2008年12月29日 (月) | 編集 |
さすが、明智君。よく見破ったな!
諸君、また会おう!(ヒラリ)
ふははっははっ。
あっ、
待て~~~っ!二十面相~~~~~~~!!!
こんな絵が浮かぶんじゃないでしょうか。
みんなよく知る、怪人二十面相。

時は1949年。舞台は帝都。
第二次世界大戦が回避された日本では、華族と呼ばれる富裕層が幅をきかせ、富める者は富み、貧しい者はさらに貧しくなるというおかしな社会となっていた。その富裕層から美術品や骨董品を鮮やかに盗み出す“K-20”こと怪人二十面相が世間を騒がせていた。
いやぁ~、面白かったです。
図書館にあった江戸川乱歩の少年探偵シリーズは、よく読んでました。表紙と中の挿絵も、不気味で好きでしたね。
映画も、大正ロマンのような舞台で、建物自体も美しいし、出てくる小道具や美術が凝っていて、すんなり世界へはいっていけました。この作品は、美術的にすごく楽しかった。

とぼけキャラ。金城武。こんなイメージ
違う!オレは二十面相じゃない。
サーカスの曲芸師・遠藤平吉(金城武)は、罠にはまり濡れ衣をかけられます。潔白を証明するため二十面相に闘いを挑んでいきます。
金城武は、日本語のしゃべり方が変なんですが、素直に物事を受け入れる、たんたんとした役なので、そんなに気にならないかな。アクションは、本人がおこなっている部分もあるらしく、なかなか、かっこいいです。
建物から建物へ飛び移るアクションシーンがあって、これはパルクール(道具なしに自分の肉体のみで障害を乗り越えていくスポーツ)というもので、専門家によるスタントですけど、このシーンは、見応えあります。

そこまでだ!二十面相!
宿敵、名探偵・明智小五郎(仲村トオル)も当然、登場。ただ、彼は華族で、いやーな雰囲気の明智小五郎です。鮮やかな名推理を見せるわけでもなく、どこが名探偵なのか、さっぱりわからないんですけど、気取った明智が、まじめにしゃべればしゃべるほど面白くなる。
小林少年も登場しますが、同じく金持ちのボンボンで、めっちゃいやな感じ。少年探偵団もブルジョアでブレザー着てたりして。
良家の子女のたしなみです。
怪人二十面相に狙われる羽柴家の令嬢、羽柴葉子(松たか子)。松たか子は、お嬢様って感じはしないんだけど、無邪気なボケ担当。
大正ロマンのような舞台で、この三人を中心に話が進む、これが、観てて楽しいのよ。怪しげな面白さに引き込まれていってしまう雰囲気かなー。

からくり師・源治(國村隼)という便利グッズや秘密兵器を作ってくれる味方キャラが平吉についてるのが、大きな特徴。なんとなくシリーズ化されそうな内容で、今後、出てくる秘密兵器も楽しみ。続編が出来たら観にいきたいです。
ただ、『K-20』というタイトルが、あまり、いいと思ってないんですよね。内容的には“真説二十面相奇談”で、どうもK-20という響きがいやだなぁ。できたら次回はタイトルをしゃれたものに変えて欲しいなと個人的に思っています。
『K-20(TWENTY) 怪人二十面相・伝』 2008年【日】
[アクション]
監督/脚本:佐藤嗣麻子
出演:金城武(遠藤平吉)/松たか子(羽柴葉子)/仲村トオル(明智小五郎)
/國村隼(源治)/高島礼子(菊子)/本郷奏多(小林少年)/シンスケ(今井悠貴)/益岡徹(浪越警部)/鹿賀丈史(謎の紳士)
私の感想:★★★★☆
原作:北村想
怪人二十面相・伝 (小学館文庫)
怪人二十面相・伝〈PART2〉 (小学館文庫)
◎映画パンフレットには、舞台セットの制作話やデザイン、本編に出てくる小道具の紹介があって、なかなか面白かったですよ。今回は、ワイヤーでなく重力のあるアクションシーンを目指したらしく、そのあたりの監督さんインタビューも興味深い。
諸君、また会おう!(ヒラリ)
ふははっははっ。
あっ、
待て~~~っ!二十面相~~~~~~~!!!
こんな絵が浮かぶんじゃないでしょうか。
みんなよく知る、怪人二十面相。

時は1949年。舞台は帝都。
第二次世界大戦が回避された日本では、華族と呼ばれる富裕層が幅をきかせ、富める者は富み、貧しい者はさらに貧しくなるというおかしな社会となっていた。その富裕層から美術品や骨董品を鮮やかに盗み出す“K-20”こと怪人二十面相が世間を騒がせていた。
いやぁ~、面白かったです。
図書館にあった江戸川乱歩の少年探偵シリーズは、よく読んでました。表紙と中の挿絵も、不気味で好きでしたね。
映画も、大正ロマンのような舞台で、建物自体も美しいし、出てくる小道具や美術が凝っていて、すんなり世界へはいっていけました。この作品は、美術的にすごく楽しかった。

とぼけキャラ。金城武。こんなイメージ
違う!オレは二十面相じゃない。
サーカスの曲芸師・遠藤平吉(金城武)は、罠にはまり濡れ衣をかけられます。潔白を証明するため二十面相に闘いを挑んでいきます。
金城武は、日本語のしゃべり方が変なんですが、素直に物事を受け入れる、たんたんとした役なので、そんなに気にならないかな。アクションは、本人がおこなっている部分もあるらしく、なかなか、かっこいいです。
建物から建物へ飛び移るアクションシーンがあって、これはパルクール(道具なしに自分の肉体のみで障害を乗り越えていくスポーツ)というもので、専門家によるスタントですけど、このシーンは、見応えあります。

そこまでだ!二十面相!
宿敵、名探偵・明智小五郎(仲村トオル)も当然、登場。ただ、彼は華族で、いやーな雰囲気の明智小五郎です。鮮やかな名推理を見せるわけでもなく、どこが名探偵なのか、さっぱりわからないんですけど、気取った明智が、まじめにしゃべればしゃべるほど面白くなる。
小林少年も登場しますが、同じく金持ちのボンボンで、めっちゃいやな感じ。少年探偵団もブルジョアでブレザー着てたりして。
良家の子女のたしなみです。
怪人二十面相に狙われる羽柴家の令嬢、羽柴葉子(松たか子)。松たか子は、お嬢様って感じはしないんだけど、無邪気なボケ担当。
大正ロマンのような舞台で、この三人を中心に話が進む、これが、観てて楽しいのよ。怪しげな面白さに引き込まれていってしまう雰囲気かなー。

からくり師・源治(國村隼)という便利グッズや秘密兵器を作ってくれる味方キャラが平吉についてるのが、大きな特徴。なんとなくシリーズ化されそうな内容で、今後、出てくる秘密兵器も楽しみ。続編が出来たら観にいきたいです。
ただ、『K-20』というタイトルが、あまり、いいと思ってないんですよね。内容的には“真説二十面相奇談”で、どうもK-20という響きがいやだなぁ。できたら次回はタイトルをしゃれたものに変えて欲しいなと個人的に思っています。
『K-20(TWENTY) 怪人二十面相・伝』 2008年【日】
[アクション]
監督/脚本:佐藤嗣麻子
出演:金城武(遠藤平吉)/松たか子(羽柴葉子)/仲村トオル(明智小五郎)
/國村隼(源治)/高島礼子(菊子)/本郷奏多(小林少年)/シンスケ(今井悠貴)/益岡徹(浪越警部)/鹿賀丈史(謎の紳士)
私の感想:★★★★☆
原作:北村想
怪人二十面相・伝 (小学館文庫)
怪人二十面相・伝〈PART2〉 (小学館文庫)
![]() | K-20 怪人二十面相・伝 公式ガイドブック K-20製作委員会 商品詳細を見る K-20 怪人二十面相・伝 公式ガイドブック。怪人二十面相から懐かしの少年探偵まで映画の外側の情報まで詳しく掲載。 |
◎映画パンフレットには、舞台セットの制作話やデザイン、本編に出てくる小道具の紹介があって、なかなか面白かったですよ。今回は、ワイヤーでなく重力のあるアクションシーンを目指したらしく、そのあたりの監督さんインタビューも興味深い。
- 関連記事
-
- ルパンの消息
- K-20 怪人二十面相・伝
- L change the WorLd
この記事へのコメント
kinoさん、コメントありがとう!TBは入らなかったかな?
楽天はTB入りにくくて、ごめんなさいね(T^T)
さてさて、この作品ですが、
妖しげな面白さ、まさにそんな感じでしたよね^^
そして、明智も小林少年もヤな感じでしたねえ(笑)
ボケ担当の葉子(松さん)は面白かったあ\(~o~)/
くろ猫ちゃん、金城さんに見える~~(笑)
白いハトも飛んでるしぃ~~(笑)
パンフは600円の割には、いろいろなことがわかるので
お買い得でしたよね^^
続編が観たい作品ですよね(^_-)-☆
楽天はTB入りにくくて、ごめんなさいね(T^T)
さてさて、この作品ですが、
妖しげな面白さ、まさにそんな感じでしたよね^^
そして、明智も小林少年もヤな感じでしたねえ(笑)
ボケ担当の葉子(松さん)は面白かったあ\(~o~)/
くろ猫ちゃん、金城さんに見える~~(笑)
白いハトも飛んでるしぃ~~(笑)
パンフは600円の割には、いろいろなことがわかるので
お買い得でしたよね^^
続編が観たい作品ですよね(^_-)-☆
年末のお忙しいところ、ありがとうございます。
くろ猫、似顔絵じゃないんですけどね。
軽業師の二十面相イメージで、くろ猫になったんだけど、
でもそう思えば、おめめぱっちりで、だんだん見えてこないこともないかな。
そう、みんながあやしくて、なんか面白いんですよね。
この映画のパンフは、お得でしたよね。
くろ猫、似顔絵じゃないんですけどね。
軽業師の二十面相イメージで、くろ猫になったんだけど、
でもそう思えば、おめめぱっちりで、だんだん見えてこないこともないかな。
そう、みんながあやしくて、なんか面白いんですよね。
この映画のパンフは、お得でしたよね。
こんにちは~^^・
面白かったですね~
年末にこういう映画が観れて良かったです♪
なんと言っても金城君の平吉が最高でした
レッドクリフの孔明も良かったけど、ちょっと三枚目で華麗にアクションをこなす平吉がお似合いだったわ~
続編もあるといいですね!
そろそろ今年も終わりますね~
良いお年をお迎え下さい。
そして、来年も宜しくお願いします~
面白かったですね~
年末にこういう映画が観れて良かったです♪
なんと言っても金城君の平吉が最高でした

レッドクリフの孔明も良かったけど、ちょっと三枚目で華麗にアクションをこなす平吉がお似合いだったわ~
続編もあるといいですね!
そろそろ今年も終わりますね~
良いお年をお迎え下さい。
そして、来年も宜しくお願いします~

コメントありがとうございます。
レッドクリフでは、アクションないですもんね。
金城武のアクションかっこよかったし、とぼけた感じがよかったですね。
ハトだけが共通点か。
続編、観たいので。ヒットして欲しいですね。新たな秘密兵器が観たいです。
それでは、よい良いお年をお迎え下さい。
レッドクリフでは、アクションないですもんね。
金城武のアクションかっこよかったし、とぼけた感じがよかったですね。
ハトだけが共通点か。
続編、観たいので。ヒットして欲しいですね。新たな秘密兵器が観たいです。
それでは、よい良いお年をお迎え下さい。
kinoさん、こんばんは!
僕も子供のころ、少年探偵団シリーズは好きでよく読みました。
レトロな雰囲気もありつつ、テンポは現代的で、なかなかな快作でしたよねー。
ブロガーさんの間でも評判いいですよね。
続編あるかなー、期待したいです。
僕も子供のころ、少年探偵団シリーズは好きでよく読みました。
レトロな雰囲気もありつつ、テンポは現代的で、なかなかな快作でしたよねー。
ブロガーさんの間でも評判いいですよね。
続編あるかなー、期待したいです。
ふむ、確かにテンポは今の映画風ですよね。
舞台の雰囲気と役者さんがマッチして、面白く、はいりこんでいってしましました。
続編は観たいですよね、今の少年探偵団、解散もらって、庶民派少年入れて欲しいところです。
舞台の雰囲気と役者さんがマッチして、面白く、はいりこんでいってしましました。
続編は観たいですよね、今の少年探偵団、解散もらって、庶民派少年入れて欲しいところです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
遅らばせながら、観て来ました~ 怪人二十面相・伝!公開初日に、金城武が舞台あいさつに来てたじゃないのっ!! 有楽町??はーん・・・ 会いたかったよう。二十面相 涙あり、笑いありで 超おもしろかったよー 前半、二十面相にハメられ、つかまった金城武が 殴...
2008/12/29(月) 16:18:17 | みかんの部屋
怪人二十面相は誰だ!?違う!オレは二十面相じゃない!メディア映画上映時間137分製作国日本公開情報劇場公開(東宝)初公開年月2008/12/20ジャンルアクション/アドベンチャー/ミステリー【解説】江戸川乱歩が生み出した希代のダーク・ヒーロー怪人二十面相を巡る様々な謎...
2008/12/30(火) 00:13:20 | CinemaCollection
近頃とっても気になる金城さんを目当てに鑑賞(笑)いそいそ【story】1949年、格差社会の架空の都市“帝都”では、富裕層のみを狙い、美術品や骨董品を鮮やかに盗み出す“K-20”こと怪人二十面相が世間を騒がせていた。ある日、サーカスの曲芸師・遠藤平吉(金城武)は、?...
2008/12/30(火) 13:50:46 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
「K-20(TWENTY) 怪人二十面相・伝」製作:2008年、日本 137分
2008/12/30(火) 23:17:56 | 映画通の部屋
今年最後のレビューは
試写会で観たこの作品にします。
原作は北村想なんですね。
戯曲はいくつか読んだことありますが、
小説も書いているとは知りませんでした。
試写会場はほぼ満席でした。
極端な格差社会の架空の都市“帝都”では、
富裕層のみを狙い、美術...
2008/12/31(水) 00:10:36 | 映画、言いたい放題!
【監督・脚本】 佐藤嗣麻子 【原作】 北村想 【脚本協力・VFX協力】 山崎貴 【公開】 2008/12/20 【上映時間】 2時間1...
2008/12/31(水) 00:16:39 | +++ Candy Cinema +++
2008/12/20公開(12/21鑑賞)製作国:日本監督:佐藤嗣麻子出演:金城武、松たか子、仲村トオル、國村隼、高島礼子、本郷奏多、今井悠貴、益岡徹、鹿賀丈史怪人二十面相は誰だ!?違う!オレは二十面相じゃない!
2008/12/31(水) 22:14:26 | 映画鑑賞★日記・・・
◆金城武さん(のつもり) 金城武さんは、12月20日公開の映画『K-20 怪人二十面相・伝』に遠藤平吉 役で出演しています。 先週、東京厚生年金会館にて開催された試写会で観てきました。 ●導入部のあらすじと感想
2008/12/31(水) 22:50:06 | yanajunのイラスト・まんが道
江戸川乱歩の「少年探偵団」シリーズ、ご多分に漏れず僕も小学生の頃、学校の図書館に
2009/01/12(月) 17:40:04 | はらやんの映画徒然草
| ホーム |