2009年03月26日 (木) | 編集 |
ワルキューレ=北欧神話に登場、「戦死者を選ぶ者」との意味を持つ女神たち。
有事の際にドイツ予備軍を動員し、反乱勢力を鎮圧する危機管理オペレーションが《ワルキューレ作戦》。レジスタンスは、これを利用し、ヒトラー暗殺後のベルリンを掌握、新政府を樹立してしまおうとする作戦を練る。
この作戦の問題点は、二つ。
事前に、文書を改ざんしヒトラーの承諾を得なければならないこと。
発動権を持つ予備軍司令官フロムを抱き込む必要があること。

さて、この映画、感想どう書こうかな。
例えば、素人が、
白衣を着たら医者に見えるか、
ユニフォームを着たらプロ野球選手に見えるか、
といったら、おそらく見えないですよね。
同じく、
トム・クルーズが、軍服だけ着ても、ドイツ将校として、しっくりこない。
そのようなものを感じてしまう映画でした。
サスペンスとして、すごく展開がうまく作ってあるけど、
観終わって、何か足らないものがあったなぁと思います。
この物語は、
シュタウフェンベルグの考えと、
政治屋さんとか上官など、各人の考えが違うことを軸にした話です。
それを、バーンと最初に見せておいて、
このギャップによる思惑でサスペンスを展開させています。
作戦の詳細を描いたり、失敗の原因を分析するかのような作り方をしていないのは、すごくいいと思います。
そこで、大事になってくるのが、シュタウフェンベルグの信念の強さ。
劣勢に傾きつつあるドイツだが、
ヒトラーの部下として死ぬ訳にはいかない、
祖国のため、ドイツ人としての誇りを持って死んでいきたい、
という思いを持つ男ですよね。
成功か失敗か、生か死か、そんな次元に、おそらく、いないわけです。
私の目には、トム・クルーズが、そういうドイツ将校に感じないんだなぁ。
ひとたび、他の将校と並ぶと、とたんに埋没してしまう。
特に、爆破後の態度や感情に、トム・クルーズでは、弱いなと感じます。
まわりの人が疑惑でうずまく中、彼だけは、確たるものがあるかのような度量を感じさせないとだめですよね。演出的にも爆破後は、暗殺の結果なんてどうでもいいわけだから、誇り高きゲルマン魂を打ち出す最後に向かって切り替えていって欲しかったかなー。
ドイツ人の気質みたいなものが土台にあって、
そのオーラを放つ主人公で引っ張っていける物語じゃないかと思いました。
信念や誇りがこの作戦を動かしているイメージが全体に乏しい感じかな。
トム・クルーズは、残念ながら、この作品には合ってない雰囲気ですね。
これぞ、シュタウフェンベルグさん、という俳優さんで、観たら違った印象かもしれない。惜しいです。

やっぱり、ドイツ軍服のデザインは、洗練されてて、かっこいいねぇ~。
車両、オートバイ、装甲車なども渋い。
ワルキューレ Valkyrie 2008年【米・独】
[サスペンス]劇場
監督:ブライアン・シンガー
クラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐(トム・クルーズ)
トレスコウ少将(ケネス・ブラナー)
オルブリヒト将軍(ビル・ナイ)
フロム将軍(トム・ウィルキンソン)
ニーナ(カリス・ファン・ハウテン)
レーマー少佐(トーマス・クレッチマン)
フェルギー・ベル将軍(エディ・イザード)
ヘフテン中尉(ジェイミー・パーカー)
クヴィルンハイム大佐(クリスチャン・ベルケル)
★★★☆☆
オリジナル・サウンドトラック「ワルキューレ」

◎後日、ドイツ製作テレビ映画『オペレーション・ワルキューレ』を観てみました。
感想記事は→こちら
有事の際にドイツ予備軍を動員し、反乱勢力を鎮圧する危機管理オペレーションが《ワルキューレ作戦》。レジスタンスは、これを利用し、ヒトラー暗殺後のベルリンを掌握、新政府を樹立してしまおうとする作戦を練る。
この作戦の問題点は、二つ。
事前に、文書を改ざんしヒトラーの承諾を得なければならないこと。
発動権を持つ予備軍司令官フロムを抱き込む必要があること。

さて、この映画、感想どう書こうかな。
例えば、素人が、
白衣を着たら医者に見えるか、
ユニフォームを着たらプロ野球選手に見えるか、
といったら、おそらく見えないですよね。
同じく、
トム・クルーズが、軍服だけ着ても、ドイツ将校として、しっくりこない。
そのようなものを感じてしまう映画でした。
サスペンスとして、すごく展開がうまく作ってあるけど、
観終わって、何か足らないものがあったなぁと思います。
この物語は、
シュタウフェンベルグの考えと、
政治屋さんとか上官など、各人の考えが違うことを軸にした話です。
それを、バーンと最初に見せておいて、
このギャップによる思惑でサスペンスを展開させています。
作戦の詳細を描いたり、失敗の原因を分析するかのような作り方をしていないのは、すごくいいと思います。
そこで、大事になってくるのが、シュタウフェンベルグの信念の強さ。
劣勢に傾きつつあるドイツだが、
ヒトラーの部下として死ぬ訳にはいかない、
祖国のため、ドイツ人としての誇りを持って死んでいきたい、
という思いを持つ男ですよね。
成功か失敗か、生か死か、そんな次元に、おそらく、いないわけです。
私の目には、トム・クルーズが、そういうドイツ将校に感じないんだなぁ。
ひとたび、他の将校と並ぶと、とたんに埋没してしまう。
特に、爆破後の態度や感情に、トム・クルーズでは、弱いなと感じます。
まわりの人が疑惑でうずまく中、彼だけは、確たるものがあるかのような度量を感じさせないとだめですよね。演出的にも爆破後は、暗殺の結果なんてどうでもいいわけだから、誇り高きゲルマン魂を打ち出す最後に向かって切り替えていって欲しかったかなー。
ドイツ人の気質みたいなものが土台にあって、
そのオーラを放つ主人公で引っ張っていける物語じゃないかと思いました。
信念や誇りがこの作戦を動かしているイメージが全体に乏しい感じかな。
トム・クルーズは、残念ながら、この作品には合ってない雰囲気ですね。
これぞ、シュタウフェンベルグさん、という俳優さんで、観たら違った印象かもしれない。惜しいです。

やっぱり、ドイツ軍服のデザインは、洗練されてて、かっこいいねぇ~。
車両、オートバイ、装甲車なども渋い。
ワルキューレ Valkyrie 2008年【米・独】
[サスペンス]劇場
監督:ブライアン・シンガー
クラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐(トム・クルーズ)
トレスコウ少将(ケネス・ブラナー)
オルブリヒト将軍(ビル・ナイ)
フロム将軍(トム・ウィルキンソン)
ニーナ(カリス・ファン・ハウテン)
レーマー少佐(トーマス・クレッチマン)
フェルギー・ベル将軍(エディ・イザード)
ヘフテン中尉(ジェイミー・パーカー)
クヴィルンハイム大佐(クリスチャン・ベルケル)
★★★☆☆
オリジナル・サウンドトラック「ワルキューレ」

◎後日、ドイツ製作テレビ映画『オペレーション・ワルキューレ』を観てみました。
感想記事は→こちら
- 関連記事
-
- ウォッチメン/WATCHMEN
- ワルキューレ
- ザ・セル The Cell
この記事へのコメント
(^∇^)アハハハハ!
やはり、トムちんが違和感有りましたかぁ~。
私は、その部分か完璧に無視しました(^_^;)
しかし、回りを固めた俳優陣の心理描写表現が上手いので
トムちんの感情部分が弱かったのは否定できません。
重い題材ですが、サスペンスの緊張感が味わえたし
なかなか面白かったです(^_^)v
やはり、トムちんが違和感有りましたかぁ~。
私は、その部分か完璧に無視しました(^_^;)
しかし、回りを固めた俳優陣の心理描写表現が上手いので
トムちんの感情部分が弱かったのは否定できません。
重い題材ですが、サスペンスの緊張感が味わえたし
なかなか面白かったです(^_^)v
アニーさんみたいに観れたら問題ないけど、
私には無理でした(^^)
あまり、ごちゃごちゃせず、わかりやすく、
ドキドキするような感じで、うまく作ってあるとは思うな。
題材が、史実だけに、
なにか、惜しい感じがするんですね。
私には無理でした(^^)
あまり、ごちゃごちゃせず、わかりやすく、
ドキドキするような感じで、うまく作ってあるとは思うな。
題材が、史実だけに、
なにか、惜しい感じがするんですね。
さすがkinoさん、いつも感想が鋭いですなあ^^
ミーハーな私は、いつも感心させられるばかりです(^^ゞ
キムタクが何を演じてもキムタク(いい意味でも悪い意味でも)
なのと同じでトムが演じるとやはりトムなんですよね・・・
ちなみにトムクルーズが嫌いと言うわけでは決して
ありません(^^ゞ
私はトムのハリウッドエンタメと割り切って観に行ったので
kinoさんが言われるようにギャップによる思惑、また、想定外
な事によるドキドキハラハラ感のあったサスペンス映画として
結構楽しめました♪
ですが、kinoさんが言われるように、軽い感じでは
ありましたが(^_^;)
当初は、レーマー大佐役のトーマスクレッチマンが、
シュタウフェンベルグ役でのドイツ映画だったらしいです。
ミーハーな私は、いつも感心させられるばかりです(^^ゞ
キムタクが何を演じてもキムタク(いい意味でも悪い意味でも)
なのと同じでトムが演じるとやはりトムなんですよね・・・
ちなみにトムクルーズが嫌いと言うわけでは決して
ありません(^^ゞ
私はトムのハリウッドエンタメと割り切って観に行ったので
kinoさんが言われるようにギャップによる思惑、また、想定外
な事によるドキドキハラハラ感のあったサスペンス映画として
結構楽しめました♪
ですが、kinoさんが言われるように、軽い感じでは
ありましたが(^_^;)
当初は、レーマー大佐役のトーマスクレッチマンが、
シュタウフェンベルグ役でのドイツ映画だったらしいです。
2009/03/27(金) 22:45:34 | URL | ひろちゃん #0FtB7ubA[ 編集]
私も、トムが嫌いじゃなく、
いい俳優さんだと思うんだけど。
この作品の作りには、合ってなかったような気がするんですね。
これは、風土の影響なので、しかたないものかも
しれないですけどね。アメリカ人の匂いが消せないねんなぁ。
ひろちゃんも割り切って楽しめたんですね。
結構、こういう戦時ものは、熱いものが欲しいので、
なんか割り切れないです~(^O^)!
>当初は、レーマー大佐役のトーマスクレッチマンが、
>シュタウフェンベルグ役でのドイツ映画だったらしいです。
それは、いろいろみると、書かれてる方いました。
トムさんよりクレッチマンさんの方が、いいような。
欧州人の方が、ドイツ軍服が似合ってるもん。
いい俳優さんだと思うんだけど。
この作品の作りには、合ってなかったような気がするんですね。
これは、風土の影響なので、しかたないものかも
しれないですけどね。アメリカ人の匂いが消せないねんなぁ。
ひろちゃんも割り切って楽しめたんですね。
結構、こういう戦時ものは、熱いものが欲しいので、
なんか割り切れないです~(^O^)!
>当初は、レーマー大佐役のトーマスクレッチマンが、
>シュタウフェンベルグ役でのドイツ映画だったらしいです。
それは、いろいろみると、書かれてる方いました。
トムさんよりクレッチマンさんの方が、いいような。
欧州人の方が、ドイツ軍服が似合ってるもん。
>トム・クルーズが、そういうドイツ将校に感じない
ドイツ語、序盤で諦めたからですかね…。
トムがやってはいけない役だったのかなぁ…。
それがエンターテイメント映画っぽさから抜けきれない理由ですよね。
でもちゃんと落ち着いたトーンで描こうと努めているのも観受けられて、
作品としては良かったと思いました!!
TBさせていただきますね!
ドイツ語、序盤で諦めたからですかね…。
トムがやってはいけない役だったのかなぁ…。
それがエンターテイメント映画っぽさから抜けきれない理由ですよね。
でもちゃんと落ち着いたトーンで描こうと努めているのも観受けられて、
作品としては良かったと思いました!!
TBさせていただきますね!
そうですねー,私もこれはドイツで
ドイツ人キャストで製作してもらいたかったです。
トムちんもですがトム・ウィルキンソンもケネス・ブラナーも
みーんなドイツ人には見えませんでしたよ。
冒頭,トムちんがドイツ語でちょこっとしゃべるので
「おおお~」と感心してたら,あっというまに英語になっちゃって・・・。
主役はトーマス・クレッチマンさんでお願いしたかったです。
ドイツ人キャストで製作してもらいたかったです。
トムちんもですがトム・ウィルキンソンもケネス・ブラナーも
みーんなドイツ人には見えませんでしたよ。
冒頭,トムちんがドイツ語でちょこっとしゃべるので
「おおお~」と感心してたら,あっというまに英語になっちゃって・・・。
主役はトーマス・クレッチマンさんでお願いしたかったです。
2009/03/29(日) 15:15:47 | URL | なな #-[ 編集]
作品は、すごく良かったと思いますよ。
ドイツの方で演じたら、さらに渋くなるかなと思っちゃったので。
いろいろな人が関わってきてて、すべての方の思いが同じでなく、
それがあるので、ばれるのでないか、誰か裏切ってるのでは、と
ドキドキしながら観れました。
思いは大事に作ってますね。
ドイツの方で演じたら、さらに渋くなるかなと思っちゃったので。
いろいろな人が関わってきてて、すべての方の思いが同じでなく、
それがあるので、ばれるのでないか、誰か裏切ってるのでは、と
ドキドキしながら観れました。
思いは大事に作ってますね。
ドイツキャストだと、泣いてしまいそう。
映画完成までに、いろいろ、
ワルキューレみたいに、様々な人の思惑がはいると思いますけど、
最近は、ハリウッド映画以外でも、いいものは日本でも評価されるので、
欧州映画として観たかったかなーと思ってしまいます。
作品としては、サスペンス仕立てに、ばっちり出来てましたね。史実だけに気を使って作ってるとは思います。
映画完成までに、いろいろ、
ワルキューレみたいに、様々な人の思惑がはいると思いますけど、
最近は、ハリウッド映画以外でも、いいものは日本でも評価されるので、
欧州映画として観たかったかなーと思ってしまいます。
作品としては、サスペンス仕立てに、ばっちり出来てましたね。史実だけに気を使って作ってるとは思います。
kinoさん今晩はコメントTBありがとうございました。エコーさせていただきます
実話を元にしているしワルキューレ作戦は歴史上でも有名な事件なのですが
やはり主演級がみんなアメリカ人俳優だったのがいただけませんね
トムさんの演技は悪くはないのだけど典型的なアメリカ人なトムさんでは
ハリウッド制作メイン俳優はアメリカ人そのためになんだか凄く違和感
を感じる作品でしたね、ニーナ役に『ブラック・ブック』のあのカリス・ファン
ハウンテンさんでしたが彼女の演技力を考えるとあれだけのの出番
というのは非常にもったいないです。
結局ハリウッドが制作しちゃうとどの作品もエンターテイメントしちゃうんですよね
これでは全然納得できないのでお勧めいただいた、『オペレーションワルキューレ』
を機会を見つけて借りてみたいと思います
実話を元にしているしワルキューレ作戦は歴史上でも有名な事件なのですが
やはり主演級がみんなアメリカ人俳優だったのがいただけませんね
トムさんの演技は悪くはないのだけど典型的なアメリカ人なトムさんでは
ハリウッド制作メイン俳優はアメリカ人そのためになんだか凄く違和感
を感じる作品でしたね、ニーナ役に『ブラック・ブック』のあのカリス・ファン
ハウンテンさんでしたが彼女の演技力を考えるとあれだけのの出番
というのは非常にもったいないです。
結局ハリウッドが制作しちゃうとどの作品もエンターテイメントしちゃうんですよね
これでは全然納得できないのでお勧めいただいた、『オペレーションワルキューレ』
を機会を見つけて借りてみたいと思います
わかりやすくサスペンス風に、うまく作ってあるんですけど、
アメリカ映画という感じがして、どうも違和感を感じましたね。
私はヒトラーに心まで売っているわけではない、という土台の部分が
希薄で伝わってこないんですよね。
作戦の結果でなく、ドイツの未来のための信念が大事だと思うんですけどね。
奥さん役に、カリス・ファンハウンテンは、もったいないですね。
『オペレーションワルキューレ』 は、詳細を知るドイツの方向きなので、
ちょっと地味ですよ。両方観ると参考にはなります。
アメリカ映画という感じがして、どうも違和感を感じましたね。
私はヒトラーに心まで売っているわけではない、という土台の部分が
希薄で伝わってこないんですよね。
作戦の結果でなく、ドイツの未来のための信念が大事だと思うんですけどね。
奥さん役に、カリス・ファンハウンテンは、もったいないですね。
『オペレーションワルキューレ』 は、詳細を知るドイツの方向きなので、
ちょっと地味ですよ。両方観ると参考にはなります。
トラックバックとコメントありがとうございました♪
やはり、エンタメよりの作品でしたね
レーマー少佐を演じたトーマス・クレッチマンさんが
もし大佐の役だったら…
またかなり違う印象の作品になっていたかもしれませんね
生粋のドイツの方ですしまあ~あの制服の似合うこと。
出演場面でときめいてしまいましたよ(笑)
ドイツ軍服って本当に素敵ですよね
私もこの作品を見終わって非常に物足りなさを感じました
「中身」がないんだなぁと。
案の定、大佐の処刑シーンの叫びでも全く心に響きません
固い決意や悲壮感や、kinoさんもいわれているような
誇り高いゲルマン魂というものを全く感じられなかったように思います
緊張感は(ストーリー上)あるんだけど、緊迫感がないんですね
信念や誇り高い気持ちが感じられないので、余計に
ずさんにも見える「不一致団結」に細目でみてしまうのかもしれませんね
やはり、エンタメよりの作品でしたね
レーマー少佐を演じたトーマス・クレッチマンさんが
もし大佐の役だったら…
またかなり違う印象の作品になっていたかもしれませんね
生粋のドイツの方ですしまあ~あの制服の似合うこと。
出演場面でときめいてしまいましたよ(笑)
ドイツ軍服って本当に素敵ですよね
私もこの作品を見終わって非常に物足りなさを感じました
「中身」がないんだなぁと。
案の定、大佐の処刑シーンの叫びでも全く心に響きません
固い決意や悲壮感や、kinoさんもいわれているような
誇り高いゲルマン魂というものを全く感じられなかったように思います
緊張感は(ストーリー上)あるんだけど、緊迫感がないんですね
信念や誇り高い気持ちが感じられないので、余計に
ずさんにも見える「不一致団結」に細目でみてしまうのかもしれませんね
トーマス・クレッチマンさん、ドイツ軍服が、よく似合い、かっこ良かったですね。
トムさんは、アメリカ人という感じで、なんか似合わないんですよね。
ストーリー上のドキドキ感はあったんですけど、
暗殺大作戦みたいな感じはありますね。
信念から来てる計画ですから、それを全編に感じるみたいな下地が欲しいです。
>案の定、大佐の処刑シーンの叫びでも全く心に響きません
うん、それは私も。
これでは、泣けなかった。
誇りを胸に倒れていくという思いを感じられなかったですね。
トムさんは、アメリカ人という感じで、なんか似合わないんですよね。
ストーリー上のドキドキ感はあったんですけど、
暗殺大作戦みたいな感じはありますね。
信念から来てる計画ですから、それを全編に感じるみたいな下地が欲しいです。
>案の定、大佐の処刑シーンの叫びでも全く心に響きません
うん、それは私も。
これでは、泣けなかった。
誇りを胸に倒れていくという思いを感じられなかったですね。
なるほど~トム・クルーズが主人公役に合ってなかったという
理由がいろいろ書かれてますね~
確かにゲルマン魂はあまり感じられませんでした。
こういう史実を勉強できて良かったと思ったので、
それで満足はしたけど、惜しいという気持ちに共感できます。
それから、そうそうと思った事。
ドイツの軍服のデザインってカッコいいんですよね~!
特にロングコートが好きなんですよ。着てみたくなっちゃう。
あまり言うと変に思われるといけないので、
自分の記事には書きませんでしたが・・・(^▽^;)
理由がいろいろ書かれてますね~
確かにゲルマン魂はあまり感じられませんでした。
こういう史実を勉強できて良かったと思ったので、
それで満足はしたけど、惜しいという気持ちに共感できます。
それから、そうそうと思った事。
ドイツの軍服のデザインってカッコいいんですよね~!
特にロングコートが好きなんですよ。着てみたくなっちゃう。
あまり言うと変に思われるといけないので、
自分の記事には書きませんでしたが・・・(^▽^;)
信念や誇りが感じられないので、
暗殺サスペンスに見えてしまって、もったいないですね。
この暗殺計画の事実を知るきっかけになったので、その点は良かったです。
>ドイツの軍服のデザインってカッコいいんですよね~!
ロングコートですか。なんか、つう。外人さんは、似合うのよね、コートが。
ドイツ軍のデザインは、かっこいいですよね。
それは、いつも、ドイツ軍が出てきたら、思ってしまう。
暗殺サスペンスに見えてしまって、もったいないですね。
この暗殺計画の事実を知るきっかけになったので、その点は良かったです。
>ドイツの軍服のデザインってカッコいいんですよね~!
ロングコートですか。なんか、つう。外人さんは、似合うのよね、コートが。
ドイツ軍のデザインは、かっこいいですよね。
それは、いつも、ドイツ軍が出てきたら、思ってしまう。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
■2009/3/20日~公開中 ■アメリカ・ドイツ ■120分
■監督 ・ブライアン・シンガー
■出演
トム・クルーズ/ケネス・ブラナー/ビ...
2009/03/27(金) 18:45:08 | 肉球シネマブログ
VALKYRIEワルキューレそれは。女神の名を冠した「作戦<ミッション>」作戦は「10分」一線を超えたミッションに世界が委ねられた。上映時間120分製作国アメリカ/ドイツ公開情報劇場公開(東宝東和)初公開年月2009/03/20ジャンルサスペンス/ドラマ【解説】?トム・...
2009/03/27(金) 22:48:12 | CinemaCollection
[ワルキューレ] ブログ村キーワード 評価:7.5/10点満点 2009年26本目(24作品)です。 この作品は、第二次世界大戦時に実際にあったヒトラー暗殺計画を題材に、トム・クルーズが主演を務める戦争サスペンスです。 戦地で左目、右手の指、左手の薬指と小指までをも?...
2009/03/28(土) 12:16:30 | 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
鍵十字の解錠のために。
『ワルキューレ』を観た。
ドイツがヒトラーに独裁される時。
己の命を顧みず、反旗を翻した者たちがいた。
...
2009/03/29(日) 14:48:53 | 陽面着陸計画
ワルキューレ・・・・それは女神の名を冠したミッション。・・・・実話好き,歴史もの好きの私としては,もうそれだけで鑑賞意欲は最高潮に達する。首謀者のひとりで,のちに「ヒトラーに対する抵抗運動の英雄」と讃えられたクラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐を...
2009/03/29(日) 15:17:10 | 虎猫の気まぐれシネマ日記
JUGEMテーマ:映画
2009年3月20日(金) 公開
★★★★★ 軍服にアイパッチのトムに萌える 星5っつ!
「そぉーとぉー!!!」「なんだね、吉田くん」
しっかし、悪党っちゅーのは死なんなぁ~。
なんとこの暗殺計画以前にも40回を越えるヒ...
2009/04/03(金) 08:23:57 | UkiUkiれいんぼーデイ
『ワルキューレ』再鑑賞してきました。とてもサスペンスフルな展開でハラハラドキドキ、今回は睡魔にも負けることなくしっかり堪能してきちゃいました。オススメのコメントをくださったKLYさん、ゆかりんさん、ありがとうございました。
それにしてもヒトラーって悪運?...
2009/04/04(土) 07:40:40 | カノンな日々
□作品オフィシャルサイト 「ワルキューレ」 □監督 ブライアン・シンガー □脚本 クリストファー・マッカリー、ネイサン・アレクサンダー □キャスト トム・クルーズ、ケネス・ブラナー、ビル・ナイ、トム・ウィルキンソン、カリス・ファン・ハウテン、トーマス・ク?...
2009/04/04(土) 08:45:39 | 京の昼寝~♪
実話という事だけで、全く予備知識無く見ました。この事件のことを知らなかったので、ドキドキハラハラしながら、結構面白く見ました。4つ...
2009/04/04(土) 10:43:39 | ポコアポコヤ 映画倉庫
▼動機
この頃流行の実話物
▼感想
「へぇ~」
▼満足度
★★★★☆☆☆ そこそこ
▼あらすじ
第二次世界大戦下のドイツ。戦地で左目を負傷した将校・シュタウフェンベルク大佐(トム・クルーズ)は、祖国の平和のためにヒトラー暗殺計画を思いつく。過去に40回?...
2009/04/19(日) 17:23:11 | 新!やさぐれ日記
JUGEMテーマ:映画 制作年:2008年
制作国:アメリカ
上映メディア:劇場公開
上映時間:120分
原題:VALKYRIE
配給:東宝東和
監督:ブライアン・シンガー
主演:トム・クルーズ
ケネス・ブラナー
ビル・ナイ
ト...
2009/07/28(火) 18:35:33 | La.La.La
全編に緊迫感はあったけど、冒頭の暗殺計画のところが一番ドキドキしたかも
2009/08/18(火) 07:09:58 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
トム・クルーズ主演。国内の危機管理オペレーション「ワルキューレ作戦」を逆手にヒトラー暗殺を実行しようとするドイツ人将校の計略。
1944年に実際に起きたナチス・ドイツ史上最後の反乱です、結末をしっている(当然失敗する)からこその悲しみが漂う作品でもあります...
2009/08/18(火) 11:12:04 | いやいやえん
前回の「硫黄島からの手紙」に続き、
これも事実に基づく戦時中の物語です。
日本の方は1945年の出来事、
ドイツのこちらは1944年...
2009/09/12(土) 17:26:48 | RockingChairで映画鑑賞
トム君のサスペンス?
予告編を観た時はそんな印象。
第二次世界大戦下のドイツ。
アフリカ戦線で左目を負傷したシュタウフェンベルク大佐は、
“良心”と“忠誠心”の葛藤に悩んだ末、
祖国の平和のためにヒトラー暗殺を考えるようになる。
彼は暗殺計画≪ワルキ...
2010/02/23(火) 12:08:01 | 映画、言いたい放題!
| ホーム |