fc2ブログ
観た映画の感想が綴られてます。ゆったり、更新。
天使と悪魔
2009年05月17日 (日) | 編集 |
シリーズ第二弾!今回は、展開が、スピードアップ!
ちょっと待ってヽ(^凵^ヽ) というぐらい速いけど、面白かったです。

天使と悪魔11
天使と悪魔22

原作は、未読。途中まで観てて、ローマ自体が舞台なので、これは映像化に向いてる作品なんだなーと思って観てました。これは、活字で体験する方向とは、別の方向に、ヴィジュアル的に作っていけるような作品ですね。

土、空気、火、水の四大元素がアンビグラムとなった焼き印が象徴的に使われ、視覚としてたいへん面白いし、タイムリミットに追われるように、次から次へと映し出される旧跡、教会などが、美しい。
駆け足なので、ラングドンは、何の謎を解いてるのか、さっぱりわからないし、
存在感は薄く、ほとんど魅力はない。
歴史あるローマ遺跡の前では、人間が、あまりしゃしゃり出る意味はなく、
建造物、壁画が、主役となり語ってしまう地、これがローマだと思います。

一般観光客が、記念写真を撮ったとしても、
建物をいれようとするあまり、これ誰っ、て言うほど、
ちいさ~い人物になってしまったりするでしょ、そういうものでしょう。
ローマの空気が、そうさせるに違いない。

天使と悪魔 ハバククと天使
どんな美男美女俳優が出てきても、こういう歴史あるものには勝てないのだ。
(ハバククと天使 サンタ・マリア・デル・ポポロ教会)
ラングドンのうんちくは、本の中で、活きるわけだと思う。

天使と悪魔_ユアン・マクレガー
人物的には、トム・ハンクスは、ガイド役に徹してもらうとして、
ユアン・マクレガー(カメルレンゴ、前教皇待従)が作品の主役のような映画です。
天使の羽?で神に近づくとは、思わなかったぞ。

『ダ・ヴィンチ・コード』が、いまいちなのは、『最後の晩餐』を画面にバーンと出さず、謎解きに走ってしまってるせいでもあるし、謎を説いて、ひと区切りして次へという単調な展開が、つらいんだと思います。
今作、『天使と悪魔』は、うんちく話をスピードで流しつつ、映像そのものが語ってくれるような、うまい娯楽作になってるんじゃないかな。〈宗教〉と〈科学〉という背景にあるものも、対照的なアンビグラムというデザインで、理解出来るようになってると思うし。

小説→映画という線上じゃなく、小説VS映画という位置。
モナ・リザの素晴らしさを、言葉で説明するのと、1枚の写真を見せるのでは、まったく違う手順だ、という考えで作ってるに近い雰囲気かと。

天使と悪魔33
システィーナ礼拝堂の撮影用レプリカ、中での撮影は禁止です。

天使と悪魔MAP3

実は最大の謎は、ヴァチカンそのものだと思うんですよね。記録保管所、コンクラーベの風景など、映し出されてるものは、一般には公開されておらず、おそらく推理です。ヴァチカンの絵解きも、楽しめると思いますよ。

天使と悪魔 Angels & Demons 2009年【米】140分
監督 ロン・ハワード
原作 ダン・ブラウン〔原作〕 「天使と悪魔」(角川書店)
脚本 デヴィッド・コープ/アキヴァ・ゴールズマン
トム・ハンクス(ロバート・ラングドン、ハーバード大学教授、宗教象徴学)
アイェレット・ゾラー(ヴィットリア・ヴェトラ、CERN科学者)
ユアン・マクレガー(カメルレンゴ、前教皇待従)
ステラン・スカルスガルド(リヒター、スイス衛兵隊隊長)
アーミン・ミューラー=スタール(シュトラウス、枢機卿)
ニコライ・リー・カース(Mr. グレイ、暗殺者)
★★★☆☆ 

天使と悪魔 オリジナル・サウンドトラック天使と悪魔 オリジナル・サウンドトラック
(2009/05/13)
サントラ

商品詳細を見る

天使と悪魔 (上) (角川文庫)
ダ・ヴィンチ・コード(上) (角川文庫)
関連記事


コメント
この記事へのコメント
TBありがとうございました
迷宮映画館のsakuraiと申します。
よろしくお願いします。
おっしゃる通り、ローマの観光案内と思って見るのも一つの見方かもですね。
本は、荒唐無稽なお話を、もっともらしいうんちくで、本当らしく見せる天才、ダン・ブラウンの傑作ですが、難しく考えずに、楽しく見るのが一番かと思います。
切腹にもお邪魔します。
2009/05/20(水) 08:35:01 | URL | sakurai #8zie0QSw[ 編集]
こんばんは
「ラングどん」というのに笑ってしまいました。
そう書くと,なんか丁稚どんみたいで・・・(爆)

そうですね,この物語の場合(ダ・ヴィンチでもそうでしたが)
主役であるはずのラングドンの魅力や深みは,小説では感じられますが
映画化するとどうしても薄っぺらというか
謎解きマシーンのみになり下がってしまう宿命にありますね。
この作品の主役はあくまでもローマ,そしてカメルレンゴかもしれません。
ローマの歴史の重みを考えると,人間なぞは
たやすく圧倒してしまうほどのパワーは納得できますね。
2009/05/20(水) 22:43:34 | URL | なな #-[ 編集]
こんばんは

何か、脚色されてるせいか、展開的には普通の
サスペンスになってしまってましたが、映像音楽
の荘厳さで、上級サスペンスで楽しめました。

でマッタリでは無く、スピード感が凄く有るので
退屈させいな・・・あれよあれよ、油断すると
分からなくなりそうで、マバタキせずに見ました
マバタキは嘘です(笑)
2009/05/21(木) 00:44:09 | URL | アニー #-[ 編集]
>sakuraiさん。こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
原作は、詳しいんだろうなと思いつつ、
エンタメとして、ローマを楽しんで観ました。

原作は、ダン・ブラウンの仮説をうんうんと面白く読む世界ですよね。
本には本の、映像は映像の作り方があるように感じました。
エンタメとしては、ローマの風景、ヴァチカン内部や教会の中を、パッと観て、ほぉ~と思った方が、面白いですからね。
名残惜しいようなスピード感も悪くなかったです。
2009/05/21(木) 01:28:19 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
>ななさん。こんにちは!
>謎解きマシーンのみになり下がってしまう宿命にありますね。
それは、いえてます。(^_^;)
映像になると、僕は、ラングドンは、美術館の解説テープっぽい存在に近いなぁと思ってました。絵画を前にすると、鑑賞した人間は、絵画に対して働きかけていくので、ラングドンとの対話は途切れてしまうことになってしまうんだろなぁと思います。

ローマは、あっち向いても、こっち向いても、
遺跡だらけで、絶好のロケーションなので、これを活かす作り方で良かったと思います。
2009/05/21(木) 01:49:14 | URL | kino #-[ 編集]
>アニーさん こんにちは!
作り的には、予告殺人事件ですもんね。
でも、これはね、ローマで起こるから重々しさがあるんですよ。
音楽は、舞台にふさわしいものでしたよね。
かなり、音楽の存在は大きかったと思います。

天使が指差してたりの謎解きなので、わかりやすかったですけど、
油断してる見逃しそうでしたね。
2009/05/21(木) 02:12:31 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
kinoさん、こんばんは~☆彡
先日は4周年記事に、あたたかいコメントを
ありがとうございました♪

相変わらず画像上手いなあ・・・トップはそう来るか~~って
感じでヤラレました(笑)

感想も相変わらず、Kinoさんらしさ全開で、ウンウンって
思いながら読ませて頂きました^^
>小説→映画という線上じゃなく、小説VS映画という位置。
なるほどって思いました。その後のモナリザの喩えと言い
そうなんだよね~~って納得させらました♪

そして、確かに1番の謎はヴァチカンですよね(^_-)-☆
kinoさんは、原作はもう読まれないのかな?
2009/05/23(土) 00:53:29 | URL | ひろちゃん #0FtB7ubA[ 編集]
>ひろちゃん こんにちは!
>トップはそう来るか~~
画像があったので使っただけですよ~
本物か、架空か、わかりませんけど、天使と悪魔像は、
この映画のイメージに良く合ってますよね。
おそらく、映画用に、アレンジしたか、作ったと思うので、
第二弾は、力がはいってるなぁと思います。お金かけてるということか(^O^)!

映画は、絵から楽しんだらいいし、小説は、言葉から楽しんだらいいし。
この物語は、違う入口からはいっていくものだと思います。
原作本は、きっと面白いと思うので、読もうと思ってますよ。

総本山ヴァチカンは、その中がどうなってるのか取材はできないでしょうし、長い歴史のカーテンの奥を見ることは許されません。イメージとして、映画で観るのも、興味深いですよね。
2009/05/23(土) 11:08:13 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
おはようございます^^
お邪魔するのは久々ですね、ご無沙汰して申し訳ありませんm(_ _)m

わたしも先日観てきました!
おもしろかったです^^
原作読んでないので、スピーディ感も良かったし、映像も綺麗^^
ドキドキハラハラしながら・・・で、ちょっと笑えるシーンもありで楽しく観てました(*^_^*)

トップの画像の天使像(なのかな?)はわたしもインパクトあって好きですねー^^
2009/05/26(火) 07:27:28 | URL | みすず #qx6UTKxA[ 編集]
>みすずさん こんにちは!
原作、読んでない方にも楽しめるように作ってありましたよね。
不足してる分は、本や資料で、おぎなって楽しむ映画ですね。
あれよあれよと進むので、あっという間に終わってしまいました。
なにより、ローマ、ヴァチカンの風景が、たくさん出てくるので、それで、充分だなと思いました。

「天使と悪魔」像、いいですよね。
作品のイメージによくあってて好きです。
トム・ハンクスメインのポスターは、何か違うような気がする。
2009/05/27(水) 00:55:57 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
こんばんは!
トラックバックありがとうございました

あくまで、推測でしかないんですが、実にそれっぽい
そして本当かどうかなんかはわからない
だからこそ知的好奇心がくすぐられるんでしょうね
記事内にもありますが、たしかに映像としてわかりやすい話だったと思います。教会や天使の像、その手が指すもの、そういったものはまさに「百聞は一見に如かず」かもしれません
ファンタジー小説などの空想を働かせるものではなく、実際にそこにある(もしくは真実と見せかけている)のですから説得力もあります。

やはり教会の中の壁画や美術品なんかだけでも圧倒されるようなものがありましたね
だからこそ、現存するのはこの一冊という本を破いたり><
壁画が崩れたりするのには ちょっとアワアワしてしまいました(笑)

2009/11/02(月) 23:40:36 | URL | maki #jQTfdwCM[ 編集]
>maki さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
ヴァチカン、ローマと長い歴史を見つめてきてる建造物、彫刻なので、
圧倒的な力がありますよね。
なんだか、それを前にしての教授の理屈づけは、不要な気がしました。
それと、ヴァチカン内部やコンクラーベという、あくまでも推察でしか
描けないものを描いてるし、視覚的な推理を楽しめますね。

ベリッと破っちゃうのは、えっ、と思いましたね。
2009/11/03(火) 00:43:48 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
テンポ良かったですね~^^
kinoさん、こんにちは~♪^^

ほんと、今回は映像で魅せてくれたし、前作に比べてサクサクと物語りが進んで行って、娯楽作として楽しめる作品になってたなぁって思いました。
街全体が美術館だわ~~~!って感動もしましたし。
もうちょっとあの方がこういう犯罪に走るまでになった心理状態とか内面とか、深く描いて欲しかったかなぁと思いましたが、そういうことしてると
前作みたいになりかねないし(^_^;) これはこれで良かったかなぁと思いました。
謎解きやらそういった深い部分は本を読めば良いし、映画的にはこういった(映像とかテンポとか、諸々)面白さが大切かなと^^
それにユアンが素敵で(制服に弱い私^^)うっとりしました♪
2009/11/09(月) 09:42:25 | URL | メル #mQop/nM.[ 編集]
>メルさん、こんばんは!
映画では、くわしいところが、よくわからないんですけど、
そこを描いてしまうと、くどくなるような気がしますね。
なんとなく、理解できたら、いいし。
本で楽しめない部分、彫刻、建物、コンクラーベの風景などの方が、
娯楽作品としては、大事でしょ。
テンポ良く観れていいなぁと思いました。
2009/11/10(火) 00:12:47 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 『ヴァチカンを光と闇が包み込む─』  コチラの「天使と悪魔」は、ダン・ブラウンの同名原作小説の大ベストセラーを受け映画化された「ダ・ヴィンチ・コード」から3年、5/15に全世界同時公開となったミステリー大作なのですが、せっかくなので公開初日に観てきちゃい?...
2009/05/20(水) 00:30:36 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
『ダ・ヴィンチコードから3年-新たな歴史の謎が暴かれる。 ガリレオの暗号が、ヴァチカンを追いつめる。 ヴァチカンに迫る危機-秘密結社イルミナティの復讐が始まる! 世界は震える。 2009年 アメリカ  2009/5/15全世界同時公開 監督 ロン・ハワード 脚本...
2009/05/20(水) 00:52:52 | レンタルだけど映画好き
またまた原作は未読ではありますが、気になってたので初日に観てきました、『天使と悪魔』。 明日・明後日でどのくらいの動員をするんでしょうね、めちゃくちゃ気になります。 ******************** 『ダ・ヴィンチ・コード』のロン・ハワード監督、トム・ハンクス...
2009/05/20(水) 01:09:35 | cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー
本当はダ・ヴィンチ・コードの前編だけど映画的には続編扱いされている「天使と悪魔」(ANGELS DEMONS)見てきまし
2009/05/20(水) 01:16:40 | Wilderlandwandar
最近は劇場公開日を金曜日にする作品が増えてきてるけど、 金曜日にオールナイト上映してくれる「TOHOシネマズららぽーと横浜」は、 ひらりんにとって大助かり。 初日の深夜に見てきました・・ しかも、たぶん自身初の「デジタルプリント版」を鑑賞。 たしかに、普段...
2009/05/20(水) 03:28:18 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
今から4年ほど前に原作を読み、その面白さに3年前にイタリアに行った際に思わずローマ市内とバチカンを彷徨い息子たちと勝手に『天使と悪魔ツアー』ごっこをしたりしていたので、今回の映画化には不安を持ちながらもそれなりに期待もしていた。 ちなみにそのツアーのエ...
2009/05/20(水) 03:50:19 | 俺の明日はどっちだ
 スリラーなのか、オカルトなのか?正直よくわかりませんでした。(5月15日 富士
2009/05/20(水) 06:31:44 | eclipse的な独り言
これはもう事前に何も知らなくたって前評判良かろうが悪かろうが観に行っちゃう映画ですよね。でも『ダ・ヴィンチ・コード』の大騒ぎにはかなり振り回されたところもあるので今回はあまり騒がしくないのはかえって好印象だったりします。ワタシ的には一度の鑑賞でわかるの...
2009/05/20(水) 07:15:48 | カノンな日々
映画館にて「天使と悪魔」 ダン・ブラウンの同名小説の映画化。『ダ・ヴィンチ・コード』に続いてロン・ハワードが監督。 おはなし:教皇逝去にともない、新教皇を選ぶ儀式コンクラーべが開始されたが、有力候補の枢機卿4名が誘拐されてしまう。ヴァチカン当局は宗教象?...
2009/05/20(水) 08:02:09 | ミチの雑記帳
映画を比べることはあんまり好きじゃないのですが、自分のだからいいよね、ハワードさん。「ダヴィンチ・コード」より10倍いいです。
2009/05/20(水) 08:31:05 | 迷宮映画館
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click 全世界同時公開{/atten/}日本でも大ヒット中?  前作の『ダ・ヴィンチ・コード』がわたしは全然ダメで、 劇場で観て寝ちゃったくらいだったので{/m_0162/} ?...
2009/05/20(水) 08:45:40 | 我想一個人映画美的女人blog
JUGEMテーマ:映画  いろんなところで「原作とは違う」という声があったのでそのつもりで観たこともあり、トム・ハンクスのラングドンも「これは、これ」とあきらめがついたこともあり、前作よりは、とても楽しめました。ユアン・マクレガーが久々に、ハマリ?...
2009/05/20(水) 08:59:36 | ハピネス道
[天使と悪魔] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ 評価:8.0/10点満点 2009年47本目(42作品)です。 歴史上最も謎に包まれた秘密結社・イルミナティは、ローマ教皇が亡くなり、後任候補者となる4人の枢機卿を誘拐しては、夜8時から1時間毎に...
2009/05/20(水) 09:17:55 | 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
原題:ANGELS & DEMONS公開:2009/05/15製作国:アメリカ上映時間:154分鑑賞日:2009/05/15監督:ロン・ハワード出演:トム・ハンクス、アイェレット・ゾラー、ユアン・マクレガー、ステラン・スカルスガルド、ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ、ニコライ・リー・...
2009/05/20(水) 12:55:07 | 映画鑑賞★日記・・・
監督:ロン・ハワード 出演:トム・ハンクス、ユアン・マクレガー、アィエレット・ゾラー、ステラン・スカルスガルド、アーミン・ミューラー=スタール     ヴァチカンを光と闇が包み込む― 「ロバート・ラングドン教授の元にヴァチカンからの使者がやって
2009/05/20(水) 16:21:32 | 日々のつぶやき
17世紀に弾圧された科学者たちの秘密結社。 400年以上の時を経て復活した彼らのヴァチカンへの復讐。
2009/05/20(水) 17:30:25 | 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常
結局『ダヴィンチ・コード』は読まずじまいのままなので、当然原作は未読。もともと宗教系の歴史や物語には疎い私でもあるので、今回も”暗号系推理モノ作品”感覚での鑑賞となった。よって、そういう意味ではやや物
2009/05/20(水) 17:33:30 | たいむのひとりごと
上手いプロモーションで原作を読んだ人も読んでない人もノセられ、俺も大阪からわざわざ東京まで前夜祭を観に行ってしまった『ダ・ヴィンチ・コード』から丁度3年。 トム・ハンクスの変な髪型ロバート・ラングントンシリーズ第二弾『天使と悪魔』を観てきました。 ★★★?...
2009/05/20(水) 21:00:23 | そーれりぽーと
「天使と悪魔」試写会 東京国際ファーラムホールAで鑑賞 前日プレミアは終わったはずなのに、何なのだ!このピリピリ感。 こんなことは全く初めてですが、全員携帯取り上げられました。 スタッフの人数が今までにないくらい多い。 当たり前だよね、想定して400...
2009/05/20(水) 21:34:21 | てんびんthe LIFE
もっと考えさせてください。
2009/05/20(水) 21:34:48 | Akira's VOICE
(原題:Angels and Demons) -----この映画、あの『ダ・ヴィンチ・コード』 の続編ニャんだって。 「宣伝としては、そうしたいところなんだろうけど、 ダン・ブラウンが書いた原作はその順序が逆。 『ダ・ヴィンチ・コード』が大ヒットしたことだし、 それにあやかって...
2009/05/20(水) 22:00:24 | ラムの大通り
『ダ・ヴィンチ・コード』から3年。ロバート・ラングトンシリーズ映画の第二段。ただし、原作では『天使と悪魔』の方が先であり、映画と原作では時系列関係が逆になっています。 『ダ・ヴィンチ・コード』も充分ジェットコースタームービーでしたが、こちらの『天使と悪...
2009/05/20(水) 22:43:21 | 勝手に映画評
私はキリスト教徒だけど,ダン・ブラウンの愛読者だ。そしてこの二つは,割り切ってしまえば意外と両立するものである。 キリスト教界からは「冒涜」という批判もされたダ・ヴィンチ・コード も,フィクションと割り切って面白く楽しめたし,なによりこの作者の宗教や芸術...
2009/05/20(水) 22:46:03 | 虎猫の気まぐれシネマ日記
原題:Angels & Demons 最初から最後まで興味を持って観れるかどうかの根競べ、ついつい駄洒落を言ってしまうコンクラーベ、前作の「ダ・ヴィンチ・コード」と比べてどうだろうか・・・ 前作がとてもお気に召さなくて、今回も一抹の不安があったけど・・・?...
2009/05/21(木) 00:17:57 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
■2009/5/15日~公開中  ■アメリカ制作  ■138分 ■監督 ・ロン・ハワード ■出演 トム・ハンクス / アィエレット・ゾラー / ユ...
2009/05/21(木) 00:45:04 | 肉球シネマブログ
「天使と悪魔 」★★★★ トム・ハンクス ,アイェレット・ゾラー ,ユアン・マクレガー 主演 ロン・ハワード 監督、2009年、139分、アメリカ 「ロバート・ラングドン教授の 今度の冒険の舞台は、ヴァチカン。 謎に包まれた秘密結社イルミナティの 復活の証?...
2009/05/21(木) 07:56:11 | soramove
JUGEMテーマ:映画 2009年5月15日(金) 公開 ★★★☆☆ 秘密結社と言っても"鷹の爪団"ではありません 星3っつ 樋口一葉の小説は"たけくらべ" ♪柱ぁ~の傷は、おととしのぉ~5月5日の♪・・・は"背くらべ" ?...
2009/05/21(木) 08:33:47 | UkiUkiれいんぼーデイ
 ダン・ブラウンの原作『天使と悪魔』は大好きですぅ~             前作の映画はイマイチだったんだけど(汗)、、、今回はどうかな? 【story】宗教象徴学の権威、ロバート・ラングドン(トム・ハンクス)は、秘密結社・イルミナティの復活を探るべくロ?...
2009/05/21(木) 18:02:27 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
日曜、TOHOシネマズ 市川コルトンプラザでの映画鑑賞、1本目に観たのは、「余命1ヶ月の花嫁」。 2本目に観たのが、
2009/05/21(木) 20:55:14 | 欧風
「Angels & Demons」2009 USA ロバート・ラングドンに「ダ・ヴィンチ・コード/2006」「チャーリー・ウイルソンズ・ウォー/2007」のトム・ハンクス。 ヴィットリア・ヴェトラに「ミュンヘン/2005」「ヴァンテージ・ポイント/2008」のアイェレット・ゾラー。 カメ?...
2009/05/21(木) 22:15:24 | ヨーロッパ映画を観よう!
ANGELS&DEMONSガリレオの暗号が、ヴァチカンを追いつめる。メディア映画上映時間138分製作国アメリカ公開情報劇場公開(ソニー・ピクチャーズエンタテインメント)初公開年月2009/05/15ジャンルサスペンス/ミステリー/アドベンチャー【解説】「ダ・ヴィンチ・コード」のロ...
2009/05/23(土) 00:56:31 | CinemaCollection
大ヒットした「ダ・ヴィンチ・コード」を受けて、ダン・ブラウンのラングドン教授シリ
2009/05/23(土) 07:08:17 | はらやんの映画徒然草
やっぱりねぇー。 そうだと思ってました! 宗教象徴学は全くワカリマセンが、 犯人は判っちゃいます! 長引かせず、 ラング...
2009/05/23(土) 15:48:21 | 映画館で観ましょ♪
 『天使と悪魔』を観た。  17世紀、カトリック教会の総本山であるヴァチカンは、科学者たちを弾圧していた。  ガリレオ・ガリレイを...
2009/05/26(火) 07:28:21 | みすずりんりん放送局
宗教VS科学。その歴史に眠る謎に迫るサスペンス!楽しかったです♪
2009/05/27(水) 20:12:02 | ★ Shaberiba ★
□作品オフィシャルサイト 「天使と悪魔」□監督 ロン・ハワード □脚本 アキヴァ・ゴールズマン、デヴィッド・コープ □原作 ダン・ブラウン (「天使と悪魔」角川書店刊)□キャスト トム・ハンクス、ユアン・マクレガー、アイェレット・ゾラー、ステラン・スカル?...
2009/05/28(木) 17:30:15 | 京の昼寝~♪
天使と悪魔 ’09:米 ◆原題:ANGELS & DEMONS ◆監督:ロン・ハワード 「フロスト×ニクソン」 「ダ・ヴィンチ・コード」 ◆出演:...
2009/05/29(金) 15:59:36 | C'est joli~ここちいい毎日を~
映画 天使と悪魔 の感想 ダ・ヴィンチ・コードのシリーズ第2弾。前作に引き続きト...
2009/06/07(日) 01:07:08 | 映画どうでしょう
「天使と悪魔」、観てました。 教皇が死に、時期教皇の選挙が行なわれようとしたローマで、驚愕の事件が勃発する。事態を重く観たヴァチ...
2009/06/11(木) 10:58:17 | クマの巣
ダ・ヴィンチ・コードのダン・ブラウン「天使と悪魔」の映画化です。ハーバード大宗教象徴学の権威ロバート・ラングドン教授をやはりトム・ハンクスさんが演じてます。舞台がバチカンであるというだけでやはりドキワクしちゃいますね!(こういう系好きなんだもの) ガリ...
2009/11/02(月) 23:30:19 | いやいやえん
前作よりもテンポ良くお話が進んでいった感じ
2009/11/08(日) 10:45:42 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
ブログネタ:2009年の後悔 参加中 「ダ・ヴィンチ・コード 」 の続編? 原作ではこちらが先に出版されたようですね。 「ダ・ヴィンチ・コード 」は映画館で観たので こちらも映画館で観たかったのですが叶わず。                   DVD?...
2010/01/07(木) 01:11:48 | 映画、言いたい放題!
早速、レイトショーで初日に観てきました!!良くも悪くもこれはエンターテイメントなハリウッド映画ですね。それを楽しめるかどうか・・がポイント。ラングドンシリーズの原作を読んだ人へのアンケートで『ダ・ヴィンチ・コード』より、『天使と悪魔』の映画の方が観たい...
2010/01/09(土) 14:06:33 | kaoritalyたる所以
ローマ市内を縦横無尽に車で走り回るのは、まるで現代版「ローマの休日サスペンス風」。 懐かしいローマの教会めぐりに思いを馳せていると、あれあれ・・・? 慌しく駆け回る展開についていけないよ・・・・
2010/02/28(日) 10:32:46 | ノルウェー暮らし・イン・London
あらすじ新しい教皇を選出するコンクラーベと行うことになったカトリック教会の総本山ヴァチカンで、候補者である枢機卿たちが誘拐される事件が発生。ラングドン教授は美人科学者ヴ...
2010/06/03(木) 23:03:54 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
EVOLUTIONはWOWOWで鑑賞して 結論は前作より見易かったけども疲れるね 内容はハーヴァードの宗教象徴学の権威ある ロバート・ラングド?...
2010/07/11(日) 10:31:13 | 別館ヒガシ日記
監督 ロン・ハワード 主演 トム・ハンクス 2009年 アメリカ映画 146分 サスペンス 採点★★★ 神さまって信者の数が増えれば増えるほど力を増すって言うけど、カソリック信者10億人もいれば相当なもんなんでしょうねぇ。10億って言えば、ビートルズのアルバム…
2010/09/28(火) 14:50:13 | Subterranean サブタレイニアン