2009年01月15日 (木) | 編集 |
ブログを書き始めて1年ですし、ちょうどいいので2008年を振り返って観た映画・ドラマから、印象に残ったものをチョイスしてみました。2008年は劇場へあまり足を運ばなかったので、劇場鑑賞から2本、DVD鑑賞から10本選びました!(DVDは、公開年には関係なく、たまたま2008年に観たということです。順位つけれないので、あいうえお順ですからね。)
※タイトルをクリックすると感想記事へいけます。

おくりびと
日本人の死の受け止め方、物事の捉え方のカタチを描いているたいへん良い作品だと思います。なにより所作が美しい。

レッドクリフPart I
三国志を楽しく観ようという作品。カッコいいよ。マスゲームのような孔明の陣の視覚化は見応えあり。ラストを締めたらPart I だけでも満足できる作品だと思う。

ある愛の風景
平凡なひとつの風景にはいる亀裂を描いている。気持ちを押し出してくるスサンネ・ビア監督のさじかげんが絶妙。

ヴェラ・ドレイク
世話好きなおばちゃんヴェラの苦境を演じるイメルダ・スタウントンの表情がうまい。よく場面と人物が練られていている印象。

薬指の標本
原作は『博士の愛した数式』の小川洋子。現実と非現実のはざまに、はいり込むような心理ホラーとも言える。ちょっと官能的。

ディセント
サバイバルホラー。女性6人が、はいった洞窟は前人未到のものだった。真っ暗闇の状況を想像するだけで恐ろしい。

蝿男の恐怖
『ザ・フライ』のオリジナル版。殺人事件を捜査していく形で進む秀作。リメイク版より、面白かった。

パンズ・ラビリンス
主人公オフェリアの哀しい笑顔が心に残ります。現実とファンタジーの交差のさせ方がうまい。3つの試練とは。

ブラディ・サンデー
監督は「ユナイテッド93」のポール・グリーングラス。大規模なデモ行進をそこにカメラがあったかのように再現してる映像。

魔法にかけられて
観てて面白くハッピーです。オープニングとエンディングの影絵のようなアニメーションが良かったね。

恋愛小説
原作は『GO』の金城一紀。きれいに撮られてる切ないお話。玉木宏・小西真奈美のキャステングがよく合ってる。

ハゲタカ〈NHKドラマ〉
外資系ファンドマネージャーを演じる大森南朋がいい。合理主義を装う彼の心境が痛々しくて、泣けてしまいました。
最後の『ハゲタカ』は、劇場版がテレビと同キャスト、同スタッフで製作進行中で、2009年6月公開予定です。夏には、ついにあの山崎豊子原作『沈まぬ太陽』も公開予定ヽ(´▽`)ノなので、これは、楽しみにしてます。
なんとなく選んでみると、私は、世界観のあるものが好きなのでは?と思います。
印象に残ったものにしたので、静かな作品は、残らなかったし。
2009年は、劇場のスクリーンでもっと観たいですね。ただ、DVDの中から自分のお気に入りに巡り会っていくのも楽しいといえば楽しいんですけどね。同じ本やCDを買ってしまった経験てありませんか?なにか、不思議と呼び寄せられるものってあるんですねー。
※タイトルをクリックすると感想記事へいけます。

おくりびと
日本人の死の受け止め方、物事の捉え方のカタチを描いているたいへん良い作品だと思います。なにより所作が美しい。

レッドクリフPart I
三国志を楽しく観ようという作品。カッコいいよ。マスゲームのような孔明の陣の視覚化は見応えあり。ラストを締めたらPart I だけでも満足できる作品だと思う。

ある愛の風景
平凡なひとつの風景にはいる亀裂を描いている。気持ちを押し出してくるスサンネ・ビア監督のさじかげんが絶妙。

ヴェラ・ドレイク
世話好きなおばちゃんヴェラの苦境を演じるイメルダ・スタウントンの表情がうまい。よく場面と人物が練られていている印象。

薬指の標本
原作は『博士の愛した数式』の小川洋子。現実と非現実のはざまに、はいり込むような心理ホラーとも言える。ちょっと官能的。

ディセント
サバイバルホラー。女性6人が、はいった洞窟は前人未到のものだった。真っ暗闇の状況を想像するだけで恐ろしい。

蝿男の恐怖
『ザ・フライ』のオリジナル版。殺人事件を捜査していく形で進む秀作。リメイク版より、面白かった。

パンズ・ラビリンス
主人公オフェリアの哀しい笑顔が心に残ります。現実とファンタジーの交差のさせ方がうまい。3つの試練とは。

ブラディ・サンデー
監督は「ユナイテッド93」のポール・グリーングラス。大規模なデモ行進をそこにカメラがあったかのように再現してる映像。

魔法にかけられて
観てて面白くハッピーです。オープニングとエンディングの影絵のようなアニメーションが良かったね。

恋愛小説
原作は『GO』の金城一紀。きれいに撮られてる切ないお話。玉木宏・小西真奈美のキャステングがよく合ってる。

ハゲタカ〈NHKドラマ〉
外資系ファンドマネージャーを演じる大森南朋がいい。合理主義を装う彼の心境が痛々しくて、泣けてしまいました。
最後の『ハゲタカ』は、劇場版がテレビと同キャスト、同スタッフで製作進行中で、2009年6月公開予定です。夏には、ついにあの山崎豊子原作『沈まぬ太陽』も公開予定ヽ(´▽`)ノなので、これは、楽しみにしてます。
なんとなく選んでみると、私は、世界観のあるものが好きなのでは?と思います。
印象に残ったものにしたので、静かな作品は、残らなかったし。
2009年は、劇場のスクリーンでもっと観たいですね。ただ、DVDの中から自分のお気に入りに巡り会っていくのも楽しいといえば楽しいんですけどね。同じ本やCDを買ってしまった経験てありませんか?なにか、不思議と呼び寄せられるものってあるんですねー。
- 関連記事
-
- 2009年下半期まとめ
- 2009年上半期まとめ
- 2008年観て良かったもの、チョイスです。
この記事へのコメント
こんばんはぁ、
『パンズ・ラビリンス』面白かったですねぇ。
スペイン映画で、なんだかフェアリーテイルですが、戦争もあって、ダークな部分もあって斬新でしたねぇ。
アカデミー賞芸術部門も受賞してますねぇ。
玉木宏さん、好きなんで観てみたですねぇ^^/
『パンズ・ラビリンス』面白かったですねぇ。
スペイン映画で、なんだかフェアリーテイルですが、戦争もあって、ダークな部分もあって斬新でしたねぇ。
アカデミー賞芸術部門も受賞してますねぇ。
玉木宏さん、好きなんで観てみたですねぇ^^/
『パンズ・ラビリンス』は、レビューの評価、高いですね。
話の作り方が、うまく出来てて好きでした。
玉木宏さん、今度、のだめ映画版ありますよね。
『恋愛小説』観てる方少ないと思いますけど、なかなか、いいですよ。
繊細な役で、のだめ、鹿男より、よく合ってる役と思います。
話の作り方が、うまく出来てて好きでした。
玉木宏さん、今度、のだめ映画版ありますよね。
『恋愛小説』観てる方少ないと思いますけど、なかなか、いいですよ。
繊細な役で、のだめ、鹿男より、よく合ってる役と思います。
『レッドクリフ1』へトラコメありがとうございました。
kinoさんは洋画邦画を問わず幅広くご覧になられてらっしゃるのですね。
私も昨年は『おくりびと』がダントツに良かったと思います。
劇場で2回観たのですが、日本独自の死者への弔い方が美しく描かれていて感動しました。
お互いに今年もまた素敵な映画をたくさん観ていきたいですね♪
kinoさんは洋画邦画を問わず幅広くご覧になられてらっしゃるのですね。
私も昨年は『おくりびと』がダントツに良かったと思います。
劇場で2回観たのですが、日本独自の死者への弔い方が美しく描かれていて感動しました。
お互いに今年もまた素敵な映画をたくさん観ていきたいですね♪
コメントありがとうございます。
『おくりびと』は、私もダントツだと思いますよー。
ダントツというか、競い合う位置に置く映画ではないですね。何年経っても、超えられることもないし、落ちることもないです。たぶん、日本人の根底にあるものを描いてるんだろうと感じます。
なぎささんのレッドクリフの記事、そぉそぉ、そんな雰囲気という感じで、面白かったですよ。
『おくりびと』は、私もダントツだと思いますよー。
ダントツというか、競い合う位置に置く映画ではないですね。何年経っても、超えられることもないし、落ちることもないです。たぶん、日本人の根底にあるものを描いてるんだろうと感じます。
なぎささんのレッドクリフの記事、そぉそぉ、そんな雰囲気という感じで、面白かったですよ。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
去年と同じ書き出しで恐縮ですが、、、ジャジャーン衝動的にブログをはじめてから12月20日で2年が経ちましたぁ~これも仲良くして下さった皆さんや遊びに来て下さった皆さんのお陰です。 どうもありがとうございました これからもどう?...
2009/02/01(日) 15:00:51 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
ベスト&ワースト,and more.
2009/02/02(月) 11:30:18 | Akira\'s VOICE
| ホーム |