2009年07月29日 (水) | 編集 |
この作品は、TSUTAYAでは置いてないので、
遠くのGEOまで、行ってみました。
GEOは、8/31まで、旧作100円ですよ!(^▽^) うれしいですね。
あとがなくなった九回裏!絶対絶命の荒野に、この男が立ち上がる!

77年製作「サランドラ」を「ハイテンション」のフランス人監督アレクサンドル・アジャがリメイクした戦慄のサバイバルアクション。警官を退職したカーターは、トレーラーでの家族旅行に出かけるが、砂漠の真ん中で立ち往生してしまう。それは、放射能によって突然変異を起こした食人フリークス集団の罠だったのだ。
TSUTAYAさんが、規制をしてるのは、放射能の影響を受けた者を、奇異なものとして扱っている作品と判断しているからかなぁ。倫理上、好ましくないということなのか、くわしいことはわかりませんが、観たかぎり、そういうことなく、しっかりと作られてます。
描かれるのは、人間対人間、お互い家族のため必死で戦う人たちです。核実験場跡での壮絶な戦いを通じ、核を批判しているような作品でもありますね。
家族それぞれの気持ちを、時間をかけ、きちんと描いているところが、
このアクションホラーを、いいものにしています。
カーター家の構成は、父、母、長女、娘婿、孫娘、長男、次女、愛犬2匹。
他のレビューを観ると、サザエさんと同じ構成!と書いてありました、そのとおりです。
このトレーラー旅行、はりきっているのは、お父さんで、まわりは、あまり乗り気ではないようなんですね。長女は、赤ちゃんもできたし、この旅行で主人とみんなが仲良くなってくれれば、みたいに気を使ってるみたいだし。若い長男と次女は、かったるいという感じで、しぶしぶついてきてるみたいです。
なにより、元警官で頼りになるお父さんと、やわなビジネスマンの娘婿とでは、見るからに合わない雰囲気で、片身の狭い娘婿も、お義父さんが言うからハイハイ参加しますという感じです。
この頼りない娘婿が、やがて、危機的状況の中、人が変わったように戦っていくのが、すごいんですよね。
家族チームの4番バッターのお父さんは倒れた。
もう、俺は、控え選手として甘えてられない!俺もカーター家の一員だ!
と、いう感じです。
※野球に例えたけど、数えてみると、ちょうど7人+2匹=9でした!(^^)
戦いの場となる核実験場跡に残されたマネキンが、めっちゃ無気味です。お父さんの遺体の頭にアメリカ国旗が突き刺さってて、ものすごく皮肉な表現もあったりします。相手にも、家族がいるし、国家による被害者なのかもしれないけど、相手を殺すしかないのです。
観終わって、複雑なものがありますけど、サバイバルアクションとして、うまく作ってあると思いましたね。

ヒルズ・ハブ・アイズ THE HILLS HAVE EYES 2006/アメリカ 107分
監督:アレクサンドル・アジャ
アーロン・スタンフォード(ダグ・ブコウスキー)/キャスリーン・クインラン(エセル・カーター)/ヴィネッサ・ショウ(リン・カーター・ブコウスキー)/エミリー・デ・レイヴィン(ブレンダ・カーター)/ダン・バード(ボビー・カーター)/ロバート・ジョイ(リザード)/テッド・レヴィン(“ビッグ・ボブ”・カーター)/トム・バウアー(ガソリンスタンド従業員)/ビリー・ドラゴ(パパ・ジュピター)/デズモンド・アスキュー(ビッグ・ブライアン)/エズラ・バジントン(ゴーグル)/マイケル・ベイリー・スミス(プルート)/ラウラ・オルティス(ルビー)
★★★★☆
遠くのGEOまで、行ってみました。
GEOは、8/31まで、旧作100円ですよ!(^▽^) うれしいですね。
あとがなくなった九回裏!絶対絶命の荒野に、この男が立ち上がる!

77年製作「サランドラ」を「ハイテンション」のフランス人監督アレクサンドル・アジャがリメイクした戦慄のサバイバルアクション。警官を退職したカーターは、トレーラーでの家族旅行に出かけるが、砂漠の真ん中で立ち往生してしまう。それは、放射能によって突然変異を起こした食人フリークス集団の罠だったのだ。
TSUTAYAさんが、規制をしてるのは、放射能の影響を受けた者を、奇異なものとして扱っている作品と判断しているからかなぁ。倫理上、好ましくないということなのか、くわしいことはわかりませんが、観たかぎり、そういうことなく、しっかりと作られてます。
描かれるのは、人間対人間、お互い家族のため必死で戦う人たちです。核実験場跡での壮絶な戦いを通じ、核を批判しているような作品でもありますね。
家族それぞれの気持ちを、時間をかけ、きちんと描いているところが、
このアクションホラーを、いいものにしています。
カーター家の構成は、父、母、長女、娘婿、孫娘、長男、次女、愛犬2匹。
他のレビューを観ると、サザエさんと同じ構成!と書いてありました、そのとおりです。
このトレーラー旅行、はりきっているのは、お父さんで、まわりは、あまり乗り気ではないようなんですね。長女は、赤ちゃんもできたし、この旅行で主人とみんなが仲良くなってくれれば、みたいに気を使ってるみたいだし。若い長男と次女は、かったるいという感じで、しぶしぶついてきてるみたいです。
なにより、元警官で頼りになるお父さんと、やわなビジネスマンの娘婿とでは、見るからに合わない雰囲気で、片身の狭い娘婿も、お義父さんが言うからハイハイ参加しますという感じです。
この頼りない娘婿が、やがて、危機的状況の中、人が変わったように戦っていくのが、すごいんですよね。
家族チームの4番バッターのお父さんは倒れた。
もう、俺は、控え選手として甘えてられない!俺もカーター家の一員だ!
と、いう感じです。
※野球に例えたけど、数えてみると、ちょうど7人+2匹=9でした!(^^)
戦いの場となる核実験場跡に残されたマネキンが、めっちゃ無気味です。お父さんの遺体の頭にアメリカ国旗が突き刺さってて、ものすごく皮肉な表現もあったりします。相手にも、家族がいるし、国家による被害者なのかもしれないけど、相手を殺すしかないのです。
観終わって、複雑なものがありますけど、サバイバルアクションとして、うまく作ってあると思いましたね。

ヒルズ・ハブ・アイズ THE HILLS HAVE EYES 2006/アメリカ 107分
監督:アレクサンドル・アジャ
アーロン・スタンフォード(ダグ・ブコウスキー)/キャスリーン・クインラン(エセル・カーター)/ヴィネッサ・ショウ(リン・カーター・ブコウスキー)/エミリー・デ・レイヴィン(ブレンダ・カーター)/ダン・バード(ボビー・カーター)/ロバート・ジョイ(リザード)/テッド・レヴィン(“ビッグ・ボブ”・カーター)/トム・バウアー(ガソリンスタンド従業員)/ビリー・ドラゴ(パパ・ジュピター)/デズモンド・アスキュー(ビッグ・ブライアン)/エズラ・バジントン(ゴーグル)/マイケル・ベイリー・スミス(プルート)/ラウラ・オルティス(ルビー)
★★★★☆
![]() | ヒルズ・ハブ・アイズ [DVD] (2008/04/25) 監督:アレクサンドル・アジャ 出演:アーロン・スタンフォード他 商品詳細を見る |
この記事へのコメント
こんにちは、kinoさん!
そうそう、この作品TSUTAYAに置いてないんですよね♪
(何だか、TSUTAYAの倫理に引っかかってる?)
おちゃらけた若者たちではなく、普通の家族が犠牲者になるっていうのは、他のホラーとは違いかなり怖かったですね。
続編も実は意外と面白かったので、オススメかも…ですよ♪
そうそう、この作品TSUTAYAに置いてないんですよね♪
(何だか、TSUTAYAの倫理に引っかかってる?)
おちゃらけた若者たちではなく、普通の家族が犠牲者になるっていうのは、他のホラーとは違いかなり怖かったですね。
続編も実は意外と面白かったので、オススメかも…ですよ♪
家族が戦わなければならない状況に追い込まれるところが恐いですね。
弱い娘婿が、変貌していくところが、なかなか、いい。
続編は、武装しての戦いみたいなので、あまり興味ないですね(^^)
監督さんが違うし。
弱い娘婿が、変貌していくところが、なかなか、いい。
続編は、武装しての戦いみたいなので、あまり興味ないですね(^^)
監督さんが違うし。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
(原題:THE HILLS HAVE EYES)
【2006年・アメリカ】DVDで鑑賞(★★★☆☆)
「エルム街の悪夢」シリーズや「スクリーム」シリーズを手掛けたウェス・クレイヴン監督が、1977年に製作したカルト・ホラー「サランドラ」(原題:THE HILLS HAVE EYES)をリメイクしたスプ...
2009/07/30(木) 13:47:18 | ともやの映画大好きっ!
| ホーム |