2009年10月05日 (月) | 編集 |
音の記憶をたどる。

手を触れると、その場に残された残留思念が見えるというような話がありますが、
この物語では、残留音。音として、聞こえてきます。
疎遠だった母と、音を通じ再会をしていく物語。
主人公は、動物ドキュメンタリーの音響技師のシャルロット。
ある日、何者かに母親を殺害されたシャルロットは、殺害現場である実家を訪れる。
集音マイクをいじっていると、突然、母の声が、集音される。
えっ?と思い、
部屋のあちこちにマイクを向けると、この部屋には、
かつて母と過ごした過去のたくさんの音が、残されていることがわかってきた。
彼女は、記憶をたどるように、音をを次々と拾い集め始める。
それは、母が殺害された日の音へも迫っていくことになるのだった。

お母さんは、昔から、霊感が強く、村人から魔女とも呼ばれる人だった。

断片的に残された音の位置をつなぎあわせ、母の死の真実に迫っていく。
ヒモを張り、聞こえてくる音の編集を、
視覚的に観せていくアイデアは、すごく面白いと思う。
ただ、全体に、静かに進むミステリーなんですねー。
音を地道に集めながら、村人へ聞き取り調査に行う淡々としたドラマなんです。
わずかな音を頼りに推理したり、彼女の職業が活かされたり、
もっと面白く出来る内容なのに、もったいない気がしました。
ECHO エコー Fissures/Ecoute Le Temps 2006年/仏 87分劇場未公開
監督:アランテ・カヴィーテ
出演:エミリー・デェクウェンヌ/リュドミラ・ミカエル/マチュー・ドゥミ
★★★☆☆
ECHO エコー [DVD]

手を触れると、その場に残された残留思念が見えるというような話がありますが、
この物語では、残留音。音として、聞こえてきます。
疎遠だった母と、音を通じ再会をしていく物語。
主人公は、動物ドキュメンタリーの音響技師のシャルロット。
ある日、何者かに母親を殺害されたシャルロットは、殺害現場である実家を訪れる。
集音マイクをいじっていると、突然、母の声が、集音される。
えっ?と思い、
部屋のあちこちにマイクを向けると、この部屋には、
かつて母と過ごした過去のたくさんの音が、残されていることがわかってきた。
彼女は、記憶をたどるように、音をを次々と拾い集め始める。
それは、母が殺害された日の音へも迫っていくことになるのだった。

お母さんは、昔から、霊感が強く、村人から魔女とも呼ばれる人だった。

断片的に残された音の位置をつなぎあわせ、母の死の真実に迫っていく。
ヒモを張り、聞こえてくる音の編集を、
視覚的に観せていくアイデアは、すごく面白いと思う。
ただ、全体に、静かに進むミステリーなんですねー。
音を地道に集めながら、村人へ聞き取り調査に行う淡々としたドラマなんです。
わずかな音を頼りに推理したり、彼女の職業が活かされたり、
もっと面白く出来る内容なのに、もったいない気がしました。
ECHO エコー Fissures/Ecoute Le Temps 2006年/仏 87分劇場未公開
監督:アランテ・カヴィーテ
出演:エミリー・デェクウェンヌ/リュドミラ・ミカエル/マチュー・ドゥミ
★★★☆☆
ECHO エコー [DVD]
- 関連記事
-
- ココ・アヴァン・シャネル
- ECHO エコー
- 悪魔の棲む森
この記事へのコメント
観てる人いたー(笑)
設定としては面白いですよね~
普通に面白く見られたんですが、もうちょっと何かあると面白い作品になったかもしれませんね。
設定としては面白いですよね~
普通に面白く見られたんですが、もうちょっと何かあると面白い作品になったかもしれませんね。
観てましたー (^▽^)
フランスサスペンスなので、観る人、少なそうですよね。
田舎のどよーんとした雰囲気は、欧州らしく、
無気味でいいけど、少しもの足りない感じがしましたね。
フランスサスペンスなので、観る人、少なそうですよね。
田舎のどよーんとした雰囲気は、欧州らしく、
無気味でいいけど、少しもの足りない感じがしましたね。
やはり非常に好みの作品でした♪
フランス作品の「スマイルコレクター」のときもそうでしたが、
とにかく雰囲気がとてもよかったです
音の記憶を紐で結ぶというアイデアも面白く、
これが例えば主人公の女性が警察関係者だったりすると
もう少し派手な真相がよかったかもなんて思ってしまうんだけど、そもそもが事件の真相を探るというよりも、メインが母と娘との絆であるなど非常にしっとりとしたつくりになってますもんね
フランス作品の「スマイルコレクター」のときもそうでしたが、
とにかく雰囲気がとてもよかったです
音の記憶を紐で結ぶというアイデアも面白く、
これが例えば主人公の女性が警察関係者だったりすると
もう少し派手な真相がよかったかもなんて思ってしまうんだけど、そもそもが事件の真相を探るというよりも、メインが母と娘との絆であるなど非常にしっとりとしたつくりになってますもんね
音源を、ひもで結んでいくのが、おーっと思いました。
このアイデアだけでも、かなり満足だったんですけど、
アイデアが良いだけに、もう少し、何か加えて欲しかった気もしました。
フランスらしい映画で、こういうの、ハリウッドじゃ作れないですよね。
このアイデアだけでも、かなり満足だったんですけど、
アイデアが良いだけに、もう少し、何か加えて欲しかった気もしました。
フランスらしい映画で、こういうの、ハリウッドじゃ作れないですよね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
原題:ECOUTE LE TEMPS/FISSURES公開:2006年劇場未公開製作国:フランス上映時間:87分監督:アランテ・カヴァイテ出演:エミリー・ドゥケンヌ、リュドミラ・ミカエル、マチュー・ドゥミ、ジャック・スピエセル、エチエンヌ・シコ振動する、恐怖。+あらすじ+何者かに母を...
2009/10/08(木) 12:49:20 | 映画鑑賞★日記・・・
これは設定が面白いですね。主人公の女性は音響技師だというところがポイントで、それを上手く使っています。例えば強い思いは思念が残るといいますが、それの音版。音の記憶を紐で結んでいくのですが、それが非常に良かったです。
霊感が強く村では魔女のようにいわれて...
2010/01/21(木) 20:41:30 | いやいやえん
| ホーム |