fc2ブログ
観た映画の感想が綴られてます。ゆったり、更新。
エスター
2009年10月20日 (火) | 編集 |
少女スリラー。

エスター壁紙

赤ん坊を死産で失い、悲しみに暮れていた夫婦ケイトとジョンは、養子を迎えようとある孤児院を訪れる。そこで出会った少女エスターに強く惹きつけられた2人は、彼女を引き取ることに。しかし、日に日にエスカレートするエスターの不気味な言動に、ケイトは不安を覚え始める。原案アレックス・メイス、監督は『蝋人形の館』のジャウム・コレット=セラ。ホラー作品を得意とするダーク・キャッスル・エンターテインメントによる恐怖演出が観る者をとらえて離さない。

エスターIMG1

父ジョン、母ケイト、兄ダニエル、妹マックスのコールマン家に、エスターがやってくる。これは「オーメン」のようなオカルトでなく、心理サスペンス。

エスターの手口が狡猾。妹マックスは、耳が不自由で、その妹と手話を使い、すぐ仲良くなるんですね。でも、子供の感受性は、姿にとらわれません。エスターの異様さには、気づくけど、すでに、エスターの行動を見てる妹マックスは、恐くて、何も言えない。兄ダニエルも、証拠がないとお母さんは信用してくれないかもしれないと、兄妹は、わかりながら、口をつぐんでしまうわけなんです。

一方、お母さんも、おかしな出来事の原因は、エスターにあるのではないかと疑いを持つんですが、彼女は、以前、アル中になり、現在でも、薬を服用してる状態。アル中女のたわごとのように、ジョンや精神科医は、彼女の言い分を、まったく聞いてはくれません。自分がおかしいのかと、家族の中で、孤立してしまうケイト。

エスターIMG3

エスターを演じた子役のイザベル・ファーマンの冷たい目が恐い。彼女のずる賢い行動は、観てて、気分がいいものではない。お母さんの狂乱もあるけど、両親が決めた新しい家族を迎える子供たちの気持ち、特に妹マックスの気持ちの移り変わりをていねいに描いているのが、うまいですね。実際に、耳が不自由だというマックス役のアリアーナ・エンジニアちゃんの不安を訴えたいような表情が、この映画の中で、すごく効いてたと思います。

エスター ORPHAN 2009年【米】123分 R15+
劇場鑑賞
監督:ハウメ・コジェ=セラ
出演:イザベル・ファーマン(エスター)/ヴェラ・ファーミガ(ケイト・コールマン)/ピーター・サースガード(ジョン)/ジミー・ベネット(ダニエル)/アリアーナ・エンジニア(マックス)/CCH・パウンダー(シスター・アビゲイル)
★★★★☆

エスターIMG2
関連記事


コメント
この記事へのコメント
kinoさん、こんにちは!ハロウィンらしい可愛らしい背景ですね。オバケが動いてる~^^

この映画、kinoさんはかなり高評価でいらっしゃいますね。
最後の写真を見て、やっぱりマックスちゃんは可愛かったなあ・・・と思い出しています。

kinoさんのお名前は、言葉の由来とかどこの言葉なのかは解らないのですが、フィンランドで映画のことをkinoって確か言ってたな~と思い出しました。覚えやすくて短くて良いネームですね♪
2009/10/22(木) 20:03:44 | URL | latifa #SFo5/nok[ 編集]
こちらにも~
ホラーは苦手なんですがスリラーなら何とか観れます(^^ゞ
この作品TVCMや予告編で観て気になってました。
kinoさんの評価が良い(★4つ)ので観たいとも思うのですが
私スクリーンで観れるでしょうか?
映画鑑賞に迷っている作品ですのでkinoさんの感想は
読んでいませんσ(^◇^;)
でも、もう公開が終わってしまうかな?σ(^◇^;)
2009/10/23(金) 00:21:35 | URL | ひろちゃん #0FtB7ubA[ 編集]
>latifaさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
ハロウィンっぽいんですけど、実は、一年中、このテンプレートです。バックの色がシロでなく、淡いクリームなので、これが気に入ってるんですよ。

エスターのやることが恐いなぁーと思ってたけど、
スリラーは、好きなので、高評価になってしまいましたね (^▽^)
家族の心理的な展開だったので、この作りが、けっこう気に入りました。
この映画は、エスター役の子や妹マックスの子、
子役が良かったと思いましたよ。

kinoは、ドイツで、映画や映画館のことみたいです。
フィンランドでも、使ってるんですかね。

「kino」という短編映画があって、これを観たから、これでいいやとハンドルネームにしたけど、もろに映画の意味か~、使ってる人は他にもいそうだし、どうしようかなーとも思ってます。
2009/10/23(金) 00:27:21 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
>ひろちゃんさん、こんにちは!
>私スクリーンで観れるでしょうか?
残虐なシーンはなく、心理サスペンスです。
ひろちゃんさん、「永遠のこどもたち」観ておられるし、あれで、だいじょうぶだったら問題ないですよ。監督さんは、スペインの方で、子供を扱った作品を撮るのは、うまいのかなーと思いましたので、★は多くなりました。「永遠のこどもたち」テイストとは違うけど、ちょっと、びびりながら観ることになるかも。
おどろくような展開には、ひろちゃんさんも、びっくりすることは確かですよ。
2009/10/23(金) 01:34:39 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
どうも、
この映画よかったですよね!今年見た映画の中でも、上位に入るぐらい好きです。
自分はこれを見て、「危険な遊び」のマコーレ・カルキンを思い出しました。
2009/11/05(木) 17:40:52 | URL | 丸場盆山 #-[ 編集]
>丸場盆山さん、こんにちは。
「危険な遊び」のマコーレ・カルキンというのは、私は知らないんですけど、
すごく良く出来てると思いました。
エスターのこの家の弱点をついていくようなやり方が、恐かったですね。
2009/11/06(金) 00:41:28 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
オカルトかと・・
kinoさん、こんにちは☆^^

私はオカルト系かと思って見てたんですが、違ってました~(^_^;)
いやぁ、こういうのめっちゃ怖いです~。

それにkinoさんが書いてらっしゃるように、マックスちゃんのあの演技が、エスターの怖さを巧く強調していたと私も思いました。

エスターの行動は、仰る通り見てて気持ちの良いものじゃなかったですが、あのずる賢さ、頭の回転の速さ、その他諸々、後で考えれば、だからか~・・と思えるですが、オチはほんとわからなかったです。
養子をとるとき、すでに子供がいる場合は、せめてその子たちよりも小さい子を養子にするべきだよなぁなんて思ったりもしました(^^ゞ
2010/03/25(木) 08:25:59 | URL | メル #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは!
みました!

>実際に、耳が不自由だというマックス役のアリアーナ・エンジニアちゃんの不安を訴えたいような表情が、この映画の中で、すごく効いてたと思います。

アリアーナちゃんは耳に不自由だったのね。うまい演技してた。
あまりにかわいいもんだから、エスターから早く逃げて!って願ってましたよ。
ふりまされる家族がよく描かれてました。
イザベル・ファーマンちゃんの目つきは色っぽくて冷たかったね。
2010/03/25(木) 23:33:06 | URL | アイマック #mQop/nM.[ 編集]
>メルさん、こんばんは!
>私はオカルト系かと思って見てたんですが、違ってました~
私も、そうですよ。
そんなに面白くないオカルト映画だろうなと思いつつ観ました。
悪魔や心霊のオカルト系が多いので、このオチは効きますね。
あとで、なるほど~と思います。

エスターのすることが、小ずるくて、
観てていやーな気分になってきますね。
マックスちゃんの怖がる様子が、かわいそうになってくるんですよ。

>せめてその子たちよりも小さい子を
>養子にするべきだよなぁなんて思ったりもしました
二人も子供さんいるのに、養子をとる事自体がおかしいんですけどね。
一応、お母さんが、芸術家で、芸術的な感性のエスターが、
気に入ったことにはしてありましたね。
2010/03/26(金) 00:56:24 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
>アイマックさん、こんばんは!
マックスちゃんを演じたアリアーナちゃんは、かわいらしかったですよね。
イザベル・ファーマンちゃんも、エスター役がうまかった。
これは、子役の子が、効いてますねー。
エスターに対する兄妹の恐怖が、
ていねいに演出されてて、恐ろしいんですよね。
家族の弱点がつかれてくるサスペンスで、うまかったと思います。
2010/03/26(金) 01:08:04 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
こんにちは!
イザベル・ファーマンちゃんのこんな清楚な笑顔の
ポスターがあるんですね!
そうそう、最初はこれに騙されましたね~(≧ε≦)
いや~、この子はいろんな役が演じられそうですよね。

kinoさんも「気持ちがいいものではない」と書いてらっしゃいますが、
私は、「恐い」よりももどかしさのほうを感じました。(^▽^;)
周囲が鈍感過ぎる~~
そのあたりも含め、面白い心理サスペンスでしたね。
2010/03/29(月) 17:29:08 | URL | YAN #9L.cY0cg[ 編集]
>YAN さん、こんばんは!
恐い顔のポスターは、かなりインパクトありましたね。
この子、うまかったですよね。

>私は、「恐い」よりももどかしさのほうを感じました。
僕は、エスターという子は、
なぜ、ここまで、するんだろうというのが、
気になって、恐ろしかったです。
お母さんとお父さんは、
調べもせんかったし、相談もなかったやんか、と
この兄妹のような気持ちで観たかなー。
マックスちゃんが、なんか、かわいそうでした。
2010/03/30(火) 01:51:48 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
こんにちは♪
いやぁ面白かった恐かったです!
エスター役の子がうまくて恐ろしやーでした。
しかも周りに気付かせないようにケイトに嫌がらせをしてくるのでだんだん憎らしく思えてきちゃいましたよ。
まさかのオチにはビックリでした・・・
2010/03/31(水) 13:11:12 | URL | yukarin #-[ 編集]
>yukarin さん、こんばんは!
イザベル・ファーマンが、うまかったですね。
強烈なイメージで、この子、他の役できるやろか。
エスターの狙いは、じゃま者を排除していくことだったんですよね。
このオチは、びっくりします。
2010/04/01(木) 21:37:26 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
こんにちは
このオチにはびっくりしました
てっきり悪魔憑きや児童殺人者なんかになるのかと思っていましたので…
そういう意味では衝撃的で、びっくりしてしまいました
それにしても、2人も子供がいて、さらに3人目をなくしたからといって養子をもらおうとする心情が理解できません。与えられるはずの愛情は、他の子でもいいですが自分たちの子にさらにあげてもいいのではと…。
エスター役は勿論ですが、とくに印象に残ったのがマックス役の子でした
常に不安げな表情が、上手でしたね
2010/08/11(水) 15:47:03 | URL | maki #jQTfdwCM[ 編集]
>maki さん、こんにちは!
びっくりのオチでしたね。
これは、兄妹がいないと物語として面白くないですからね。
そのへんは、あまり疑問には思わなかったです。

エスターの子は、もちろんだけど、
マックスを演じる子が、かなり重要な役で、
この子が、たいへん、良かったですね。
2010/08/13(金) 01:53:55 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
孤児員の少女を養子に迎え入れたある夫婦の身に巻き起こる恐怖の出来事を描いた戦慄のサスペンス・ホラー。予告トレイラーの印象だとサイコ・スリラー風でしたけどかなり出し惜しみしてそうな映像なので怖いモノ観たさで行ってまいりました。 出演はその他に、ピーター...
2009/10/21(水) 22:43:15 | カノンな日々
(原題:Orphan) ----この顔、ちょっと怖すぎる。 しかも、どこか変…。 「うん。日本でのキャッチコピーが 「この娘、どこかが変だ。」 このビジュアルといい、キャッチコピーといい、 観終わったら、すべて納得。 いやあ、今回、日本の宣伝サイドはいい仕事している?...
2009/10/21(水) 23:24:51 | ラムの大通り
子供を流産で亡くした夫婦が、孤児院から少女を養子として迎え入れたこと から、その夫婦と実子達に迫る恐怖を描いたサスペンスホラー。三人目の子供を身籠ったものの流産してしまったケイトはアルコールに 溺れ、夫婦関係にもひびが入ったが、このままではいけないとアル..
2009/10/21(水) 23:47:08 | だらだら無気力ブログ
「パンズ・ラビリンズ」「アザーズ」「永遠の子供たち」など、スペイン系ホラー映画なのかな?とソソられ見ました。本題は「ORPHAN 孤児」と...
2009/10/22(木) 18:44:37 | ポコアポコヤ 映画倉庫
ホラー映画「エスター」見てきました。9歳で端正な美貌のエスターちゃんが、自分の不利益になる人物は徹底的に追い詰め、利用できるものは騙...
2009/11/03(火) 09:35:20 | Life on Mars
ジャウム・コレット=セラ監督 ・女の子が主演のホラー映画ってあまり無いですよね。斬新な感じで良かった。オープニングとエンディングの...
2009/11/05(木) 17:49:27 | foot23cm
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click エスターは、9歳。 ロシアで生まれ、孤児になった、可哀そうな女の子。 頭が良くて、絵と歌が上手で、天使のように可愛、、、 いくない{/ee_3/} そうきたか...
2010/03/15(月) 10:37:38 | 我想一個人映画美的女人blog
いやぁ、怖い! 「ミザリー」のような怖さもあったかなぁ
2010/03/24(水) 10:03:40 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
「エスター」 「ソウ6」 
2010/03/25(木) 11:40:32 | Akira's VOICE
Orphan(2009/アメリカ)【DVD】 監督:ジャウム・コレット=セラ 出演:ヴェラ・ファーミガ/ピーター・サースガード/イザベル・ファーマン/CCH・パウンダー/ジミー・ベネット この娘、どこかが変だ。 ダーク・キャッスル・エンターテインメント制作の衝撃サスペン...
2010/03/25(木) 23:24:06 | 小部屋日記
孤児院から養女として引き取った少女エスターが、 一家にとんでもない恐怖の惨劇を引き起こす。 「オーメン」みたいな内容かと思いきや、い...
2010/03/29(月) 17:30:12 | RockingChairで映画鑑賞
【ORPHAN】 2009/10/10公開 アメリカR15+ 123分監督:ハウメ・コジェ=セラ出演:ヴェラ・ファーミガ、ピーター・サースガード、イザベル・ファーマン、CCH・パウンダー、ジミー・ベネット、アリアーナ・エンジニアこの娘、どこかが変だ。Story:めでたく3人目の赤...
2010/03/31(水) 12:53:22 | 映画鑑賞★日記・・・
これダークキャッスルの作品なんですね。期待もてそうってことで観てみました。 流産で子供を亡くし悲しみに暮れる夫婦の元に養子として迎えられたエスターという少女。明るい未来が見え始めた夫婦だったがエスターは徐々に本性を現していき…というストーリー。 「この...
2010/08/11(水) 15:43:10 | いやいやえん
監督 ハウメ・コジェ=セラ 主演 ヴェラ・ファーミガ 2009年 アメリカ映画 123分 ホラー 採点★★★ それが一方的な思い込みであっても、一見無害に思える物が害を成すと、そのギャップもあって結構怖いもんですよねぇ。中に人が入ってるんじゃないかとすら思える…
2010/09/21(火) 14:07:10 | Subterranean サブタレイニアン