fc2ブログ
観た映画の感想が綴られてます。ゆったり、更新。
三国志《三國之見龍卸甲/アンディ・ラウ主演》
2009年02月20日 (金) | 編集 |
乱世を駆け抜けていった一人の男、
蜀の武将〈趙雲〉の生涯を情感たっぷりに描いた英雄外伝。

三国志0
兜が、消防士みたいで、気になるなぁ(^_^;)

三国志演義をベースに創作している作品のひとつと見ればいいでしょう。
演義の終盤に、今回出てきた鳳鳴山というのが出てきます。孔明から北伐の任を受けた趙雲は、敵の罠にはまり命を落としかけます。そこを援軍の関興・張苞の活躍に助けられるわけです。五虎大将軍の生き残りも自分一人となったこと、若者の成長により時代が変わったこと、を彼が痛感するエピソードです。
広大な大地のロケは、敦煌の山岳地帯でおこなわれています。

戦乱の中国。祖国統一を夢見る趙雲は劉備の率いる軍にはいる。そこで志を同じくする平安と出会い、兄と慕う。ある時、平安が、劉備の妻子護衛に失敗。趙雲は単騎で劉備の妻子救出へと向かう。

三国志1
最初の奇襲の時、敵陣に“先鋒”って、わかりやすく書いてあった(笑)
語り部として、存在する架空キャラ、平安。
趙雲という人間の器の大きさを表すために、始終、彼の側に出てきます。

三国志2
趙雲といえば、たった一騎の阿斗ちゃん救出劇!
この場面がなければ趙雲じゃない。
関羽、張飛と並び、馬で走る場面が出てくる。うぉー、三人の並走は、かっこいいですね。レッドクリフでは、張飛がコミカル路線で、素手というひどい扱いだったんですけど、この映画では、ちゃんと愛用の蛇矛を持たせてもらってました。

三国志3
ここで、曹操の孫娘・曹嬰と出会うこととなる。
高笑いする趙雲を宿敵として、目に焼き付ける曹嬰。
彼女も祖父の血を受け継ぎ戦略に長けた性格となっている。

影絵が出てきて、ほのかな恋も描かれますが、
このあと、あっという間に時が過ぎちゃいます。
三国志A
三国志B

蜀の国は、劉備の息子がを継ぎ、孔明が補佐をしていた。孔明は、魏討伐を決意する。いまや伝説の老兵となった趙雲だったが、いまだ果たせぬ祖国統一の夢を胸に、関羽、張飛の息子・関興、張苞と共に、出陣するのだった。

演義の孔明は、義に厚くその志の高さに涙するような人物ですけど、
この映画の孔明はちと違う、黒い孔明。
策略のためには部下をも犠牲にするというひどい奴ですわ。Σ (`□´/)/
これは、趙雲を際立たせる演出のためですね。

孔明から趙雲に秘策のはいった袋が渡されるんですが、
これは演義でも出てきてるので、ちょっと紹介。
レッドクリフでも描かれる赤壁の戦いの後。劉備を呉におびきよせ暗殺しようとたくらむ周瑜は、劉備に孫権の妹との縁談を持ちかけます。孔明は劉備に同行する趙雲に三つの錦の袋を持たせ、困った時はこの袋を一つずつ開けるようにと計を授けるのです。

三国志4

次第に追いつめられていく趙雲。
戦場で琵琶法師のように曹嬰は、琵琶を奏でる。
このへんは、絵巻物を語ってるみたいで面白い。
もうちょっと彼女のアクション場面があっても良かったかなーと思った。

自分の見た祖国統一の大望もはたせぬまま、
結局、将棋の駒のように扱われる運命だったのかと、
趙雲は自分の人生を振り返ります。
貧しい出の個人が思い描く太平の世と、政治的な世界との違いに、
虚無感におそわれる。ぐっときます。(T^T)


最後、壮絶な死のシーンを描かずに、
馬で駆けるシーンで終わっていくのは、カッコいいですね。
輪を描いたにすぎなかったと、趙雲は語りますが、
そうではなかったです。
後の世で彼は英雄として語り継がれ、今も、駆け続けてるわけですね。

三国志9

三国志 龍の復活
三國之見龍卸甲 Three Kingdoms:Resurrection of the Dragon【中国】
監督:ダニエル・リー
出演:アンディ・ラウ(趙雲)/マギー・Q(曹嬰)/サモ・ハン(平安)/ヴァネス・ウー(関興)/アンディ・オン(芝)/ダミアン・ラウ(曹操)/ユエ・ホア(劉備)/ティ・ロン(関羽)/チェン・チーフイ(張飛)/プー・ツンシン(孔明)/ティン・ハイフォン(張苞)
★★★☆☆ アンディ・ラウ、かっこいいね!
歴史劇場
横山光輝さんの漫画では三国志 (25)出師の表 (潮漫画文庫)あたりの物語です。

レッドクリフPart II への前哨戦には、もの足りなかったかな。
◎関連記事→レッドクリフ Part I 感想
関連記事


コメント
この記事へのコメント
こんにちは♪

あまり三国志には詳しくは無いんですが、
趙雲のキャラがヨカッタだけに、彼の人生
の中盤のエピが大幅に削られていたあた
りにもの凄く中途半端なものを感じちゃい
ました。
でもまぁ、尊敬するサモ・ハンとお気に入
りのマギーQを拝めたことだけは満足で
した♪ (゚▽゚)v
2009/02/22(日) 00:25:54 | URL | 風情♪ #s8w929I6[ 編集]
>風情♪さん こんにちは。
風情♪さんは、サモ・ハンのファンの方なのですね。
サモ・ハン、武将らしくないなぁと思って観てたのですが、
最後まで観て、庶民代表みたいなイメージの役だったんだと思いました。

この映画は、三国志を使っただけの完全な創作なので、
ヘルメットのデザインのセンスのなさ以外は、問題なしです。
三国志を映画化したものでなく、
庶民目線の世の理不尽さを描いたものですね。

>中盤のエピが大幅に削られていたあたりに
>もの凄く中途半端なものを感じちゃいました。
そうですよね。
サモ・ハン、趙雲、マギーQ、この三人の長年の因縁話にして、
思いっきり、三国志から離れても面白いでしょうね。
要は、趙雲がひきたてば、いい話ですからね~。
2009/02/22(日) 01:21:29 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
兜。
kinoさん、こんにちは。
トラックバック&コメントありがとうございました。(*^-^*

ホント、兜のデザインのセンスなさすぎですよね。。。
「まるでUFOみたいな兜やなぁ~」
と観ながら思っちゃいました。(^-^ゞ

>影絵が出てきて、ほのかな恋も描かれますが、
このあと、あっという間に時が過ぎちゃいます。

そうですよね。
時間経過が早すぎて呆気にとられてしまいました・・・。

映像は暗めでしたがスケール感はありましたね。
2009/02/22(日) 12:24:38 | URL | BC #peC/.WiQ[ 編集]
>BC さん こんにちは。
>「まるでUFOみたいな兜やなぁ~」
>と観ながら思っちゃいました。(^-^ゞ
あっ、なるほど、UFOですか。
私は、消防士さんに見えてしかないんですよね。
洋風だからか?違和感があるんですよね~。
マギーQの衣装なんかはかっこ良かったですけどね。

一瞬にして時間が過ぎたのは、あれっ、とでしたね。
変に、いらん話を詰め込んで失敗するよりは良かったかな。
どうせ架空の話なので、世代のギャップとか、マギーQとの確執とか、
もっと話を作ったらよかったのに、と思いますね。
2009/02/22(日) 22:59:27 | URL | kino #-[ 編集]
久々のアンディらしさ
コメントありがとうございました!!
いや、もう、レッドクリフ効果で、この三国志が劇場で観れたことに感謝感謝です。
アンディさんのかっこよさに惚れぼれ。若い時もよかったけど、晩年の白髪交じりのかっこよさといったら、渋さも加わって最高でした。

当初の予定どうり黎明が出てたら、きっとどっちつかずの映画になっただろうなぁ~~って思いました。
2009/02/26(木) 21:30:02 | URL | mariyon #WoFAeCUU[ 編集]
>mariyonさん、こんにちは!
アンディ・ラウのかっこよさを観せるような映画でしたね。
晩年期もかっこよかった。
結構、渋い内容で、三国志とは関係なく、
日本の方には、うけそうな時代もの、だと思いますけどね。
マギーQもいい雰囲気だったので、
この人が、レッドクリフに出たら、面白いのに、とも思いました。
2009/02/26(木) 22:52:57 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
TBありがとうございました
三国志ファンから見たら、ごみ箱に捨てたいような映画でしょうが、アンディ様ファンから見たら、宝箱に入れておきたいような映画でした。
アンディ様ファンのあたくしとしては、全編出ずっぱりのアンディ様をたっぷり堪能させていただきました。
物語・・・・どうでもよかったですね。
2009/05/22(金) 08:38:08 | URL | sakurai #8zie0QSw[ 編集]
>sakuraiさん。こんにちは!
この作品の問題は『三国志』というタイトルと、
変な兜のデザインかなーと思ってますよ。
監督さんが、三国志が好き、という気持ちで作ってる感じがするので、好感は持てます。
違いにこだわる映画じゃないし。
アンディ・ラウ=趙雲を、自由な発想で、
思い切りかっこよく描いてて、良かったと思いますわ。
2009/05/22(金) 23:28:45 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
こんばんは!
トラックバックとコメントありがとうございました^^
監督さんも、監督さんの祖父だか父だかも、どうやら三国志ファンの方だったようですね
アンディさんは格好良かったですが、
やはりストーリーが飛び飛びすぎでどうもはいっていけない部分があるので
メインのエピソードを1つにして
そこを中心に(うまく回想なんかして)描いたほうが良かったのかもしれません

kinoさんの「時代が変わったことを彼が痛感するエピソード」というのは、
凄くわかりやすい説明ですね
いまさらですが、そう表現されていて妙に納得しちゃいました
2009/07/28(火) 01:00:53 | URL | maki #jQTfdwCM[ 編集]
>maki さん、こんにちは!
アンディ・ラウもマギー・Qもかっこよかったので、
これはこれでありかなと思ってます。
若き日→老年まで、いっきに飛んでしまうのは気になりますね。
創作として、思い切って中盤ぐらいに
大きな戦いを作ってしまってもいいんですけどね。
監督さんは、晩年の悲しき場面を描きたかったのかなー。
2009/07/30(木) 00:48:49 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
2008年:中国映画、ダニエル・リー監督、アンディ・ラウ主演。
2009/02/22(日) 12:09:32 | ~青いそよ風が吹く街角~
『三国志』 Three Kingdoms Resurrection of the Dragon 2008年・中国=韓国=香港 三国志演義を基に描かれた趙雲子龍(蜀―劉備軍)の半生。  うん、こん...
2009/02/26(木) 01:13:20 | 猫の毛玉 映画館
三つの国が入り乱れる戦乱の中国。劉備軍に参加していた平民の青年・趙子龍は、劉備の幼い息子を救出したことで英雄として賞賛される。その後も数々の戦に勝利し、将軍にまで上り詰めた子龍は、尊敬の念を込めて趙雲と呼ばれるようになった。そして二十年後。天下統一を果...
2009/02/26(木) 17:28:44 | 5125年映画の旅
「三国志」TOHOシネマズ シャンテで鑑賞 作り手が違うと同じ題材でもこんなにも違うものなのか…。 こちらの作品、とにかく闘っているシーンが多いです。 レッド・クリフに比べれば色使いも地味だし、演出が全体的に地味です。 でも、戦いのシーンだけはとなか...
2009/02/26(木) 19:17:17 | てんびんthe LIFE
JUGEMテーマ:映画 レッドクリフpart1でもさんざん書いた アンディ・ラウが趙雲の「三国志」が公開。 いや、三国志と言うより(蜀と魏しか出てこないし)趙雲一代記です。   銀座まで出かけた甲斐ありで 手に汗握るシーンの連続、加えて荒唐無稽のはらはらぶ?...
2009/02/26(木) 21:26:55 | 茅kaya日記
昨年『レッドクリフ Part1』の第一部が公開され大ヒットし、もうすぐ第二部も公開されるというこの時期にまた別の「三国志」モノの映画が公開されるというのはスゴイですよね。便乗?なんて思いも一瞬過ぎるのですが、こちらは香港の大スターであるアンディ・ラウを主演に...
2009/02/27(金) 22:06:44 | カノンな日々
日本でも広く知られている羅貫中の『三国志演義』をベースに大胆な解釈を 入れ、蜀の五虎大将軍・趙雲子龍を主人公にすえてその生涯を描いた歴史劇。 趙雲をアンディ・ラウが、趙雲と対峙する魏の都督である曹操の孫娘・曹嬰を マギーQが演じる。後漢末期、天下平安を願う..
2009/03/15(日) 02:52:40 | だらだら無気力ブログ
三国志スキーなので。蜀の趙雲を主役にアンディ・ラウさんが演じています。展開がか~~なり早いのは仕方ないのかな。 …が、冒頭から「は??」の連続。タイトルが三国志とはいえ、三国志後期が一応はメインなのかなあ、あんまりこの辺り好きじゃないのよね。五虎大将軍...
2009/07/28(火) 00:40:00 | いやいやえん
映画館にて「三国志」 「三国志演義」を基に蜀の武将、趙雲を主人公にすえて描いた歴史活劇。 おはなし:劉、呉、蜀の三国がしのぎを削る中国。夢を抱き劉備軍に参加した趙雲(アンディ・ラウ)は、同郷の武士、平安(サモ・ハン・キンポー)を兄のように慕うようになる...
2009/07/28(火) 08:13:52 | ミチの雑記帳
『三国志』 乱世に生きた伝説の男・趙雲 “無敗の将軍”が挑む、最期の戦い。 【出演】 アンディ・ラウ、サモ・ハン、 マギー・Q、ヴァ...
2009/09/13(日) 10:23:14 | Recommend Movies