2010年09月30日 (木) | 編集 |

インシテミル (文春文庫)
時給11万2千円。
暗鬼館という地下施設に、集められた12人の男女により、
7日間おこなわれる、人文科学的実験。
主催者と対峙するものでなく、ルールを提示されるだけ。
あとは、何の指図もありません。
そんな中、参加者に死者が出ます。
やっぱり、まず思うことは、私は死にたくない、やろね。
疑われたくない、この中の奴が殺ったのか。
これ以上、何も起こらず、やりすごしたいと願う参加者たちは、
なんとか、この状況を解決しようとするねん。
1時間、2時間と、無難に時間さえ過ぎれば、お金は、はいってくるからね。
でも、それぞれの思惑があるし、なんか気に入らない奴も出て来る。
武器アイテムが配られてるけど、
それを、決して明かさないし、手放さない。
疑惑の心理描写で進む話で、読み出したら、やめられません。
思わせぶりに、インディアン人形も出てきたりして、面白いです。

今回の映画は、『リング』の中田秀夫監督で、
ホラー風味の作品だろか、美術、キャラの演出も、楽しみですね。
プロダクション「ホリプロ」創業50周年記念
映画『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』は、10月16日より。
※10/16初日、映画、観てきました。→『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』
スポンサーサイト
2010年09月28日 (火) | 編集 |

天才作曲家ロベルト・シューマンの妻にして、ヨハネス・ブラームスのミューズでもあったピアニスト、クララ・シューマンの真実に迫る。監督は、ブラームス家の末裔にあたるヘルマ・サンダース=ブラームス。ヒロインのクララを『善き人のためのソナタ』のマルティナ・ゲデックが演じている。
まず、クララ・シューマンさんとは(ウィキペディアより)
19世紀に活躍した女流ピアニストであり、また作曲家ロベルト・シューマンの妻としても広く知られている。プロデビューは1828年、9歳の時、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の演奏会で、モーツァルト・ピアノ協奏曲のソリストを務めたクララは、当時のライプツィヒ、ザクセン王国のみならず、現在のドイツ全域に天才少女としてその名を知られるようになり、以後、19世紀において最も人気を有する女流ピアニストとなった。現代においても、ヨーロッパ共通通貨ユーロに統合される前のドイツマルク紙幣に、クララの肖像が使われていたことも、いかにクララがドイツ国民に愛されているかを示している。
夫をささえる妻、7人の子供の母、そして、才能溢れる音楽家であった。
強く生きる女性として、クララ・シューマンが描かれています。
彼女を慕う、若き新進作曲家ヨハネス・ブラームスが現れる。
ロベルトも、ブラームスの才能を高く評価し、
シューマン家で、一時期、一緒に過ごすことになります。
才能ある三人が、ピアノで会話するようなシーンは、
スリリングで、面白いですね。
でも、この映画が、良いのは、そのあたりまでですね。
夫ロベルトが、アヘンに頼り、おかしくなり出すあたりから、
だんだん、わけわからなくなってきます。
お手伝いさんが、ロベルトの新曲を聴いて涙を流したり、貧乏のどん底かのようにクララがツアーを回ったり。シューマン家の家計を支えたのは、ブラームス?
最後には、ブラームス視点になり、延々と見つめ続けて終わり。
なんやの、これ?…( ̄▽ ̄;
クララの映画は、これまで何本か製作されてるみたいだし、この映画企画は、ブラームス家の末裔の方が撮るということが売りで実現したと思うんですね。ブラームスを、ありきたりに美化し、高尚に描いても、しかたないでしょう。愛するクララに、うっとり、なんてのは、素人でも思いつくシーンですよね、さすが、ブラームスの末裔と言われる描き方をしていかないと。このセンスでは、観るのが、しんどいです、音楽ファンでない私は、疲れてしまいました。
クララ・シューマン 愛の協奏曲
GELIEBTE CLARA 2008年【ドイツ・フランス・ハンガリー】109分
監督・脚本:ヘルマ・サンダース=ブラームス
クララ・シューマン…………マルティナ・ゲデック
ロベルト・シューマン………パスカル・グレゴリー
ヨハネス・ブラームス………マリック・ジディ
★★☆☆☆ 身内びいき。

俳優さんは、いいと思うねんけどなー
◎関連記事→ラフマニノフ ある愛の調べ
2010年09月27日 (月) | 編集 |
私は、誰?

解説:『蛇イチゴ』『ゆれる』の西川美和監督が、へき地医療や高齢化など現代の世相に鋭く切り込む人間ドラマ。本作で映画初主演を務める笑福亭鶴瓶が無医村に赴任した医師を演じ、その医師の失踪をきっかけに浮かび上がる彼の人物像を軸にした心理劇が展開される。人間の複雑な内面をえぐり出すことに定評のある西川監督のオリジナル脚本。
山間の小さな村のただ一人の医師・伊野が、突然、失踪する。
過去に戻りながら、彼は誰だったんでしょう?ということがわかってくる話で、
観て感じる作品ですね。
前作『ゆれる』を受け、自分自身の気持ちも投影されているような感じもあります。西川監督は、田舎に帰って、脚本を進めるらしいんですけど、空気の違うところで、改めて自分の気づいたものを、形にしていったような良作になってます。
どないしとったん。元気してんの。
なんとなく笑顔ではいってきて、ちょこんと居間に座ってても、違和感のない人。
笑福亭鶴瓶さんが、ドクター役で、いい味です。
ドクターは、かなり特殊な立場だけど、
人は、まわりの環境によって、作られていくものでもある。
そんなつもりじゃなかったのに、いつのまにか、神様、仏様、お医者様みたいに、なってしまって、もう、この村から出られへんのちゃうか、という状態になってしまった伊野。娘であり、ドクターである、娘さんに、よろしくお願いしますといわれても、そんな殺生な~というとこやろなー。これ以上はかんべんしてや、全部まかされても、困るわ~。
思わず、逃げ出してしまったんだろうな。
八千草薫さんが、色気ありますねー。
井川遥さんも、田舎の風景の中、美しく撮られてる。
こんなことしときながら、気になって、
また、ひょっこり、顔を出すのが、面白いなー。
憎めない感じだから、村でも、受け入れられたんやろねー。
立派な志を持った医師が、田舎の村に調和できるわけではないねん。
私というものは、いったい、どこにあるもんなんでしょうね。
なんか、妙な面白さを持つ作品でした。
ディア・ドクター 2009年【日】127分
監督・原作・脚本:西川美和
出演:笑福亭鶴瓶/瑛太/余貴美子/井川遥/香川照之/八千草薫
★★★★☆(4.0)
◎ディア・ドクター [DVD]
◎西川美和著 きのうの神さま

解説:『蛇イチゴ』『ゆれる』の西川美和監督が、へき地医療や高齢化など現代の世相に鋭く切り込む人間ドラマ。本作で映画初主演を務める笑福亭鶴瓶が無医村に赴任した医師を演じ、その医師の失踪をきっかけに浮かび上がる彼の人物像を軸にした心理劇が展開される。人間の複雑な内面をえぐり出すことに定評のある西川監督のオリジナル脚本。
山間の小さな村のただ一人の医師・伊野が、突然、失踪する。
過去に戻りながら、彼は誰だったんでしょう?ということがわかってくる話で、
観て感じる作品ですね。
前作『ゆれる』を受け、自分自身の気持ちも投影されているような感じもあります。西川監督は、田舎に帰って、脚本を進めるらしいんですけど、空気の違うところで、改めて自分の気づいたものを、形にしていったような良作になってます。
どないしとったん。元気してんの。
なんとなく笑顔ではいってきて、ちょこんと居間に座ってても、違和感のない人。
笑福亭鶴瓶さんが、ドクター役で、いい味です。
ドクターは、かなり特殊な立場だけど、
人は、まわりの環境によって、作られていくものでもある。
そんなつもりじゃなかったのに、いつのまにか、神様、仏様、お医者様みたいに、なってしまって、もう、この村から出られへんのちゃうか、という状態になってしまった伊野。娘であり、ドクターである、娘さんに、よろしくお願いしますといわれても、そんな殺生な~というとこやろなー。これ以上はかんべんしてや、全部まかされても、困るわ~。
思わず、逃げ出してしまったんだろうな。
八千草薫さんが、色気ありますねー。
井川遥さんも、田舎の風景の中、美しく撮られてる。
こんなことしときながら、気になって、
また、ひょっこり、顔を出すのが、面白いなー。
憎めない感じだから、村でも、受け入れられたんやろねー。
立派な志を持った医師が、田舎の村に調和できるわけではないねん。
私というものは、いったい、どこにあるもんなんでしょうね。
なんか、妙な面白さを持つ作品でした。
ディア・ドクター 2009年【日】127分
監督・原作・脚本:西川美和
出演:笑福亭鶴瓶/瑛太/余貴美子/井川遥/香川照之/八千草薫
★★★★☆(4.0)
◎ディア・ドクター [DVD]
◎西川美和著 きのうの神さま

2010年09月24日 (金) | 編集 |
回る換気扇越しに、目標を狙撃!うぉー、すごいなー。( ̄□ ̄;)!!

主演は、『インファナル・アフェア無間序曲』のエディソン・チャン。
ストーリー:ある事件をきっかけに、香港警察特殊部隊のフォン隊長(リッチー・レン)にスカウトされて入隊した警官のOJ(エディソン・チャン)は、狙撃手としての訓練を積んでいた。ある日、部隊内の射撃大会で500mの距離を撃ち抜いて優勝したリン・ジン(ホアン・シャオミン)の存在を知る。だが彼は4年前の銀行強盗事件で命令を無視し誤射したことで人質を殺してしまい、刑務所に入っていた。その彼が出所することとなった。リンはライバルだったフォンが事件の状況証言で不利な発言をしたと思い込んで怨み、警察に挑戦状をたたきつける。
スナイパーVSスナイパー。
かなり、荒唐無稽ですよ。でも、男臭い雰囲気とカッコよさで、OKです。
自己の過信は、禁物という話のようだ。
くわしくは、シネマトゥディ様の記事で
→わいせつ写真流出のエディソン・チャン主演作中国では未公開も日本で公開決定!
本編に登場する、元名狙撃手リン。
彼も、自己の力を過信してしまった男で、
服役中に、奥さんが自殺してしまったこともあり、
復讐の狂気に取り憑かれてしまう。

俺が、刑務所行きになったのは、フォン、おまえのせいだ。
この怨み、はらしてやるからな。
相手は、500mの距離を狙える凄腕だが、フォン狙撃部隊も、負けちゃいない。
フォン隊長、OJのチームはリンが立てこもる廃墟へ。
自分達の意地をかけ、正面から、突入勝負!クライマックスは、こうでなくっちゃ。
香港映画なので、アクションは、観応えありますよ。
スナイパー: The Sniper/神槍手 2009年【香港】86分
監督・原案・製作:ダンテ・ラム
出演:リッチー・レン/エディソン・チャン/ホアン・シャオミン
★★★☆☆(3.0)
スナイパー: [DVD]

かっこいい音楽♪が流れ、やたら、裸になりたがるねん。

主演は、『インファナル・アフェア無間序曲』のエディソン・チャン。
ストーリー:ある事件をきっかけに、香港警察特殊部隊のフォン隊長(リッチー・レン)にスカウトされて入隊した警官のOJ(エディソン・チャン)は、狙撃手としての訓練を積んでいた。ある日、部隊内の射撃大会で500mの距離を撃ち抜いて優勝したリン・ジン(ホアン・シャオミン)の存在を知る。だが彼は4年前の銀行強盗事件で命令を無視し誤射したことで人質を殺してしまい、刑務所に入っていた。その彼が出所することとなった。リンはライバルだったフォンが事件の状況証言で不利な発言をしたと思い込んで怨み、警察に挑戦状をたたきつける。
スナイパーVSスナイパー。
かなり、荒唐無稽ですよ。でも、男臭い雰囲気とカッコよさで、OKです。
自己の過信は、禁物という話のようだ。
くわしくは、シネマトゥディ様の記事で
→わいせつ写真流出のエディソン・チャン主演作中国では未公開も日本で公開決定!
本編に登場する、元名狙撃手リン。
彼も、自己の力を過信してしまった男で、
服役中に、奥さんが自殺してしまったこともあり、
復讐の狂気に取り憑かれてしまう。

俺が、刑務所行きになったのは、フォン、おまえのせいだ。
この怨み、はらしてやるからな。
相手は、500mの距離を狙える凄腕だが、フォン狙撃部隊も、負けちゃいない。
フォン隊長、OJのチームはリンが立てこもる廃墟へ。
自分達の意地をかけ、正面から、突入勝負!クライマックスは、こうでなくっちゃ。
香港映画なので、アクションは、観応えありますよ。
スナイパー: The Sniper/神槍手 2009年【香港】86分
監督・原案・製作:ダンテ・ラム
出演:リッチー・レン/エディソン・チャン/ホアン・シャオミン
★★★☆☆(3.0)
スナイパー: [DVD]

かっこいい音楽♪が流れ、やたら、裸になりたがるねん。
2010年09月23日 (木) | 編集 |
日本版タイトルが、ちょっとね。

主婦として平穏に暮らしていた40歳のサンディは、夫の長年にわたる浮気を知って離婚を決意する。2人の子どもを連れてニューヨークへ引っ越し、人生の再スタートを切った彼女は、あるときアラムという24歳の青年に出会う。サンディは彼をベビーシッターとして雇うことになり、2人は徐々に距離を縮めていく……。監督は、ジュリアン・ムーアの夫としても知られるバート・フレインドリッチ。
年の離れたカップルのラブコメではないですよ。
離婚したサンディ(キャサリン・ゼタ=ジョーンズ)が、
アラムという、普通とは、まったく違う価値観を持った若者と出会い、
自分の才能を開花させ、立ち直っていく話。
言葉的に面白く持ってこようとしてる感じがあって、
奇妙なセリフが出てくる。
サンディが、セミナーで、胸にある不満をぶちまけるシーンでは、
「おだまり。サカリのついたクソッタレ男!
ヤバいビョーキ持ちのその女を 地獄でファッ○しなさい!
悪魔が あなたたちの肌に 焼きゴテを捺して
怒りの炎を浴びせ 窒息させるわ!」
こんなこと言う人、おらんやろー。
妙に、笑いにくいテイスト。
キャサリン・ゼタ=ジョーンズに奇妙なセリフを言わせたり、
子供の下品な言葉へのリアクション、これが、面白さなんでしょうね。
彼女の違う魅力を見せる試みの作品でしたわ。
ストーリーは、あまり気にしない方がいいです。

DVDには、インタビューもついてました。
お相手役のジャスティン・バーサさんは、
この映画の主役が、キャサリン・ゼタ=ジョーンズに決まって、
げっー、絶対、自分は、おろされるわー、と思ったらしい。
ヒット狙いの大作だと、それなりの相手役になるだろうからなー。
そういう映画じゃないみたいで、
この雰囲気が良かったんじゃないでしょうか。
お似合いのキャスティングだったと思います。
理想の彼氏 THE REBOUND 2009年【米】95分
監督・脚本:バート・フレインドリッチ
出演:キャサリン・ゼタ=ジョーンズ、ジャスティン・バーサ
★★★☆☆(3.0)

主婦として平穏に暮らしていた40歳のサンディは、夫の長年にわたる浮気を知って離婚を決意する。2人の子どもを連れてニューヨークへ引っ越し、人生の再スタートを切った彼女は、あるときアラムという24歳の青年に出会う。サンディは彼をベビーシッターとして雇うことになり、2人は徐々に距離を縮めていく……。監督は、ジュリアン・ムーアの夫としても知られるバート・フレインドリッチ。
年の離れたカップルのラブコメではないですよ。
離婚したサンディ(キャサリン・ゼタ=ジョーンズ)が、
アラムという、普通とは、まったく違う価値観を持った若者と出会い、
自分の才能を開花させ、立ち直っていく話。
言葉的に面白く持ってこようとしてる感じがあって、
奇妙なセリフが出てくる。
サンディが、セミナーで、胸にある不満をぶちまけるシーンでは、
「おだまり。サカリのついたクソッタレ男!
ヤバいビョーキ持ちのその女を 地獄でファッ○しなさい!
悪魔が あなたたちの肌に 焼きゴテを捺して
怒りの炎を浴びせ 窒息させるわ!」
こんなこと言う人、おらんやろー。
妙に、笑いにくいテイスト。
キャサリン・ゼタ=ジョーンズに奇妙なセリフを言わせたり、
子供の下品な言葉へのリアクション、これが、面白さなんでしょうね。
彼女の違う魅力を見せる試みの作品でしたわ。
ストーリーは、あまり気にしない方がいいです。

DVDには、インタビューもついてました。
お相手役のジャスティン・バーサさんは、
この映画の主役が、キャサリン・ゼタ=ジョーンズに決まって、
げっー、絶対、自分は、おろされるわー、と思ったらしい。
ヒット狙いの大作だと、それなりの相手役になるだろうからなー。
そういう映画じゃないみたいで、
この雰囲気が良かったんじゃないでしょうか。
お似合いのキャスティングだったと思います。
理想の彼氏 THE REBOUND 2009年【米】95分
監督・脚本:バート・フレインドリッチ
出演:キャサリン・ゼタ=ジョーンズ、ジャスティン・バーサ
★★★☆☆(3.0)
![]() | 理想の彼氏 特別版 [DVD] (2010/11/03) 決めてきた理想を踏み外せば、本当の幸せが見えてくる。キャサリン・ゼタ=ジョーンズ/ジャスティン・バーサ 商品詳細を見る |
2010年09月22日 (水) | 編集 |
壮絶です。
シチリアのマフィアに立ち向かった少女リタ・アトリア。
実話に基づく映画である。

「連中の負けよ。私が勝つの、リタが勝つ。
頭のいかれたあばずれ、のぼせた小娘が……」
ありったけの17歳の言葉が悲しい。
ドキュメンタリーで高い評価を受けてきたマルコ・アメンタが、実話に基づいて監督した初の劇映画。シチリアの少女リタは、マフィアのメンバーだった父と兄を、内部抗争で失ってしまう。復讐に燃えるリタは、17歳の時に危険を顧みずマフィアの実情を検事に告発する。だが、その日からリタの命は狙われ始めるのだった。マフィアに立ち向かう少女の胸を打つ勇姿を、名撮影監督ルカ・ビガッツィのキャメラがリアルに捉える。08年ローマ映画祭都会のアリス部門出品。
兄とともに復讐を誓ったリタは、
マフィアの行動を観察し克明に記録した日記をつけていた。
それをボルセッリーノ判事のもとに持ち込むわけですけれども、
訴えたとしても、警察、裁判所も、信用できへんのちゃうの。
マフィアに買収され、息のかかった奴が、どこに、ひそんでるのかわからない。
実話ベースということもあり、観ていて恐かった-。
両親は、幼いリタに、父・兄がマフィアのメンバーであることを隠していたので、
シチリアにおいてのマフィアの恐ろしさがよくわからなかったんでしょうね。
気丈な彼女は、父・兄の復讐心だけに、とらわれてしまっていた。

正義のためにやっていたと信じていた父の悪事を知らされ、
それを自分が暴いていくことは、つらかっただろうし、
自分の味方となってくれてる者が、次々、殺されていく。
この状況は、17歳にとって、恐くて、心細いですよね。
母に、何度、電話をかけても、返事をしてくれない。
最後には、マフィアの元カレしか、連絡をとれる相手はいなくなってしまう。
信用できる人がいなくなった彼女は、追いつめられてしまったんでしょうね。
運命に逆らったシチリアの少女 2008年【イタリア】110分劇場未公開
LA SICILIANA RIBELLE
監督:マルコ・アメンタ
出演:ヴェロニカ・ダゴスティーノ/ジェラール・ジュニョ/マルチェロ・マッツァレッラ/ルチア・サルド/プリモ・レジアーニ
★★★★☆(4.0)
運命に逆らったシチリアの少女 [DVD]
正しい社会などないのかもしれない でも希望はある
各々が現状を変えようとするのなら 実現するだろう
リタ・アトリア 愛をこめて
シチリアのマフィアに立ち向かった少女リタ・アトリア。
実話に基づく映画である。

「連中の負けよ。私が勝つの、リタが勝つ。
頭のいかれたあばずれ、のぼせた小娘が……」
ありったけの17歳の言葉が悲しい。
ドキュメンタリーで高い評価を受けてきたマルコ・アメンタが、実話に基づいて監督した初の劇映画。シチリアの少女リタは、マフィアのメンバーだった父と兄を、内部抗争で失ってしまう。復讐に燃えるリタは、17歳の時に危険を顧みずマフィアの実情を検事に告発する。だが、その日からリタの命は狙われ始めるのだった。マフィアに立ち向かう少女の胸を打つ勇姿を、名撮影監督ルカ・ビガッツィのキャメラがリアルに捉える。08年ローマ映画祭都会のアリス部門出品。
兄とともに復讐を誓ったリタは、
マフィアの行動を観察し克明に記録した日記をつけていた。
それをボルセッリーノ判事のもとに持ち込むわけですけれども、
訴えたとしても、警察、裁判所も、信用できへんのちゃうの。
マフィアに買収され、息のかかった奴が、どこに、ひそんでるのかわからない。
実話ベースということもあり、観ていて恐かった-。
両親は、幼いリタに、父・兄がマフィアのメンバーであることを隠していたので、
シチリアにおいてのマフィアの恐ろしさがよくわからなかったんでしょうね。
気丈な彼女は、父・兄の復讐心だけに、とらわれてしまっていた。

正義のためにやっていたと信じていた父の悪事を知らされ、
それを自分が暴いていくことは、つらかっただろうし、
自分の味方となってくれてる者が、次々、殺されていく。
この状況は、17歳にとって、恐くて、心細いですよね。
母に、何度、電話をかけても、返事をしてくれない。
最後には、マフィアの元カレしか、連絡をとれる相手はいなくなってしまう。
信用できる人がいなくなった彼女は、追いつめられてしまったんでしょうね。
運命に逆らったシチリアの少女 2008年【イタリア】110分劇場未公開
LA SICILIANA RIBELLE
監督:マルコ・アメンタ
出演:ヴェロニカ・ダゴスティーノ/ジェラール・ジュニョ/マルチェロ・マッツァレッラ/ルチア・サルド/プリモ・レジアーニ
★★★★☆(4.0)
運命に逆らったシチリアの少女 [DVD]
正しい社会などないのかもしれない でも希望はある
各々が現状を変えようとするのなら 実現するだろう
リタ・アトリア 愛をこめて
2010年09月19日 (日) | 編集 |
致死率100%!(*○*;) というわりに、簡単なマスクだけ?
あんな消毒で、いいの?とも思うが……。

未知のウイルスによるパンデミックの恐怖を描くパニック・スリラー。スペインの新鋭アレックス&デビッド・パストー兄弟がメガホンをとる。治療薬のない致死率100%のウィルスが世界中に蔓延。お調子者で粗暴な兄ブライアンと真面目で頭のいい弟ダニー。兄妹は、ブライアンの彼女ボビー、ダニーの女友達ケイトと共に、かつて家族で過ごした海辺に立つホテルを目指し、車を走らせていた。
これは、ウイルス感染映画って紹介してるのは、間違いだわ。
スティーブン・キングさんは、まぁ、気に入ったみたいで、こう賞賛してます。
真の楽しみは陰惨とした、そして信じられる脚本と、ブノア・デビエによる素晴らしい撮影により生み出された昼間の悪夢だ。目立たない映画であろうとなかろうと、見るべき美しいものである。
キングの小説みたいなものを意識して作ってるように思うな。
弟目線みたいな感じ。
いつも、兄貴はこうだ。俺がルールだ、と勝手なことして、母を心配させてた。
でも、なにかあると、必ず、自分が悪者になっても、僕を守ってくれてたね。
幼少期の思い出を背景に感じさせていくのがいいね。
もう、あの頃には、戻れないのか、
死のロードを、絶望に向け、ひたひたと進み続ける。

ウイルスの症状がよくわからないせいか、
死と隣り合わせの恐怖が感じにくいところはありますね。
極限状態での葛藤、何のため、この地にたどり着いたのか、
寒々しい雰囲気は悪くなかったです。
フェーズ6 Carriers 2009年【米】85分
原案・脚本・監督:アレックス・パストー、デヴィッド・パストー
出演:ルー・テイラー・プッチ(弟ダニー)/クリス・パイン(兄ブライアン)/パイパー・ペラーボ(恋人ボビー)/エミリー・バンキャンプ(友達ケイト)
★★★☆☆(3.0)
フェーズ6 [DVD]
※感染症が拡大してゆく段階は、フェーズ1から6で表され、フェーズ6は『パンデミック』、すなわち全世界大流行のことをいいます。
あんな消毒で、いいの?とも思うが……。

未知のウイルスによるパンデミックの恐怖を描くパニック・スリラー。スペインの新鋭アレックス&デビッド・パストー兄弟がメガホンをとる。治療薬のない致死率100%のウィルスが世界中に蔓延。お調子者で粗暴な兄ブライアンと真面目で頭のいい弟ダニー。兄妹は、ブライアンの彼女ボビー、ダニーの女友達ケイトと共に、かつて家族で過ごした海辺に立つホテルを目指し、車を走らせていた。
これは、ウイルス感染映画って紹介してるのは、間違いだわ。
スティーブン・キングさんは、まぁ、気に入ったみたいで、こう賞賛してます。
真の楽しみは陰惨とした、そして信じられる脚本と、ブノア・デビエによる素晴らしい撮影により生み出された昼間の悪夢だ。目立たない映画であろうとなかろうと、見るべき美しいものである。
キングの小説みたいなものを意識して作ってるように思うな。
弟目線みたいな感じ。
いつも、兄貴はこうだ。俺がルールだ、と勝手なことして、母を心配させてた。
でも、なにかあると、必ず、自分が悪者になっても、僕を守ってくれてたね。
幼少期の思い出を背景に感じさせていくのがいいね。
もう、あの頃には、戻れないのか、
死のロードを、絶望に向け、ひたひたと進み続ける。

ウイルスの症状がよくわからないせいか、
死と隣り合わせの恐怖が感じにくいところはありますね。
極限状態での葛藤、何のため、この地にたどり着いたのか、
寒々しい雰囲気は悪くなかったです。
フェーズ6 Carriers 2009年【米】85分
原案・脚本・監督:アレックス・パストー、デヴィッド・パストー
出演:ルー・テイラー・プッチ(弟ダニー)/クリス・パイン(兄ブライアン)/パイパー・ペラーボ(恋人ボビー)/エミリー・バンキャンプ(友達ケイト)
★★★☆☆(3.0)
フェーズ6 [DVD]
※感染症が拡大してゆく段階は、フェーズ1から6で表され、フェーズ6は『パンデミック』、すなわち全世界大流行のことをいいます。
2010年09月18日 (土) | 編集 |
他人の夢とシンクロし、無意識の世界へダイブ!

パプリカとは若く才能豊かなセラピスト千葉敦子が、極秘のセラピーを行う時のコードネーム。普段の彼女は、精神医療研究所でサイコセラピー機器の開発・研究に取り組む、知的で大人の魅力を漂わせた優秀な研究員。だが夢探偵パプリカとしてクライアントの眠りの中に姿を現す時、彼女は容貌も性格も一変し、キュートで開放的な少女となって、迷える心を解決へと導いてゆくのである。
頭部に装着するだけで互いの夢を共有できる“DCミニ”。
悪用されれば人格をも破壊できるほどの威力を持つ機器が盗まれるお話で、

現実なのか。

夢なのか。
今、自分が、どこにいるのか、よくわかりません。
入り乱れた奇想天外な映像が、
時には、美しく、時には、おぞましくて、楽しいです。
パプリカに遭いたいっ!
パプリカ 2006年【日】90分
監督:今敏 音楽:平沢進 原作:筒井康隆 パプリカ (新潮文庫)
声優:林原めぐみ/古谷徹/江守徹/堀勝之祐/大塚明夫/山寺宏一
★★★★☆(4.0)未知の夢体験を、あなたも。
パプリカ [DVD]
監督の今敏さんは、2010年8月24日早朝、すい臓がんのため亡くなられました。享年46歳。ご冥福をお祈りします。
◎関連記事 →インセプション/INCEPTION →ザ・セル/The Cell
往復書簡

パプリカとは若く才能豊かなセラピスト千葉敦子が、極秘のセラピーを行う時のコードネーム。普段の彼女は、精神医療研究所でサイコセラピー機器の開発・研究に取り組む、知的で大人の魅力を漂わせた優秀な研究員。だが夢探偵パプリカとしてクライアントの眠りの中に姿を現す時、彼女は容貌も性格も一変し、キュートで開放的な少女となって、迷える心を解決へと導いてゆくのである。
頭部に装着するだけで互いの夢を共有できる“DCミニ”。
悪用されれば人格をも破壊できるほどの威力を持つ機器が盗まれるお話で、

現実なのか。

夢なのか。
今、自分が、どこにいるのか、よくわかりません。
入り乱れた奇想天外な映像が、
時には、美しく、時には、おぞましくて、楽しいです。
パプリカに遭いたいっ!
パプリカ 2006年【日】90分
監督:今敏 音楽:平沢進 原作:筒井康隆 パプリカ (新潮文庫)
声優:林原めぐみ/古谷徹/江守徹/堀勝之祐/大塚明夫/山寺宏一
★★★★☆(4.0)未知の夢体験を、あなたも。
パプリカ [DVD]
監督の今敏さんは、2010年8月24日早朝、すい臓がんのため亡くなられました。享年46歳。ご冥福をお祈りします。
◎関連記事 →インセプション/INCEPTION →ザ・セル/The Cell
往復書簡
2010年09月16日 (木) | 編集 |

「私だけ置いていかんで!」
雨の中、ぽつんと置かれた光代の自転車。
国道沿いの紳士服売り場に勤める光代の前を、
車が人が、通りすぎていく。
ただ、それを見送っていくだけの毎日。
孤独な光代(深津絵里)の移ろい流れてゆく感情が、うまく表現されていく……

解説:吉田修一の同名小説を李相日監督が原作の重厚な世界観をそのままに映像化。悪意にまみれた現代社会の中で、ひとは何にすがって生きれば良いのか。ある女性保険外交員が殺される。殺した男と愛した女。引き裂かれた家族。さまざまな視点から事件の真相が明らかになるにつれ、観客はある疑問にたどりつく、いったい誰が本当の“悪人”なのか。
原作は、たくさんの登場人物のエピソードの集合で、まったく当たりさわりのない人物の、一瞬の気持ち、一瞬のひと言が、数多く存在してます。ここを通り抜けて、二人の逃避行に入っていく物語です。
遠くに見える灯台と、その光に照らし出される人々の感情といったイメージで、素晴らしかったです。光が去ってしまうように、場面と場面の間は、暗転。人物や風景、さまざまなシーンをつなぎながら、瞬間、見え、置き去られていく、その人の影の部分をも、映し出していきます。

ちっ
殺された佳乃の死体が発見されたシーンのあとに、
ガラガラとくずれおちる解体現場の家。
そこで働いているのが、無表情な祐一で、どきっとします。
誰もかれもが、自分勝手。
空白で脆い。
人をさげすむことによって自分を保とうとする佳乃や増尾、
裕一が、人を殺してしまったのは、自分への恐怖を振り払うため。
光代も、自首しようとする祐一を、孤独に戻る恐怖から、ひきとめてしまう。
彼女が、クラクションを鳴らすのが、印象的ですね。
私の声を聞いて欲しい、という、光代の叫びのように、聞こえる。

赤信号は出るけど止まりたくない
ただ、灯台の光を目指したかった。
そこに行けば、何かがあるような気がした光代で、
自分の思いをとげるため、祐一をも巻き込んでいく。
お互いに確かめ合うようなベッドシーンを経て、
灯台まで、たどり着く様が、情感的で、たいへん自然な流れ。
後半、樹木希林や柄本明、ベテラン俳優さんの演技が効いてきますね。
相手のことを想うからこその強さを見せてくる。
今は、もう1分1秒でも長く、この時を過ごそうとする二人。
裕一がみせる最後の決断が、なんともいえない。

しっかり巻かれる房江のスカーフ
エンドロールに出る俳優名が、
左から右へ灯台の明かりが当たったように照らされます、凝ってますね。
悪人 2010年【日】139分(パンフ600円)
監督:李相日 脚本:吉田修一/李相日 悪人 シナリオ版 (朝日文庫)
原作:吉田修一 悪人(上) (朝日文庫) 悪人(下) (朝日文庫)
音楽:久石譲 主題歌:福原美穂『Your Story』 悪人(サントラ)
出演:妻夫木聡(清水祐一)/深津絵里(馬込光代)/岡田将生(増尾圭吾)/満島ひかり(石橋佳乃)/樹木希林(清水房江)/柄本明(石橋佳男)
★★★★★ (T_T) よかった

「あの人は悪人だったんですよね?」
映像として、顔で終わっていくのは、力強いです。光代が、花を供えることができなかったのは、亡くなった佳乃の顔が、はっきり見えたからだと思う。逃亡中、一人の女性が亡くなったという現実を忘れ去ろうとしていた自分。そして、祐一は、まぎれもなく人を殺したということを受け止めるんだと思います。
誰か?という曖昧な言葉でなく、人の顔を具体的に描いて、感じてみるというなんだろう。
◎関連記事 →原作 本:悪人 吉田修一 →挿絵 束芋『断面の世代』
◎深津絵里主演 →女の子ものがたり
◎満島ひかり主演 →愛のむきだし →プライド
2010年09月13日 (月) | 編集 |

朝日新聞夕刊連載小説『悪人』挿絵より (c)Tabaimo
束芋『断面の世代』を観に、大阪・中之島国立国際美術館まで行って来ました。
吉田修一『悪人』、この小説の朝日新聞連載時の挿絵を描かれていたのが、現代美術作家・束芋さんで、独特の、おどおどろしい絵には、惹きつけられるものがありました。束芋さんは、『にっぽんの台所』『にっぽんの通勤快速』など、現代の日本社会の風景を独自のアニメーションで表現されてる女性アーティストです。

展示方法自体も作品で、
中に、はいると、いきなり、真っ暗。
ほぼ、お化け屋敷状態の中、他の鑑賞者のいることは感じるだけです。
まわりがどんな方かもわからない、よく順路もわからない、
その体感も作品なんだと思います。
その空間に、団地の断面図の絵が、天井に映し出される作品より始まります。

一番、良かったのは、ハーフパイプ形状の壁に映像が映し出される《BLOW》という作品。ぼこぼこという泡が、下より発生し、両面に花が咲き、さまざまなものが生まれ出てくる。不気味な音が効果的。
今回は、『悪人』の挿絵も、全点、展示されてました。
人型を丁寧に浮き上がらせる彫刻的作品だと感じている。広がる世界は三次元的で 私も空気の粒子になってぐるぐると空間を見渡すことができる。文章から立ち上がる空気を本の間に、はさんで作る押し花のように二次元の紙の上に定着させた。(展示紹介文より)
束芋さんの描く曲線が、ぞくぞくっとした流れを感じさせるのが、たまらないですね。

小説『悪人』の中に、出てくる金子美保というヘルス嬢から、イメージした《油断髪》。終盤、祐一のことを語るたいへん重要な人物ですね。のれんのようにさがった長い髪の向こうに、恐ろしいものが見え隠れする作品で、秘めたエネルギーのような印象。

束芋 惡人
作り上げるのに2年かけた絵本『惡人』というのも出てます。それぞれの挿絵に、新聞から切り抜いた小説の言葉を張り付けたものです。もうひとつの『悪人』ワールドという感じで、これは、なかなか渋い本です。
2010年09月10日 (金) | 編集 |
早く嘘を殺さないと、真実のほうが殺されそうで恐かった。

悪人(上) (朝日文庫) 悪人(下) (朝日文庫)
あらすじ;福岡市内に暮らす保険外交員の石橋佳乃が、携帯サイトで知り合った金髪の土木作業員に殺害された。二人が本当に会いたかった相手は誰だったのか?佐賀市内に双子の妹と暮らす馬込光代もまた、何もない平凡な生活から逃れるため、出会い系サイトへアクセスする。そこで運命の相手と確信できる男に出会えた光代だったが、彼は殺人を犯していた。彼女は自首しようとする男を止め、一緒にいたいと強く願う。光代を駆り立てるものは何か?その一方で、被害者と加害者に向けられた悪意と戦う家族たちがいた。誰がいったい悪人なのか?事件の果てに明かされる殺意の奥にあるものは?
たいへん、たくさんの登場人物で構成されてます。
地方の街。孤独な叫びを感じる物語。
読み終わって、悪人とは誰か?というより、
悪とは、いったい、なんなんだろう、という思いがめぐりました。
イメージとしては、表紙のイラストにも描かれてるように、
やっぱり灯台かなー。
ぐるりぐるりとめぐってくる灯台の光に、
パッと照らされた瞬間だけ、その登場人物の感情があらわになる感じ。
光がいってしまうと、またたくまに、消えていってしまう。
寂しさが漂う。
つかのまの光が去ってしまったあとの孤独感。
光代は、もう、この状態に耐えきれず、
祐一ともに逃避行にはいってしまうのかと思います。
そんな、光代の気持ちが痛いほどわかった祐一は、
真実を殺し、嘘を生かすんだと思う。
一人だった彼が、自分のためでなく、相手のためにつく嘘。
どっちも被害者になれんたい、という祐一の言葉が悲しい。
数々、出てくるセリフを思い返しながら、
つながってくる人の気持ちを、想像すると、痛々しいですね。

李相日監督、深津絵里、妻夫木聡
映画の脚本は、李相日監督と原作者吉田修一の共同執筆。
原作のイメージは損なわず、また違う形での『悪人』を観れると思うので、
期待してます。映画『悪人』は、いよいよ、9月11日より。
→吉田修一『悪人』公式サイト
→映画『悪人』公式サイト
→深津絵里がモントリオール世界映画祭で最優秀女優賞を受賞!
ありがとう、メルシーボクと感無量でスピーチ!
→深津絵里効果!?『悪人』世界公開決定!まずは香港、マカオ、台湾から

悪人(上) (朝日文庫) 悪人(下) (朝日文庫)
あらすじ;福岡市内に暮らす保険外交員の石橋佳乃が、携帯サイトで知り合った金髪の土木作業員に殺害された。二人が本当に会いたかった相手は誰だったのか?佐賀市内に双子の妹と暮らす馬込光代もまた、何もない平凡な生活から逃れるため、出会い系サイトへアクセスする。そこで運命の相手と確信できる男に出会えた光代だったが、彼は殺人を犯していた。彼女は自首しようとする男を止め、一緒にいたいと強く願う。光代を駆り立てるものは何か?その一方で、被害者と加害者に向けられた悪意と戦う家族たちがいた。誰がいったい悪人なのか?事件の果てに明かされる殺意の奥にあるものは?
たいへん、たくさんの登場人物で構成されてます。
地方の街。孤独な叫びを感じる物語。
読み終わって、悪人とは誰か?というより、
悪とは、いったい、なんなんだろう、という思いがめぐりました。
イメージとしては、表紙のイラストにも描かれてるように、
やっぱり灯台かなー。
ぐるりぐるりとめぐってくる灯台の光に、
パッと照らされた瞬間だけ、その登場人物の感情があらわになる感じ。
光がいってしまうと、またたくまに、消えていってしまう。
寂しさが漂う。
つかのまの光が去ってしまったあとの孤独感。
光代は、もう、この状態に耐えきれず、
祐一ともに逃避行にはいってしまうのかと思います。
そんな、光代の気持ちが痛いほどわかった祐一は、
真実を殺し、嘘を生かすんだと思う。
一人だった彼が、自分のためでなく、相手のためにつく嘘。
どっちも被害者になれんたい、という祐一の言葉が悲しい。
数々、出てくるセリフを思い返しながら、
つながってくる人の気持ちを、想像すると、痛々しいですね。

李相日監督、深津絵里、妻夫木聡
映画の脚本は、李相日監督と原作者吉田修一の共同執筆。
原作のイメージは損なわず、また違う形での『悪人』を観れると思うので、
期待してます。映画『悪人』は、いよいよ、9月11日より。
→吉田修一『悪人』公式サイト
→映画『悪人』公式サイト
→深津絵里がモントリオール世界映画祭で最優秀女優賞を受賞!
ありがとう、メルシーボクと感無量でスピーチ!
→深津絵里効果!?『悪人』世界公開決定!まずは香港、マカオ、台湾から
2010年09月08日 (水) | 編集 |
おら、漁師のせがれだ!
実の親爺ゼウスの威光を嫌い、自立を目指す青年ペルセウスのお話。

近頃はちっとも、神を崇拝してくれん。と、ブーたれるゼウス。
おや、ご不満で。この冥界の王ハデスにおまかせください。
思い上がった人間どもに、やきをいれてやりまっさ。

しゃらくせー、なにが創造主だ。
俺の育ての親は妹は、おまえらのせいで死んだんだ。
何もしてくれないおまえらに神を名乗る資格なぞ、ないわー。
今、神対人間。世界を揺るがす大戦争が始まった……
リメイクものなので、つまんないんだろうなと思ってたが、おっ、なかなか面白く作られてた。ルイ・レテリエ監督は「聖闘士星矢」の大ファンだそうです。この映画は、車田正美先生が、ポスターを描きおろしてくれてます。

スコーピオンVer
木炭の身体を持つ砂漠の精霊ジンに助けられる。目玉を三人で共有するグライアイの魔女に、怪物クラーケンを倒すためには、メデューサの首がいると教えられ、冥界を目指す。

メデューサVer
メデューサ役は、スーパーモデルさんが演じているらしい。

クラーケンVer
アンドロメダを救え!姫救出が目的ではないみたいだけどね。結果的には、命は助かりました。
ここで、アンドロメダ姫と、ぶちゅーとキスして、めでたし、めでたし、
とならないのが、いいところ。
親爺の力は借りてるし、伴侶は、親爺にあてがってもらったじゃない。
まだまだな、ペルセウス……
いつか、ペガサスのように大空を、自由にはばたけ、ペルセウス!(おしまい)
タイタンの戦い CLASH OF THE TITANS 2010年【米】106分
監督:ルイ・ルテリエ「インクレディブル・ハルク」
出演:サム・ワーシントン(ペルセウス)/ジェマ・アータートン(イオ)/マッツ・ミケルセン(ドラコ)/レイフ・ファインズ(ハデス)/リーアム・ニーソン(ゼウス)/アレクサ・ダヴァロス(アンドロメダ)
★★★☆☆(3.5)
タイタンの戦い 特別版 [DVD]

パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々

こちらも、ギリシャ神話もの。
ギリシャ神話なんて作り話だと思ってたら、現実だったんだ ( ̄□ ̄;;;)!!
ゼウスの稲妻が盗まれた事件の容疑者にされたポセイドンの息子が主人公。
アイテムもきっちり出てきて、楽しめる作りでした。
アテナの子は女の子、ポセイドンの子は男の子になるんだろうか。不思議だ。
パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 2010年【米】
PERCY JACKSON & THE OLYMPIANS : THE LIGHTING THIEF
監督:クリス・コロンバス 主演:ローガン・ラーマン
★★★☆☆(3.5)
パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 [DVD]
実の親爺ゼウスの威光を嫌い、自立を目指す青年ペルセウスのお話。

近頃はちっとも、神を崇拝してくれん。と、ブーたれるゼウス。
おや、ご不満で。この冥界の王ハデスにおまかせください。
思い上がった人間どもに、やきをいれてやりまっさ。

しゃらくせー、なにが創造主だ。
俺の育ての親は妹は、おまえらのせいで死んだんだ。
何もしてくれないおまえらに神を名乗る資格なぞ、ないわー。
今、神対人間。世界を揺るがす大戦争が始まった……
リメイクものなので、つまんないんだろうなと思ってたが、おっ、なかなか面白く作られてた。ルイ・レテリエ監督は「聖闘士星矢」の大ファンだそうです。この映画は、車田正美先生が、ポスターを描きおろしてくれてます。

スコーピオンVer
木炭の身体を持つ砂漠の精霊ジンに助けられる。目玉を三人で共有するグライアイの魔女に、怪物クラーケンを倒すためには、メデューサの首がいると教えられ、冥界を目指す。

メデューサVer
メデューサ役は、スーパーモデルさんが演じているらしい。

クラーケンVer
アンドロメダを救え!姫救出が目的ではないみたいだけどね。結果的には、命は助かりました。
ここで、アンドロメダ姫と、ぶちゅーとキスして、めでたし、めでたし、
とならないのが、いいところ。
親爺の力は借りてるし、伴侶は、親爺にあてがってもらったじゃない。
まだまだな、ペルセウス……
いつか、ペガサスのように大空を、自由にはばたけ、ペルセウス!(おしまい)
タイタンの戦い CLASH OF THE TITANS 2010年【米】106分
監督:ルイ・ルテリエ「インクレディブル・ハルク」
出演:サム・ワーシントン(ペルセウス)/ジェマ・アータートン(イオ)/マッツ・ミケルセン(ドラコ)/レイフ・ファインズ(ハデス)/リーアム・ニーソン(ゼウス)/アレクサ・ダヴァロス(アンドロメダ)
★★★☆☆(3.5)
タイタンの戦い 特別版 [DVD]

パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々

こちらも、ギリシャ神話もの。
ギリシャ神話なんて作り話だと思ってたら、現実だったんだ ( ̄□ ̄;;;)!!
ゼウスの稲妻が盗まれた事件の容疑者にされたポセイドンの息子が主人公。
アイテムもきっちり出てきて、楽しめる作りでした。
アテナの子は女の子、ポセイドンの子は男の子になるんだろうか。不思議だ。
パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 2010年【米】
PERCY JACKSON & THE OLYMPIANS : THE LIGHTING THIEF
監督:クリス・コロンバス 主演:ローガン・ラーマン
★★★☆☆(3.5)
パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 [DVD]
2010年09月06日 (月) | 編集 |

またまた、前売特典キューピーで、ございます。
今度は、この映画かいな ( ̄□ ̄;;;)!!
ほぼ全編を通して暗闇状態が続くという異色の生き埋めスリラー『リミット』。
主演は「あなたは私の婿になる」のライアン・レイノルズ。
スペイン人の新鋭監督ロドリゴ・コルテスの低予算系映画で、期待は持てる作品です。
ただ、こういった作品なので、公開劇場が、たいへん少ない。(ーー;)
北海道 ディノスシネマズ札幌劇場 11/6
東京 シネセゾン渋谷 11/6
池袋HUMAX 11/6
神奈川 横浜ブルク13 11/6
川崎チネチッタ 11/6
大阪 テアトル梅田 11/6
兵庫 シネ・リーブル神戸 11/6
京都 MOVIX京都 11/6
愛知 109シネマズ名古屋 11/6
福岡 シネ・リーブル博多駅 未定
前売り発売は、9月4日より、すでに始まっております。
他のキューピーほどの人気には、ならないと思いますが、
鑑賞予定の方は、お早めにどうぞ。 →リミット公式ページ
◎キューピーシリーズ→アイアンマン2の「アイアンキューピー」
2010年09月05日 (日) | 編集 |
ひょー、かっちょいい~♪先行上映で観てきました。
3Dカメラでの撮影なので、映像がパキッと美しいですよ。

ストーリー:ウイルス感染のまん延で世界は荒廃し、人間は滅びつつあった。そんな中、生き残りの人間を探して世界中を旅するアリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)は、ロサンゼルスの刑務所に隠れて生き残る人間たちを見つける。彼らを刑務所から脱出させるため、アリスはアンデッドとの闘いに挑む。

もとは、日本が生んだゲームということで、新章は、渋谷スクランブル交差点からスタート。アンブレラ施設も東京が本部になってるのも、うれしい。
第一感染者は、中島美嘉らしいが、本編を観ても、誰だか、よくわからんかった。
→くわしくは、シネマトゥディ様の記事を

監督が、ポール・W・S・アンダーソンに戻って、すごく良くなりました。
これは、ストーリーなんて、どうでもいいんです。
ゲームベースらしい独特の雰囲気、これが、描けてるかということが大事ですよね。
ゲームをしたことがないので、よく知らないが、
日本のこのゲームが好きで作ってますねん、という感じがするし、
プレイしてる時の体感みたいなものを表現しようとしてるみたいで、
映像や感覚が、いいなぁ。

ひたすら、ミラ・ジョヴォヴィッチが、
クールでカッコ良く場面を、決めるのが、グッド!
タイトな戦闘服に身を包み、
東京本部では、シュパッと手裏剣を投げ、
ツバのついた日本刀みたいな武器が登場する。
ポーズが、美しさが、魅力的。
途中、女のたしなみと言い、特殊武器アイテムをひろげる。
でかい斧を振り回す怪人や、頭の割れるどう猛犬も登場して、楽しいし、
荒廃した世界の映像、水の映像の鮮明さが、美しくて、ひきこまれますね。
内容的に、どんどんシリーズは作れそうですね。
監督のセンスによって、出来不出来が、すごく左右されそうだが、
バラエティにとんだ楽しみを観せてくれると、うれしいなぁというシリーズだ。
ミラ・ジョヴォヴィッチ主演じゃない、番外編も作られるかもね。
バイオハザードIV アフターライフ 2010年【アメリカ・イギリス・ドイツ】97分
RESIDENT EVIL:AFTERLIFE 3D
監督・脚本: ポール・W・S・アンダーソン
出演:ミラ・ジョヴォヴィッチ(アリス)/アリ・ラーター(クレア・レッドフィールド)/ウェントワース・ミラー(クリス・レッドフィールド)/スペンサー・ロック(アルバート・ウェスカー)
★★★★☆(4.0)

※迫力の、デカパンフ700円。内容は、充実してますよ。
公開に合わせ、日曜洋画劇場(テレビ朝日) で、
バイオハザードシリーズ一挙放送なので、合わせて楽しみましょう(^▽^)
2010/9/12(日) バイオハザード
2010/9/19(日) バイオハザードII アポカリプス
2010/9/26(日) バイオハザードIII
◎関連記事→バイオハザード III
3Dカメラでの撮影なので、映像がパキッと美しいですよ。

ストーリー:ウイルス感染のまん延で世界は荒廃し、人間は滅びつつあった。そんな中、生き残りの人間を探して世界中を旅するアリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)は、ロサンゼルスの刑務所に隠れて生き残る人間たちを見つける。彼らを刑務所から脱出させるため、アリスはアンデッドとの闘いに挑む。

もとは、日本が生んだゲームということで、新章は、渋谷スクランブル交差点からスタート。アンブレラ施設も東京が本部になってるのも、うれしい。
第一感染者は、中島美嘉らしいが、本編を観ても、誰だか、よくわからんかった。
→くわしくは、シネマトゥディ様の記事を

監督が、ポール・W・S・アンダーソンに戻って、すごく良くなりました。
これは、ストーリーなんて、どうでもいいんです。
ゲームベースらしい独特の雰囲気、これが、描けてるかということが大事ですよね。
ゲームをしたことがないので、よく知らないが、
日本のこのゲームが好きで作ってますねん、という感じがするし、
プレイしてる時の体感みたいなものを表現しようとしてるみたいで、
映像や感覚が、いいなぁ。

ひたすら、ミラ・ジョヴォヴィッチが、
クールでカッコ良く場面を、決めるのが、グッド!
タイトな戦闘服に身を包み、
東京本部では、シュパッと手裏剣を投げ、
ツバのついた日本刀みたいな武器が登場する。
ポーズが、美しさが、魅力的。
途中、女のたしなみと言い、特殊武器アイテムをひろげる。
でかい斧を振り回す怪人や、頭の割れるどう猛犬も登場して、楽しいし、
荒廃した世界の映像、水の映像の鮮明さが、美しくて、ひきこまれますね。
内容的に、どんどんシリーズは作れそうですね。
監督のセンスによって、出来不出来が、すごく左右されそうだが、
バラエティにとんだ楽しみを観せてくれると、うれしいなぁというシリーズだ。
ミラ・ジョヴォヴィッチ主演じゃない、番外編も作られるかもね。
バイオハザードIV アフターライフ 2010年【アメリカ・イギリス・ドイツ】97分
RESIDENT EVIL:AFTERLIFE 3D
監督・脚本: ポール・W・S・アンダーソン
出演:ミラ・ジョヴォヴィッチ(アリス)/アリ・ラーター(クレア・レッドフィールド)/ウェントワース・ミラー(クリス・レッドフィールド)/スペンサー・ロック(アルバート・ウェスカー)
★★★★☆(4.0)

※迫力の、デカパンフ700円。内容は、充実してますよ。
公開に合わせ、日曜洋画劇場(テレビ朝日) で、
バイオハザードシリーズ一挙放送なので、合わせて楽しみましょう(^▽^)
2010/9/12(日) バイオハザード
2010/9/19(日) バイオハザードII アポカリプス
2010/9/26(日) バイオハザードIII
◎関連記事→バイオハザード III
2010年09月03日 (金) | 編集 |
海角七号。
かいかくななごう、と読むそうな。
1940年代の日本統治時代の住所で、今の台湾には、この住所はない。

60年前、敗戦によって台湾から引き揚げる日本人教師が、
愛しながらも別れなければならなかった台湾人女性を想い、
船上で綴った7通のラブレター。
切なく、ノスタルジーあふれる作品かと思ったが、違ってた……
バンドの話だ。
恒春で、日本人歌手・中孝介のライヴに出演する
台湾前座バンドの寄せ集めメンバーのお話。

アガは、ふてくされてばかりで、バイトの郵便物も届けないし、
友子は、おこって、わめくばっかり。
この人たち、いったい何が不満やねん、という感じで、
うまくいかないバンド練習が続くだけで、あんまり、面白くない。
まぁ、台湾の映画って、こんな感じなのかなーと思い、
ぼぉーと観続け、最後のライブシーンを向かえることになります。
ここで、一気にはじけ、
突然、感動の花火が、どかーんと、
うち上がったようなイメージがある映画ですね。
最後には、良い映画を観たなぁと感動があります。
くすぶり続ける想いを、映画として、監督さんが代弁してあげたような、
今の台湾の人々の気持ちみたいなものが、すごく感じられる。
日本人にも是非見てほしいと熱いラブコールがあったそうで、
台湾の方が日本に対して、友好的な気持ちを持ってくださってるのは、
うれしく思いますね。
海角七号 君想う、国境の南 2008年【台湾】130分
出演:ファン・イーチェン(阿嘉)/田中千絵(友子)/リン・ゾンレン(茂じいさん)マー・ニエンシエン(マラサン)/イン・ウェイミン(ローマー)/イン・ウェイミン(カエル)/マイズ(ダダ)/中孝介
★★★★☆(4.0)♪野中のバラ~
海角七号/君想う、国境の南 [DVD]
海角七号/君想う、国境の南 オリジナル・サウンドトラック

「あなたはハイジャオ・チーハオ(海角七号)を観ましたか?」。そんな言葉が地元・台湾では挨拶代わりになるほどの社会現象を巻き起こした話題の映画。2008年8月に台湾で公開されて以来、日毎に動員数を伸ばし5億3千万元を超える興収を上げ、台湾映画としては史上ナンバーワン、外国映画を含めても『タイタニック』に次ぐ歴代二位の記録を打ち立てた空前の大ヒット作です。
この映画が、台湾映画史上ナンバーワンを打ち立てたということは、すごいですね。
日本や中国、韓国では、ありえないのでは。
台湾の方々の、おおらかな国民性、たくましさみたいなものも感じます。
かいかくななごう、と読むそうな。
1940年代の日本統治時代の住所で、今の台湾には、この住所はない。

60年前、敗戦によって台湾から引き揚げる日本人教師が、
愛しながらも別れなければならなかった台湾人女性を想い、
船上で綴った7通のラブレター。
切なく、ノスタルジーあふれる作品かと思ったが、違ってた……
バンドの話だ。
恒春で、日本人歌手・中孝介のライヴに出演する
台湾前座バンドの寄せ集めメンバーのお話。

アガは、ふてくされてばかりで、バイトの郵便物も届けないし、
友子は、おこって、わめくばっかり。
この人たち、いったい何が不満やねん、という感じで、
うまくいかないバンド練習が続くだけで、あんまり、面白くない。
まぁ、台湾の映画って、こんな感じなのかなーと思い、
ぼぉーと観続け、最後のライブシーンを向かえることになります。
ここで、一気にはじけ、
突然、感動の花火が、どかーんと、
うち上がったようなイメージがある映画ですね。
最後には、良い映画を観たなぁと感動があります。
くすぶり続ける想いを、映画として、監督さんが代弁してあげたような、
今の台湾の人々の気持ちみたいなものが、すごく感じられる。
日本人にも是非見てほしいと熱いラブコールがあったそうで、
台湾の方が日本に対して、友好的な気持ちを持ってくださってるのは、
うれしく思いますね。
海角七号 君想う、国境の南 2008年【台湾】130分
出演:ファン・イーチェン(阿嘉)/田中千絵(友子)/リン・ゾンレン(茂じいさん)マー・ニエンシエン(マラサン)/イン・ウェイミン(ローマー)/イン・ウェイミン(カエル)/マイズ(ダダ)/中孝介
★★★★☆(4.0)♪野中のバラ~
海角七号/君想う、国境の南 [DVD]
海角七号/君想う、国境の南 オリジナル・サウンドトラック

「あなたはハイジャオ・チーハオ(海角七号)を観ましたか?」。そんな言葉が地元・台湾では挨拶代わりになるほどの社会現象を巻き起こした話題の映画。2008年8月に台湾で公開されて以来、日毎に動員数を伸ばし5億3千万元を超える興収を上げ、台湾映画としては史上ナンバーワン、外国映画を含めても『タイタニック』に次ぐ歴代二位の記録を打ち立てた空前の大ヒット作です。
この映画が、台湾映画史上ナンバーワンを打ち立てたということは、すごいですね。
日本や中国、韓国では、ありえないのでは。
台湾の方々の、おおらかな国民性、たくましさみたいなものも感じます。
| ホーム |