fc2ブログ
観た映画の感想が綴られてます。ゆったり、更新。
アンドロメダ・ストレイン《アンドロメダ… リメイク版》
2009年03月20日 (金) | 編集 |
突然、その田舎町は、死滅した。
生存者は、老人と赤ちゃんの二名のみ。
人間の血液を瞬時に凝固させてしまう恐るべき病原体、
それは、“アンドロメダ”と名付けられた。

アンドロメダ・ストレイン01

あの名作『アンドロメダ…』のリメイク版。
マイケル・クライトン原作。リドリー&トニー・スコット製作総指揮。日本では、スター・チャンネルが放送したしたテレビ映画です。

まず、オリジナルの『アンドロメダ…』から。
これは、数年前にDVD化されたのを観てたので、記憶が新しかった。
なぜ老人と赤ちゃんが生存できたのか。精鋭の科学者チームが、未知のウイルス、アンドロメダの正体と対処法を地下研究施設で探り出して行く物語。この研究施設ってのが、この映画の見せ場で、ポッと入れるようなしくみではないんですね。細菌を扱う施設なので、何重にも警戒されていて、入って行くだけで、恐ろしく時間かかります。なるほど、こうやって殺菌していくんだ、みたいなものがビジュアル的に表現されてて、SF未来施設を堪能していくような映画です。
今観ると、装置や機械が安っぽく、滑稽に見えてしまうんですけど、未来科学イメージで作られた面白い作品だと思います。

アンドロメダ・ストレイン02

本作、『アンドロメダ・ストレイン』は、
オリジナルを現代風に焼き直したもの。
現在のアメリカでは、こういうことが起こった場合、
悲しいかな、まっさきに思いつくのは、テロ攻撃ですね。
北朝鮮が開発した細菌兵器か?なんて憶測も飛び出します。
人的に作られたものなのか、未知の宇宙細菌なのか、各分野の権威がこのウイルスの謎を解明していくドラマと並行し、大統領の対応、軍部の暗躍、なども描かれます。

テレビで放映するドラマなので、エンタティンメント色が強く、
ものすごく、このウイルスが強い!
後編は、ここまで話が来るかと、ぶっとんできますね。

3時間近い長さだけど、
オリジナルに、いろいろな要素も加えたドラマとして、
面白く作られてました。

アンドロメダ・ストレイン The Andromeda Strain 2008【米】176分
監督:ミカエル・サロモン
製作総指揮:リドリー・スコット、トニー・スコット
ベンジャミン・ブラット/クリスタ・ミラー/エリック・マコーマック
★★★☆☆ 娯楽路線で、一気に観れました。
SF
アンドロメダ・ストレイン [DVD]


◎オリジナル『『アンドロメダ…』The Andromeda Strain(1971)は、『ウエスト・サイド物語』『サウンド・オブ・ミュージック』『地球の静止する日』など、巨匠ロバート・ワイズ監督が撮っています。
アンドロメダ… [DVD]

◎原作は『ジュラシック・パーク』等のマイケル・クライトン。
アンドロメダ病原体 (ハヤカワ文庫 SF (208)) (ハヤカワ文庫 SF (208))
関連記事


コメント
この記事へのコメント
こんにちは。
はじめまして、MOVIE-DICの白くじらと申します。
トラックバックさせていただきました。

今回のリメイク版ではいろいろと現代風にはなっていたものの、話を広げすぎて(でもそこがTV版のいいところでもあると思いますが)イマイチ収拾が取れていなかったのではないかと思います。
それにせっかくの病原菌も次第に何でもありになってしまいますし。老人と子供の意味も薄れてしまっていましたね。
リメイクというよりも、別の話としてならよかったかなと思います。(^^)

では。
2009/10/18(日) 18:12:11 | URL | 白くじら #7ZJYb.PU[ 編集]
>白くじらさん、こんにちは!
はじめまして。
ご訪問ありがとうございます。

未知の病原体を探るという本来の話は消えてましたね。
大げさ路線で突き進むのが、すごすぎて、
マイケルクライトン原作でも何でもないですね(^▽^)/
リメイク版というのは、こういうものかな、と思います。
映画でも、リメイクって、面白いものないですもん。
気楽に観るテレビ映画としては、これでいいかなーと思いました。
2009/10/19(月) 01:53:17 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
全てを分析し、あり得ない説明が残ったらそれが答えだ! 2008年(THE ANDROMEDA STRAIN)製作国:アメリカ監督:ミカエル・サロモン原作:マイケル・クライトン「アンドロメダ病原体」製作:製作総指揮:リドリー・スコット脚本:撮影:音楽:amazon.co.jpで詳細を見る。 ?...
2009/10/18(日) 18:02:23 | MOVIE-DIC