2009年05月13日 (水) | 編集 |
タイトルが素敵ですね。
マーラを演じるヴァレンティーナ・ロドヴィーニが、たいへんきれいな方です。

イタリア北部を流れるポー川河口の小さな村に、
小学校の代理教師として一人の女性マーラがやってきます。
バスを降り立った彼女は、真っ赤なコート。誰もが振り返るような美貌。
彼女を見つめる新聞記者志望のジョヴァンニ青年は、マーラのパソコンのメールを盗み読みし始めたり、自動車修理工ハッサンが、夜な夜な彼女の家の前に立ち、彼女を覗き始めたり。覗きというか、カーテンのない家なので、丸見えのエロチックサスペンスみたいなんですけどね。犬殺しの事件が多発していたり。なんだか、不可解に話は進みます。

やがて、ハッサンの覗きがばれ、彼女に白い目で見られるのですが、どうも変態男でもなさそうだ、ということだろうか、彼女と彼は、接近していくことになります。
海外を飛び回って、結婚なんて出来そうもないわという自由奔放なマーラと、チュニジア人で苦労し、真面目で寡黙なハッサンでは、まったく思いが違っているわけです。恋というものではなく、彼女が、彼の隠してる心の、痛みやさみしさに触れていく、といったような関係なんですね。
あ~、切ない恋の物語なんだと思わせて、
このあと、後半、意外な展開をみせていくのは、びっくりしました。


人と人、都会と田舎、人種、などの距離感、温度差といえばいいかな、そういうものを感じさせていくような物語ですね。
途中、新聞社の方がジョヴァンニ青年に、取材対象との距離のとり方の話をするんですが、これは理屈であって、人と人の関係の間合いは、そんな簡単なものではない。微妙な距離感を語っているようです。
面白いことに、最初の方で、マーラが、みんなに番茶をいれ、飲んだ人の顔が、何この味~となる場面があったりしました。なぜ、番茶なんだろう。
まなざしの長さをはかって La giusta distanza 2007【伊】〈未〉108分
監督:カルロ・マッツァクラティ
出演:ヴァレンティーナ・ロドヴィーニ/ジョヴァンニ・カポヴィッラ/アメッド・へフィアン/ジュゼッペ・バッティストン
イタリア映画祭2008オープニング作品
2008年イタリア・アカデミー賞主要6部門ノミネート
★★★☆☆
まなざしの長さをはかって [DVD]
マーラを演じるヴァレンティーナ・ロドヴィーニが、たいへんきれいな方です。

イタリア北部を流れるポー川河口の小さな村に、
小学校の代理教師として一人の女性マーラがやってきます。
バスを降り立った彼女は、真っ赤なコート。誰もが振り返るような美貌。
彼女を見つめる新聞記者志望のジョヴァンニ青年は、マーラのパソコンのメールを盗み読みし始めたり、自動車修理工ハッサンが、夜な夜な彼女の家の前に立ち、彼女を覗き始めたり。覗きというか、カーテンのない家なので、丸見えのエロチックサスペンスみたいなんですけどね。犬殺しの事件が多発していたり。なんだか、不可解に話は進みます。

やがて、ハッサンの覗きがばれ、彼女に白い目で見られるのですが、どうも変態男でもなさそうだ、ということだろうか、彼女と彼は、接近していくことになります。
海外を飛び回って、結婚なんて出来そうもないわという自由奔放なマーラと、チュニジア人で苦労し、真面目で寡黙なハッサンでは、まったく思いが違っているわけです。恋というものではなく、彼女が、彼の隠してる心の、痛みやさみしさに触れていく、といったような関係なんですね。
あ~、切ない恋の物語なんだと思わせて、
このあと、後半、意外な展開をみせていくのは、びっくりしました。


人と人、都会と田舎、人種、などの距離感、温度差といえばいいかな、そういうものを感じさせていくような物語ですね。
途中、新聞社の方がジョヴァンニ青年に、取材対象との距離のとり方の話をするんですが、これは理屈であって、人と人の関係の間合いは、そんな簡単なものではない。微妙な距離感を語っているようです。
面白いことに、最初の方で、マーラが、みんなに番茶をいれ、飲んだ人の顔が、何この味~となる場面があったりしました。なぜ、番茶なんだろう。
まなざしの長さをはかって La giusta distanza 2007【伊】〈未〉108分
監督:カルロ・マッツァクラティ
出演:ヴァレンティーナ・ロドヴィーニ/ジョヴァンニ・カポヴィッラ/アメッド・へフィアン/ジュゼッペ・バッティストン
イタリア映画祭2008オープニング作品
2008年イタリア・アカデミー賞主要6部門ノミネート
★★★☆☆
まなざしの長さをはかって [DVD]

- 関連記事
-
- ブラック・ボックス~記憶の罠~
- まなざしの長さをはかって
- 白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々
この記事へのコメント
後半の意外な展開には驚きましたが、
解決して、良かったと思います
彼女にも隙があった、夜中に男性を家に迎え入れるのですから。
その隙につけこまれたのでしょうね
犬殺しの犯人については謎なのですが、
全体の雰囲気にモヤモヤとした気持ちが残る作品でした
番茶、ありましたね!マ-ラは日本にも来てた事があるという事でしょうか
解決して、良かったと思います
彼女にも隙があった、夜中に男性を家に迎え入れるのですから。
その隙につけこまれたのでしょうね
犬殺しの犯人については謎なのですが、
全体の雰囲気にモヤモヤとした気持ちが残る作品でした
番茶、ありましたね!マ-ラは日本にも来てた事があるという事でしょうか
こういう展開には、驚きでしたね。
サスペンスというより、物事の見方や距離を語ってるんでしょうね。
番茶が出て、これは、なんだろうと思ってました。
>マ-ラは日本にも来てた事があるという事でしょうか
そういうことでしょうね。
海外を飛び回ってる人と田舎町の人では、
価値観が違いすぎて、合わないでしょうね。
サスペンスというより、物事の見方や距離を語ってるんでしょうね。
番茶が出て、これは、なんだろうと思ってました。
>マ-ラは日本にも来てた事があるという事でしょうか
そういうことでしょうね。
海外を飛び回ってる人と田舎町の人では、
価値観が違いすぎて、合わないでしょうね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「La Giusta distanza」...aka「The Right Distance」2007 イタリア
イタリア北部を流れるポー川河口の小さな村に代理教師としてやって来た美しい女性。彼女に思いを寄せるアルジェリア移民の中年男と、ジャーナリスト志望の青年の三角関係にも見えるサスペンス・ドラマ?...
2009/05/14(木) 22:01:42 | ヨーロッパ映画を観よう!
近づきすぎても、遠すぎてもいけない。人と人との距離の話です。でも、そんな簡単に加減することは出来ないものだからこそ、悲劇が起こってしまうのです。
地方の小さな村に美しい女性マーラが赴任してきます。彼女は奔放で自由で自立心に満ちた女性。そんな彼女の出現に...
2011/07/07(木) 15:14:57 | いやいやえん
| ホーム |