fc2ブログ
観た映画の感想が綴られてます。ゆったり、更新。
ミルコのひかり
2009年05月08日 (金) | 編集 |
ミルコのひかりポスター

ある偉大な音楽家が、演奏する時瞳を閉じていた
音楽に耳を澄ませるためさ
見えなくても音や言葉を聞いてればわかる
からだ全体で感じる
五感をいっぱいに使うんだ

イタリア映画界の第一線で活躍するサウンド・デザイナー、ミルコ・メンカッチの実体験を基に描くストーリー。不慮の事故で失明し心を閉ざしてしまったミルコ少年は、一台のテープレコーダーとの出会いにより新しい世界への扉を開いていく。

ミルコのひかり1

青は、自転車に乗っている時、顔に当たる風の色。

盲学校にはいったミルコが、
色ってどんなもの?と訊ねる友人に、色を教えてあげます。
すごく素敵な感性を持っていますよね。

ミルコの溢れ出る感性は、おさまることはなく、テープレコーダーに音を集め、その音を編集し、ドラマを作り始めます。まわりの子供もどんどん感化され始めます。健常者であるガールフレンドや先生もミルコ少年の作る音に、感性で応え動かされていきます。音は、体で受け止めるもの。
当時、目の不自由な子は、普通学校に通えず、盲学校で職業訓練の勉強し、限られた職業につくことしかできなかったのですが、それすらも変えるような大きな力になっていきました。

ミルコ少年たち、目の不自由な子たちが、こっそり寮を抜け出して、映画館に行くところが素敵なんですよね。もちろんスクリーンは見えてないんですけど、みんなで行って感じる映画館が、すごく楽しそうなんです。

ミルコの歩みを観せ、感動を運ぶ目的の映画ではないです。
一応、映画なので画面はついてますが、ミルコのように、体で感じ、イマジネーションを膨らませる素晴らしさを体感してほしい、というような作品のつくりだと思います。

ミルコのひかり Rosso Come Il Cielo 2005年【伊】100分
監督/脚本/製作:クリスティアーノ・ボルトーネ
感想:★★★★☆
ミルコのひかり [DVD]

ミルコのひかり2
ミルコのひかり3

音の魔術師ミルコ・メンカッチ
この映画の主人公のモデルとなったミルコ・メンカッチは、1961年イタリア、トスカーナ州ポンテデーラ生まれ。楽器をたしなむ父や叔父の影響で幼い頃から音楽に親しみ、ラジオドラマのファンでもあった。8歳のときに事故によって視力を失い、ジェノヴァの全寮制学校に転校。夜になると自分の体内の音が聞こえてくるほど静かなトスカーナから、喧噪にあふれた都会に移り、盲学校で5年間を過ごす。その後、音に対する抜きん出た才能を活かし、イタリア映画界の第一線で活躍する音楽家、サウンド・デザイナーとなる。トスカーナにレコーディング・スタジオを、ローマに音響編集スタジオであるSAM社を設立。本作品の音響編集もこのスタジオでなされた。ボルトーネ監督の一連の作品はもちろん、イタリアを代表する映画のサウンドデザインを手がける。
主な作品に、日本でもロングラン大ヒットの記憶が新しいマルコ・トゥリオ・ジョルダーナ監督の『輝ける青春』(03)、フェルザン・オズペテク監督の『無邪気な妖精たち』(01)、『向かいの窓』(03)、ミケランジェロ・アントニオーニ監督による短編ドキュメンタリー”Michelangelo Eye to Eye”(04)など。
関連記事


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
鑑賞2回目
2009/05/13(水) 16:27:28 | シャーロットの涙
この作品に関しては通常飲食OKの劇場でも食事の方は禁止にしちゃうのもアリかも。何故ならこの作品が奏でる音が聴覚を研ぎ澄まさせ感性を揺さぶりそして心に響いてくるからです。ものの例えではあるけど、もしかしたらコレは目をつぶって観ることの出来る奇跡の映画かもし...
2009/05/13(水) 18:03:21 | カノンな日々
2005年:イタリア映画、クリスティアーノ・ボルトーネ監督、ルカ・カプリオッティ主演、 イタリア映画界の第一線で活躍するサウンド・デザイナー:ミルコ・メンカッチの少年時代の実話の映画化。 ≪DVD鑑賞≫ 
2009/05/13(水) 21:13:40 | ~青いそよ風が吹く街角~
決してお涙頂戴ものにはしていないのないのだけど、素直に感動して思わず涙してしまった何とも愛しい作品。 オープニングのトスカーナの豊かな自然の中での「鬼ごっこ」からそれを反復することとなるラストシーンに至るまで、一貫して繰り広げられる爽やかな描写に心弾む...
2009/05/14(木) 12:31:38 | 俺の明日はどっちだ
冒頭のイタリアの田舎の風景が、たまりまへん!こういう風景萌えで、まず☆一つアップ。そして、目が見えないからと言って暗い雰囲気やお涙...
2009/05/15(金) 08:36:47 | ポコアポコヤ 映画倉庫
JUGEMテーマ:映画 制作年:2005年  制作国:イタリア  上映メディア:劇場公開  上映時間:106分  原題:ROSSO COME IL CIELO  配給:アットエンターテイメント  監督:クリスティアーノ・ボルトーネ  主演:ルカ・カプリオッティ       マイケル・...
2009/05/15(金) 19:02:25 | La.La.La
1971年イタリア・トスカーナ。10歳になるミルコ(ルカ・カプリオッティ)は、自宅にあった銃を いじって誤って暴発させてしまう。一命はとりとめたものの視力を失う。当時のイタリアでは、 視覚障害者は特殊学校へ入ることが強制させており、ミルコも全寮制の盲学校へ送ら...
2009/05/17(日) 09:42:48 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
盲目の少年の“音”と出会い。 見えてしまうことで聞くコトができないたくさんの“音” 視力を回復し現在イタリア映画界の第一線で...
2009/05/25(月) 13:40:17 | 映画館で観ましょ♪
イタリア映画界で活躍する実在の盲目のサウンド・デザイナー、ミルコ・メンカッチの体験を基に作られた感動作。不慮の事故により目が見えなくなった少年が、“聴く”ことにより新しい世界を築いていくまでを描く。1500人もの中から主役に抜てきされたルカ・カプリオッティ...
2009/06/03(水) 20:00:15 | サーカスな日々