎで、いいかげん。
サスペンスドラマタッチで、わかりやすいが……
あっ、ゲーム?
ゲームは、一応、行われてたみたいです。
ジグソウさんの恨み節を言わせるような趣向のゲームに、変わりました。
今回は、ホフマンが試されるということが本筋で、ゲームは、おまけかな。
ソウ6 SAW VI 2009年【米】95分
監督:ケヴィン・グルタート(シリーズで編集に携わり本作で長編監督デビュー)
脚本:マーカス・ダンスタン/パトリック・メルトン
トビン・ベル(ジョン・クレイマー)/コスタス・マンディロア(ホフマン刑事)/ベッツィ・ラッセル(ジル)/ショウニー・スミス(アマンダ) /ピーター・アウターブリッジ(保険会社重役ウィリアム・イーストン)
★★★☆☆(3.0)エンドロールの最後に映像あるので、お見逃しなく。
ソウ6 アンレイテッド・エディション [DVD]
◎ソウシリーズ関連記事
→ソウ4 →ソウ5 →ソウ6 →ソウ ザ・ファイナル3D
2010年03月18日 (木) | 編集 |
ロズウェル、エリア51と並ぶ禁断の地「ウィッチマウンテン」、
地図にも載っていない政府の秘密施設には異星人の謎が隠されているという。
UFOものですけど、さすがディズニー配給!安心して、楽しめる。

UFOやSFに、まったく興味のないタクシー運転手が、
ある男の子と女の子の兄妹を乗せたため、
政府、異星人の刺客から追われるまくる痛快アドベンチャーです。
タクシー運転手ジャックは、かつて組織のボスの運転手をしていた男で、
運転テクニックはあるし、腕っぷしも強い。
だから、政府の追っ手、宇宙からの刺客にも負けません。
彼が、必死に、異星人の兄妹を守り奮闘するストーリーで、
「E.T.」みたいに、最後には、ほろっときてしまうよ。

妹役に『テラビシアにかける橋』のアナソフィア・ロブが出演しています!
オリジナルは、1975年にディズニーで作られた『星の国から来た仲間』だそうです。原作は『未来少年コナン』で知られるアレグザンダー・ケイの『Escape to Witch Mountain』。
ウィッチマウンテン RACE TO WITCHMOUNTAIN 2009年【米】98分
監督:アンディ・フィックマン
主演:ドウェイン・ジョンソン(ジャック)/アレクサンダー・ルド(兄セス)/アンナソフィア・ロブ(妹サラ)/カーラ・グギーノ(博士)
★★★☆☆(3.5)
ウィッチマウンテン/地図から消された山 [DVD]
地図にも載っていない政府の秘密施設には異星人の謎が隠されているという。
UFOものですけど、さすがディズニー配給!安心して、楽しめる。

UFOやSFに、まったく興味のないタクシー運転手が、
ある男の子と女の子の兄妹を乗せたため、
政府、異星人の刺客から追われるまくる痛快アドベンチャーです。
タクシー運転手ジャックは、かつて組織のボスの運転手をしていた男で、
運転テクニックはあるし、腕っぷしも強い。
だから、政府の追っ手、宇宙からの刺客にも負けません。
彼が、必死に、異星人の兄妹を守り奮闘するストーリーで、
「E.T.」みたいに、最後には、ほろっときてしまうよ。

妹役に『テラビシアにかける橋』のアナソフィア・ロブが出演しています!
オリジナルは、1975年にディズニーで作られた『星の国から来た仲間』だそうです。原作は『未来少年コナン』で知られるアレグザンダー・ケイの『Escape to Witch Mountain』。
ウィッチマウンテン RACE TO WITCHMOUNTAIN 2009年【米】98分
監督:アンディ・フィックマン
主演:ドウェイン・ジョンソン(ジャック)/アレクサンダー・ルド(兄セス)/アンナソフィア・ロブ(妹サラ)/カーラ・グギーノ(博士)
★★★☆☆(3.5)
ウィッチマウンテン/地図から消された山 [DVD]

2010年03月16日 (火) | 編集 |

これは、昨年末、亡くなられたブリタニー・マーフィさん主演のスリラーです。
この邸宅に住んでいた住人に、何があったのか?
締切りの迫る仕事を仕上げるため、脚本家のアリスは、ある邸宅を借りる。
一人では、だたっ広すぎる家で、どうも異様な空気を感じる彼女。
ある日、彼女は、部屋に残されていたビデオテープを見つけてしまいます。

ビデオの再生により、この家に、新婚夫婦が住んでいたことがわかります。
幸せそうな二人に見えたが、そうではなかった。
夫デイビッドに問題あり。嫉妬深い異常な男で、妻ルーシーの浮気を疑い、
執拗にビデオを回しながら、追いつめていくんですね。

アリス自身、過去に同じような体験があり、
妻ルーシーに同調するかのように、アリスも精神が不安定になっていく……
ブリタニー・マーフィーさんが病んでいく話なので、
役柄と重なり、観てて、つらいものがありますね。
内容的には、ちょっと静かすぎるかな、という感じでした。
ビデオを再生していくだけで、真相に迫るのは、工夫不足かなー。
この脚本では、ブリタニーさんが、かわいそうですわ。
ブリタニー・マーフィーさんの遺作となる『アバンドンド』という心理スリラーは、この夏公開されることが決定しています。日本でも公開になると、いいですね。
→故ブリタニー・マーフィーさんの遺作が公開決定!(シネマトウディ)
シャッター リフレクション DEADLINE 2009年【米】89分劇場未公開
監督:ショーン・マコーンビル
出演:ブリタニー・マーフィ(アリス)/ソーラ・バーチ(ルーシー)/マーク・バラクス(デイビッド)/タミー・ブランチャード(レベッカ)
★★★☆☆(3.0)
2010年03月14日 (日) | 編集 |
タランティーノ製作ということで観てみた。
クールな展開! パッケージのようなガンアクションではない。

モロッコにあるカジノを、強盗団が襲撃。強盗団の目的は金庫のパスワードで、従業員は強盗団の人質となってしまう。パスワードは先に帰ったマネージャーのみ知っていたため、ディーラーのモデスティ(アレクサンドラ・スターデン)は、マネージャーを呼び戻す連絡をいれる……
ディーラーのモデスティが、凛としていて、どうも只者じゃない。
マネージャーの到着を待つ間、
強盗団のリーダー・ミクロスとモデスティは、
ルーレット勝負をすることになる。
その賭けの対称になるものが、面白くて、
モデスティが勝てば、人質を一人ずつ解放、
負ければ、彼女は、自分の生い立ちを明かさなければならない、
というものなのだ。
彼女の身の上話が、なかなか面白くて、
ほぉー、それで、次は、どうなったんと、
つづきを聞きたくなってきますよ。
主演の方は、あまりアクションが得意じゃないみたいで、
スローな動きで、ごまかしてますわ。(^_^;)

なんで、ルーレット始めるの?という不可思議さと、
クールに進めていくモデスティが、カッコいいですね。
このモデスティ・ブレイズというのは、イギリスの小説家ピーター・オドンネルの生み出した国籍不明の女スパイだそうです。英国コミックの原作をもとに、生い立ちや成長過程など、独自の解釈で描いている作品みたいです。
マイ・ネーム・イズ・モデスティ 2004年【米】78分劇場未公開
MY NAME IS MODESTY: A MODESTY BLAISE ADVENTURE
監督:スコット・スピーゲル「フロム・ダスク・ティル・ドーン2」
製作:クエンティン・タランティーノ
出演:アレクサンドラ・スターデン/ニコライ・コスター=ワルドー
★★★★☆(4.0)
マイ・ネーム・イズ・モデスティ [DVD]
クールな展開! パッケージのようなガンアクションではない。

モロッコにあるカジノを、強盗団が襲撃。強盗団の目的は金庫のパスワードで、従業員は強盗団の人質となってしまう。パスワードは先に帰ったマネージャーのみ知っていたため、ディーラーのモデスティ(アレクサンドラ・スターデン)は、マネージャーを呼び戻す連絡をいれる……
ディーラーのモデスティが、凛としていて、どうも只者じゃない。
マネージャーの到着を待つ間、
強盗団のリーダー・ミクロスとモデスティは、
ルーレット勝負をすることになる。
その賭けの対称になるものが、面白くて、
モデスティが勝てば、人質を一人ずつ解放、
負ければ、彼女は、自分の生い立ちを明かさなければならない、
というものなのだ。
彼女の身の上話が、なかなか面白くて、
ほぉー、それで、次は、どうなったんと、
つづきを聞きたくなってきますよ。
主演の方は、あまりアクションが得意じゃないみたいで、
スローな動きで、ごまかしてますわ。(^_^;)

なんで、ルーレット始めるの?という不可思議さと、
クールに進めていくモデスティが、カッコいいですね。
このモデスティ・ブレイズというのは、イギリスの小説家ピーター・オドンネルの生み出した国籍不明の女スパイだそうです。英国コミックの原作をもとに、生い立ちや成長過程など、独自の解釈で描いている作品みたいです。
マイ・ネーム・イズ・モデスティ 2004年【米】78分劇場未公開
MY NAME IS MODESTY: A MODESTY BLAISE ADVENTURE
監督:スコット・スピーゲル「フロム・ダスク・ティル・ドーン2」
製作:クエンティン・タランティーノ
出演:アレクサンドラ・スターデン/ニコライ・コスター=ワルドー
★★★★☆(4.0)
マイ・ネーム・イズ・モデスティ [DVD]
2010年03月12日 (金) | 編集 |
極寒の地から届いた、全てを凍てつかせる最恐の贈り物。
叫び声すら凍りつく、究極のアクション・ホラー!
ノルウェー映画史上、最も怖い映画!と絶賛され、
同国で記録的な興行収入を弾き出したそうです。ほんとかなー。(°O° ;)

あとで、調べてわかりましたが、
これは『コールドプレイ』 (2006年ノルウェー)という前作があるみたいですね。
(スノーボードを楽しもうと、人気のない雪山を訪れた若者たち。一人が怪我を負い、廃虚と化した山荘で休むことにするが、そこで仲間が1人ずつ姿を消していく。)
その続きとして始まります。
惨劇より、一人生き残った女性ヤンニケが発見される。
錯乱する彼女の話によると、友人たちは、廃墟の山荘で殺された、と言う。
捜索に出た警察は、クレバスに5人の死体を発見。
遺体は、彼女の入院する病院に運ばれる。

閉ざされた雪山というのは、恐い舞台ですね。
終盤のヤンニケのアクション画面は、迫力ありますよ!
でも、そこへいくまでが、長いっ。
ヤンニケは、精神的ダメージを受け、わけのわからない状態。
彼女の友達は4人。これは誰?という遺体が1体あるわけで。
普段は、こういう大事件はないという山の病院ですからね。
頼りなさそうな女医さんや看護師さん、
院内を、いかにも怪しげに、おかしく、観せていく。
のんびりムードは、面白かったけど、
ちょっと、テンポが、スローすぎるかな、という感じでしたね。
ザ・コールデスト 2008年【ノルウェー】94分劇場未公開
FRITT VILT II/COLD PREY 2
監督:マッツ・ステンバーグ 脚本:トーマス・モルデスタッド
出演:イングリッド・ボルゾ・バーダル/マルト・スノーレスダッター・ロビック
★★★☆☆(3.0)
ザ・コールデスト [DVD]

◎関連記事 →コールドプレイ →REAL●
叫び声すら凍りつく、究極のアクション・ホラー!
ノルウェー映画史上、最も怖い映画!と絶賛され、
同国で記録的な興行収入を弾き出したそうです。ほんとかなー。(°O° ;)

あとで、調べてわかりましたが、
これは『コールドプレイ』 (2006年ノルウェー)という前作があるみたいですね。
(スノーボードを楽しもうと、人気のない雪山を訪れた若者たち。一人が怪我を負い、廃虚と化した山荘で休むことにするが、そこで仲間が1人ずつ姿を消していく。)
その続きとして始まります。
惨劇より、一人生き残った女性ヤンニケが発見される。
錯乱する彼女の話によると、友人たちは、廃墟の山荘で殺された、と言う。
捜索に出た警察は、クレバスに5人の死体を発見。
遺体は、彼女の入院する病院に運ばれる。

閉ざされた雪山というのは、恐い舞台ですね。
終盤のヤンニケのアクション画面は、迫力ありますよ!
でも、そこへいくまでが、長いっ。
ヤンニケは、精神的ダメージを受け、わけのわからない状態。
彼女の友達は4人。これは誰?という遺体が1体あるわけで。
普段は、こういう大事件はないという山の病院ですからね。
頼りなさそうな女医さんや看護師さん、
院内を、いかにも怪しげに、おかしく、観せていく。
のんびりムードは、面白かったけど、
ちょっと、テンポが、スローすぎるかな、という感じでしたね。
ザ・コールデスト 2008年【ノルウェー】94分劇場未公開
FRITT VILT II/COLD PREY 2
監督:マッツ・ステンバーグ 脚本:トーマス・モルデスタッド
出演:イングリッド・ボルゾ・バーダル/マルト・スノーレスダッター・ロビック
★★★☆☆(3.0)
ザ・コールデスト [DVD]

◎関連記事 →コールドプレイ →REAL●
2010年03月10日 (水) | 編集 |
第82回アカデミー賞で、
6冠(作品賞、監督賞、脚本賞、編集賞、音響編集賞、録音賞)に輝やきました。
監督さんは、「ハートブルー」「K-19」のキャスリン・ビグロー。

彼女の撮ってる「ハートブルー」は、私、大好きやったわ。
サーフィン、潜水艦と、異常な状況に染まっていく様子を描いてきてる監督さんですね。

2004年夏、イラクのバグダッド郊外に駐留するアメリカ軍。
そこに所属する爆発物処理班の兵士を描いた作品で、ものすごい緊張感です。
防護服を着込み、一歩、一歩、爆弾に進む彼が、
平和なスーパーマーケットのシリアル棚の前では、
まるで無力な人のように、茫然と立ち尽くすだけなのは、恐ろしい。
先の見えない戦い、敵が誰かもわからない、確かなことは、目の前にある爆弾だけ。
心も体もおかしくなってきてしまうと思うわ。
彼は、解体した爆弾の部品を集めてるんですけど、これを手にとり、解体されている、自分は生きてる、と確認することによって、安堵し、気持ちを休めてるんだろうか。
DVD少年も、生きてるのか死んでいるのか、いてもたってもいられなくなって、基地の外まで飛び出して行ってしまう。病んでいく精神を、唯一、正常に保てるのが、爆弾処理に神経をとぎすます時なのかもしれない。

アカデミー賞6部門を獲得してる詳細はわかりませんが、画面の迫力、緊迫感は、ものすごいものがある作品だと思います。この規模の作品としては、低予算系で、有名俳優さんを使わず、しっかりと伝えたいものを、作ってる姿勢なのは、いいですね。
ハート・ロッカー The Hurt Locker 2008年【米】131分
監督:キャスリン・ビグロー
出演:ジェレミー・レナー/アンソニー・マッキー/ブライアン・ジェラティ/レイフ・ファインズ/ガイ・ピアース/デヴィッド・モース
★★★★☆(4.0)
6冠(作品賞、監督賞、脚本賞、編集賞、音響編集賞、録音賞)に輝やきました。
監督さんは、「ハートブルー」「K-19」のキャスリン・ビグロー。

彼女の撮ってる「ハートブルー」は、私、大好きやったわ。
サーフィン、潜水艦と、異常な状況に染まっていく様子を描いてきてる監督さんですね。

2004年夏、イラクのバグダッド郊外に駐留するアメリカ軍。
そこに所属する爆発物処理班の兵士を描いた作品で、ものすごい緊張感です。
防護服を着込み、一歩、一歩、爆弾に進む彼が、
平和なスーパーマーケットのシリアル棚の前では、
まるで無力な人のように、茫然と立ち尽くすだけなのは、恐ろしい。
先の見えない戦い、敵が誰かもわからない、確かなことは、目の前にある爆弾だけ。
心も体もおかしくなってきてしまうと思うわ。
彼は、解体した爆弾の部品を集めてるんですけど、これを手にとり、解体されている、自分は生きてる、と確認することによって、安堵し、気持ちを休めてるんだろうか。
DVD少年も、生きてるのか死んでいるのか、いてもたってもいられなくなって、基地の外まで飛び出して行ってしまう。病んでいく精神を、唯一、正常に保てるのが、爆弾処理に神経をとぎすます時なのかもしれない。

アカデミー賞6部門を獲得してる詳細はわかりませんが、画面の迫力、緊迫感は、ものすごいものがある作品だと思います。この規模の作品としては、低予算系で、有名俳優さんを使わず、しっかりと伝えたいものを、作ってる姿勢なのは、いいですね。
ハート・ロッカー The Hurt Locker 2008年【米】131分
監督:キャスリン・ビグロー
出演:ジェレミー・レナー/アンソニー・マッキー/ブライアン・ジェラティ/レイフ・ファインズ/ガイ・ピアース/デヴィッド・モース
★★★★☆(4.0)
2010年03月09日 (火) | 編集 |
6月11日(金)より公開の『アイアンマン2』。
この映画の特典付き前売り発売日が迫ってきました!
今回は、アイアンキューピーさん付きですので、買いに行きます。
最近は、特典付き、多いですね。(^▽^; 今後も、こういうのが増えそう。


マスク稼働!リアルに再現されておる
キューピーさんの詳細は、下記の記事を見てください。
→「アイアンマン2」オフィシャルニュースブログ →シネマカフェネット
アイアンキューピー付き前売り券は、3月12日(金)より発売開始!
追記:3月12日(金)買ってきました!(^▽^)
ビニールが開封され、渡されたので、私が、最初かな。
レッドクリフやアリスみたいな激戦にはならない特典だと思うけど、
袋にはいってる数、少なかったです。
この映画の特典付き前売り発売日が迫ってきました!
今回は、アイアンキューピーさん付きですので、買いに行きます。
最近は、特典付き、多いですね。(^▽^; 今後も、こういうのが増えそう。


マスク稼働!リアルに再現されておる
キューピーさんの詳細は、下記の記事を見てください。
→「アイアンマン2」オフィシャルニュースブログ →シネマカフェネット
アイアンキューピー付き前売り券は、3月12日(金)より発売開始!
追記:3月12日(金)買ってきました!(^▽^)
ビニールが開封され、渡されたので、私が、最初かな。
レッドクリフやアリスみたいな激戦にはならない特典だと思うけど、
袋にはいってる数、少なかったです。

2010年03月08日 (月) | 編集 |
ファイナルステージに行ってきました。
テレビの続きが映画というのも、いやらしいですね。ライアーゲームファンとしては参加するしかないやん。(^▽^; きらびやかなセットや衣装、強烈なキャラ。かっこいいテーマ曲が流れると、おっー、ライアーゲーム!という感じで楽しくなってきます。

ファイナルステージは、参加者11名で、金、銀、赤のリンゴを投票する「エデンの園ゲーム」。全員が、赤のリンゴを投票すれば勝つことのできるゲームだが、誰か裏切る者が出てくる。チームを組んだり、策略を練ったりして、投票するけど、えー?!と予想をくつがえす結果が表示される。投票ごとに、形勢が逆転し、活躍するキャラが変わっていくのは、面白い。
ライアーゲームといえばキノコ(鈴木浩介)で、このキャラが、シリーズを、ほんと面白いものにしてくれてましたね。あと事務局のエリー(吉瀬美智子)が、魅惑的にピシッと決まってますよね。豹柄くん(和田聰宏)も再登場。新キャラの活躍場面も多いので、なかなか楽しいですよ。今回は、金のスーツの武田ユキナ(関めぐみ)が良かったけど、彼女は、呼び名がないねんなぁ。
キャラやセットがこの作品の魅力だし、それを重視した作りでしたね。プレーヤー自身の意識が変わっていくことによって、事務局の正体なんてどうでもいい存在になるわけで、締めくくりの考え方は、悪くなかったと思います。

テレビドラマファンとしては、充分、楽しめる内容だったかな。
でも、ここから先は、ファンとして厳しく言います。
この作品は、テレビの最終回を映画版と称して公開してるだけやん。Σ (`□´/)/
お客さんは、まだ見ぬファイナルステージに参加するように、劇場へ足を運ぶわけですからね。ようこそ、みなさん、ファイナルゲームへ!と、お客さんが、戸惑い、驚く内容にしないと、映画版として成立しないと思います。
今までのゲームのアレンジ脚本じゃ発想の転換がないしなぁ。そもそも、ライアーゲームなんですから、観客を騙すぐらいの心意気で作っていただきたいです。テレビとは、違う次元の映画作品として観たかったな。
ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ 2009年【日】
監督:松山博昭 脚本:黒岩勉/岡田道尚
原作:甲斐谷忍 LIAR GAME (1) (ヤングジャンプ・コミックス)
音楽:中田ヤスタカ(capsule)LIAR GAME (ライアーゲーム) サウンドトラック
出演:戸田恵梨香/松田翔太/吉瀬美智子/渡辺いっけい/鈴木浩介/和田聰宏/関めぐみ/鈴木一真/田辺誠一/荒川良々/濱田マリ/秋本祐希/松村雄基/永山絢斗
★★★☆☆(3.0)
ドラマファンとしては楽しめる。けど、映画作品とは言えないです。

→ライアーゲーム シーズン2
テレビの続きが映画というのも、いやらしいですね。ライアーゲームファンとしては参加するしかないやん。(^▽^; きらびやかなセットや衣装、強烈なキャラ。かっこいいテーマ曲が流れると、おっー、ライアーゲーム!という感じで楽しくなってきます。

ファイナルステージは、参加者11名で、金、銀、赤のリンゴを投票する「エデンの園ゲーム」。全員が、赤のリンゴを投票すれば勝つことのできるゲームだが、誰か裏切る者が出てくる。チームを組んだり、策略を練ったりして、投票するけど、えー?!と予想をくつがえす結果が表示される。投票ごとに、形勢が逆転し、活躍するキャラが変わっていくのは、面白い。
ライアーゲームといえばキノコ(鈴木浩介)で、このキャラが、シリーズを、ほんと面白いものにしてくれてましたね。あと事務局のエリー(吉瀬美智子)が、魅惑的にピシッと決まってますよね。豹柄くん(和田聰宏)も再登場。新キャラの活躍場面も多いので、なかなか楽しいですよ。今回は、金のスーツの武田ユキナ(関めぐみ)が良かったけど、彼女は、呼び名がないねんなぁ。
キャラやセットがこの作品の魅力だし、それを重視した作りでしたね。プレーヤー自身の意識が変わっていくことによって、事務局の正体なんてどうでもいい存在になるわけで、締めくくりの考え方は、悪くなかったと思います。

テレビドラマファンとしては、充分、楽しめる内容だったかな。
でも、ここから先は、ファンとして厳しく言います。
この作品は、テレビの最終回を映画版と称して公開してるだけやん。Σ (`□´/)/
お客さんは、まだ見ぬファイナルステージに参加するように、劇場へ足を運ぶわけですからね。ようこそ、みなさん、ファイナルゲームへ!と、お客さんが、戸惑い、驚く内容にしないと、映画版として成立しないと思います。
今までのゲームのアレンジ脚本じゃ発想の転換がないしなぁ。そもそも、ライアーゲームなんですから、観客を騙すぐらいの心意気で作っていただきたいです。テレビとは、違う次元の映画作品として観たかったな。
ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ 2009年【日】
監督:松山博昭 脚本:黒岩勉/岡田道尚
原作:甲斐谷忍 LIAR GAME (1) (ヤングジャンプ・コミックス)
音楽:中田ヤスタカ(capsule)LIAR GAME (ライアーゲーム) サウンドトラック
出演:戸田恵梨香/松田翔太/吉瀬美智子/渡辺いっけい/鈴木浩介/和田聰宏/関めぐみ/鈴木一真/田辺誠一/荒川良々/濱田マリ/秋本祐希/松村雄基/永山絢斗
★★★☆☆(3.0)
ドラマファンとしては楽しめる。けど、映画作品とは言えないです。

→ライアーゲーム シーズン2
2010年03月04日 (木) | 編集 |
『アリス・イン・ワンダーランド』の前売り特典第3弾《不思議の国のストラップ》、
この詳細、いつになったら出るのやら、と思ってたら、
ついに画像も、出ましたよ!(´∀`人) →シネマトゥディ
第1弾、第2弾は見送って、第3弾待ちだったんです。

◆帽子屋(マッドハッター)◆赤の女王 ◆白うさぎ
◆トゥイードルディー&トゥイードルダム ◆アリス ◆白の女王 ◆チェシャ猫
限定プレミアム特典<第3弾>《不思議の国のストラップ》付き劇場前売鑑賞券
※前売券1枚につき、ストラップ1個をプレゼント。
これか~。( ̄~ ̄;) どれにしようかなー
白うさぎか、チェシャ猫で、いいかな~と思ってたけど、
帽子屋も、いいなー。帽子屋が一番、人気になりそうかな。
どれにするか、考え中です。
いよいよ、3月6日(土)発売開始! きっと、即日完売だと思います。

当日、朝一番に劇場へ。アリスと帽子屋のストラップを、GETできました(^^)
この詳細、いつになったら出るのやら、と思ってたら、
ついに画像も、出ましたよ!(´∀`人) →シネマトゥディ
第1弾、第2弾は見送って、第3弾待ちだったんです。

◆帽子屋(マッドハッター)◆赤の女王 ◆白うさぎ
◆トゥイードルディー&トゥイードルダム ◆アリス ◆白の女王 ◆チェシャ猫
限定プレミアム特典<第3弾>《不思議の国のストラップ》付き劇場前売鑑賞券
※前売券1枚につき、ストラップ1個をプレゼント。
これか~。( ̄~ ̄;) どれにしようかなー
白うさぎか、チェシャ猫で、いいかな~と思ってたけど、
帽子屋も、いいなー。帽子屋が一番、人気になりそうかな。
どれにするか、考え中です。
いよいよ、3月6日(土)発売開始! きっと、即日完売だと思います。

当日、朝一番に劇場へ。アリスと帽子屋のストラップを、GETできました(^^)
2010年03月03日 (水) | 編集 |
ドリームワークス製作で、マヤ遺跡が舞台。
劇場未公開の掘り出しもんか、と思い、観てみたけど……

メキシコのリゾートを楽しむアメリカ人カップル2組は、あるドイツ人青年と知り合う。考古学者である弟が、遺跡発掘に向かったきり戻らないという。興味を持ったお気楽アメリカ人カップルたちは、ドイツ人と彼の仲間のギリシャ人に同行し、知られざるマヤ遺跡に向かう。
豪勢な遺跡セットをぶち建てたり、ツタの造形にこだわったり。お金かかってるわりに残念という印象。なんとなく漠然とした考えで、セットを用意し、そこで、カメラを回しただけ、という感じがする。
これは、原作者が脚本を書いてるだけあって、ストーリーは、恐ろしいです。遺跡上部に追いつめられた彼らは、次から次への災難に見舞われ、自分達自身で崩壊していく。ツタが精神に絡みつき、人間を侵食していくようなイメージですね。
手術をしなければならなかったり、灼熱地獄が彼らを襲う。この心理描写が、うまく撮れてないんですよね。危機的状況は、グロい特殊メイクに頼っただけだし、ツタの恐怖も、ワサワサ揺らすだけ。へたにお金があった分だけ、失敗したな~ (-_-#) という感じです。低予算映画だったら、もっと工夫したでしょうね。
もともと、遺跡のセットなしでも撮れる内容ですもん。
DVD特典のメイキングで、監督さんが、ゲロはくほど恐いと自慢げに語るのには、あきれる。(*○*;) けど、美術さんは、よくがんばってますね。ツタを1本1本、遺跡のセットも丁寧に仕上げてるので、そこに注目して鑑賞しましょう。
パラサイト・バイティング 食人草 THE RUINS 2008年【米】90分劇場未公開
監督:カーター・スミス
出演:ジョナサン・タッカー(ジェフ)/ジェナ・マローン(エイミー)/ローラ・ラムジー(ステイシー)/ショーン・アシュモア(エリック)/ジョー・アンダーソン(マシアス)
★★☆☆☆
◎原作:スコット・スミス ルインズ〈上〉―廃墟の奥へ (扶桑社ミステリー)
◎パラサイト・バイティング 食人草 スペシャル・エディション [DVD]
劇場未公開の掘り出しもんか、と思い、観てみたけど……

メキシコのリゾートを楽しむアメリカ人カップル2組は、あるドイツ人青年と知り合う。考古学者である弟が、遺跡発掘に向かったきり戻らないという。興味を持ったお気楽アメリカ人カップルたちは、ドイツ人と彼の仲間のギリシャ人に同行し、知られざるマヤ遺跡に向かう。
豪勢な遺跡セットをぶち建てたり、ツタの造形にこだわったり。お金かかってるわりに残念という印象。なんとなく漠然とした考えで、セットを用意し、そこで、カメラを回しただけ、という感じがする。
これは、原作者が脚本を書いてるだけあって、ストーリーは、恐ろしいです。遺跡上部に追いつめられた彼らは、次から次への災難に見舞われ、自分達自身で崩壊していく。ツタが精神に絡みつき、人間を侵食していくようなイメージですね。
手術をしなければならなかったり、灼熱地獄が彼らを襲う。この心理描写が、うまく撮れてないんですよね。危機的状況は、グロい特殊メイクに頼っただけだし、ツタの恐怖も、ワサワサ揺らすだけ。へたにお金があった分だけ、失敗したな~ (-_-#) という感じです。低予算映画だったら、もっと工夫したでしょうね。
もともと、遺跡のセットなしでも撮れる内容ですもん。
DVD特典のメイキングで、監督さんが、ゲロはくほど恐いと自慢げに語るのには、あきれる。(*○*;) けど、美術さんは、よくがんばってますね。ツタを1本1本、遺跡のセットも丁寧に仕上げてるので、そこに注目して鑑賞しましょう。
パラサイト・バイティング 食人草 THE RUINS 2008年【米】90分劇場未公開
監督:カーター・スミス
出演:ジョナサン・タッカー(ジェフ)/ジェナ・マローン(エイミー)/ローラ・ラムジー(ステイシー)/ショーン・アシュモア(エリック)/ジョー・アンダーソン(マシアス)
★★☆☆☆
◎原作:スコット・スミス ルインズ〈上〉―廃墟の奥へ (扶桑社ミステリー)
◎パラサイト・バイティング 食人草 スペシャル・エディション [DVD]

2010年03月02日 (火) | 編集 |
ジェイソン・ステイサムを2本。
クールな運び屋フランク・マーティンと不死身の殺し屋シェブ・チェリオス!
トランスポーター3 アンリミテッド 2008年【仏】103分 ★★★☆☆(3.5)

このシリーズは、大好きですね!(^▽^) 車から離れると爆発するブレスレットを腕につけられてのミッション。美女ヴァレンティーナを乗せて、ど派手な展開でした。
監督:オリヴィエ・メガトン
出演:ジェイソン・ステイサム/ロバート・ナッパー
トランスポーター3 アンリミテッド [DVD]
アドレナリン2 ハイ・ボルテージ 2009年【米】96分 ★★★☆☆(3.0)

前作は観ずに鑑賞。うぉー、お下劣な!(°□°;) こんな内容か~。エロと暴力を、画面パワーで押し切っていく、なかなか、すごい作品でした。
監督:ネヴェルダイン/テイラー
出演:ジェイソン・ステイサム/エイミー・スマート
アドレナリン2 ハイ・ボルテージ コレクターズ・エディション [DVD]
クールな運び屋フランク・マーティンと不死身の殺し屋シェブ・チェリオス!
トランスポーター3 アンリミテッド 2008年【仏】103分 ★★★☆☆(3.5)

このシリーズは、大好きですね!(^▽^) 車から離れると爆発するブレスレットを腕につけられてのミッション。美女ヴァレンティーナを乗せて、ど派手な展開でした。
監督:オリヴィエ・メガトン
出演:ジェイソン・ステイサム/ロバート・ナッパー
トランスポーター3 アンリミテッド [DVD]
アドレナリン2 ハイ・ボルテージ 2009年【米】96分 ★★★☆☆(3.0)

前作は観ずに鑑賞。うぉー、お下劣な!(°□°;) こんな内容か~。エロと暴力を、画面パワーで押し切っていく、なかなか、すごい作品でした。
監督:ネヴェルダイン/テイラー
出演:ジェイソン・ステイサム/エイミー・スマート
アドレナリン2 ハイ・ボルテージ コレクターズ・エディション [DVD]
| ホーム |