2009年10月27日 (火) | 編集 |
不屈の魂を描いた叙事詩。
映画化されるということで、たいへん楽しみにして劇場へ向かった。ついに、この作品が、映画化されたという感激が大きい。3時間22分でも長いとも思わないし、もの足りないぐらい。終わってしまうのが、名残惜しい気がした。

原作は「大地の子」「白い巨塔」の山崎豊子さん。原作を読んだのは、5~6年前ぐらいかな。御巣鷹山での出来事がこれほど、ひどいものだったのかという衝撃と、日本航空のばかげた企業体質、政治家との癒着に腹立たしさを感じた。そして、この恩地元という主人公が、アフリカの大地に立つイメージがある小説だ。

映画は、日航機墜落事故より始まる。亡くなられた方の魂を真摯に受け止め、歩まなければならないということを軸に、原作を、うまくまとめてあります。日本航空、政治家を、えぐっていく部分は、1本の映画では、駆け足気味で、浅くなってしまう。その分、主人公恩地に焦点を当て、彼の耐え抜く姿を通じ、なにかを感じ取ってもらおうという作品で、良かったと思います。渡辺謙は、恩地元にピッタリで、素晴らしかった。
原作のかなりを占めるアフリカ編が、たいへん重要な部分であることが、映画を観てわかったような気がした。恩地といえど、正しい人間ではない。親方日の丸の公務員で高給取りの身分、世のため、仲間のためと、自分に言い聞かせ、先頭に立っていたのかもしれない。あのまま、突っ走っていれば、どうなってたかわからないですよね。
当時、日本を離れた地に身をおいた彼は、巡礼者と言えばいいのか、俗世間でのつきものが落ち、枠から解放されていくような境地だったんじゃないかと思う。アフリカ、遺族のお世話係を経て、深い心の土台、心のありよう自体が、変わったのが、恩地さんですね。

123便に搭乗される人々の姿が、映し出され、このあとのことを考えると、じわっーと涙が出てくる。ご遺体は、ばらばらの肉片となっており、暑い夏、見つけ集めていく現場は、凄惨だったようです。判別のつかないご遺体は、人型に包帯を巻かれ、棺に納められました。ご遺族の方は、自分の家族を、ひとつひとつ確認して回ったということだそうです。ご遺族の方のシーンが出るたび、涙が出てきた。

アフリカより戻った恩地を待っていたのは、遺族係であった。同時に、カラチ、テヘラン、ケニアと懲罰人事により、僻地を転々とした彼の過去が描き出される。
渡辺謙さんがインタビューで語っていること
“彼は、傷ついた遺族にたちに寄り添っていこうとする。前の恩地だったら、会社を糾弾したり闘う姿勢を見せたと思うんです。そうではなく彼はもっと深いところに身を置こうと思った。それは、アフリカで勝ち得た根源的な何かがそうさせたと思ったんです”

国見会長の奮闘や、日本航空の企業体質、汚い政治家どもの醜態をくわしく描いて欲しいところだが、時間の都合で、マイルドな感じの印象ですね。
でも、今の日本航空を見ても、あの頃から進歩していないお粗末な体質であろうと、推察できますからね。ちょうど、いい時期の公開にはなった。
もう一度、私を遺族のお世話係に、というところは、泣けるなぁ (T^T)
いよいよ、ラスト。映し出されるアフリカの太陽、これにはもう感激した。あの日、読んだ本の場所、太陽の見える場所まで、恩地さんに連れていってもらったような気がした。今の時代、波もなく、凪なのかもしれないが、その時、方向を指し示してくれるのは、己の身体から聞こえる声みたいなものじゃないかと思った。
※まだ、夕日が映ってるのに、席を立つ人が、バラバラ出てきて、感慨にふけれなかったなぁ。最後まで、きちんと観ましょう。このシーン、もう一回、観直したいよ!
沈まぬ太陽 2009年【日本】3時間22分
[劇場鑑賞]
監督:若松節朗/脚本:西岡琢也
渡辺謙(恩地元)/三浦友和(行天四郎)/松雪泰子(三井美樹)/鈴木京香(恩地りつ子)/石坂浩二(国見正之)他オールスターキャスト
★★★★★ 渡辺謙さん、熱演!

◎原作:山崎豊子『沈まぬ太陽』(新潮文庫)
沈まぬ太陽〈1〉アフリカ篇(上) 沈まぬ太陽〈2〉アフリカ篇(下)
沈まぬ太陽〈3〉御巣鷹山篇
沈まぬ太陽〈4〉会長室篇(上) 沈まぬ太陽〈5〉会長室篇(下)
◎歌:福原美穂 Cry No More(なんで泣きたくなっちゃうんだろうカップリング)
◎映画「沈まぬ太陽」オリジナル・サウンドトラック
映画化されるということで、たいへん楽しみにして劇場へ向かった。ついに、この作品が、映画化されたという感激が大きい。3時間22分でも長いとも思わないし、もの足りないぐらい。終わってしまうのが、名残惜しい気がした。

原作は「大地の子」「白い巨塔」の山崎豊子さん。原作を読んだのは、5~6年前ぐらいかな。御巣鷹山での出来事がこれほど、ひどいものだったのかという衝撃と、日本航空のばかげた企業体質、政治家との癒着に腹立たしさを感じた。そして、この恩地元という主人公が、アフリカの大地に立つイメージがある小説だ。

映画は、日航機墜落事故より始まる。亡くなられた方の魂を真摯に受け止め、歩まなければならないということを軸に、原作を、うまくまとめてあります。日本航空、政治家を、えぐっていく部分は、1本の映画では、駆け足気味で、浅くなってしまう。その分、主人公恩地に焦点を当て、彼の耐え抜く姿を通じ、なにかを感じ取ってもらおうという作品で、良かったと思います。渡辺謙は、恩地元にピッタリで、素晴らしかった。
原作のかなりを占めるアフリカ編が、たいへん重要な部分であることが、映画を観てわかったような気がした。恩地といえど、正しい人間ではない。親方日の丸の公務員で高給取りの身分、世のため、仲間のためと、自分に言い聞かせ、先頭に立っていたのかもしれない。あのまま、突っ走っていれば、どうなってたかわからないですよね。
当時、日本を離れた地に身をおいた彼は、巡礼者と言えばいいのか、俗世間でのつきものが落ち、枠から解放されていくような境地だったんじゃないかと思う。アフリカ、遺族のお世話係を経て、深い心の土台、心のありよう自体が、変わったのが、恩地さんですね。

123便に搭乗される人々の姿が、映し出され、このあとのことを考えると、じわっーと涙が出てくる。ご遺体は、ばらばらの肉片となっており、暑い夏、見つけ集めていく現場は、凄惨だったようです。判別のつかないご遺体は、人型に包帯を巻かれ、棺に納められました。ご遺族の方は、自分の家族を、ひとつひとつ確認して回ったということだそうです。ご遺族の方のシーンが出るたび、涙が出てきた。

アフリカより戻った恩地を待っていたのは、遺族係であった。同時に、カラチ、テヘラン、ケニアと懲罰人事により、僻地を転々とした彼の過去が描き出される。
渡辺謙さんがインタビューで語っていること
“彼は、傷ついた遺族にたちに寄り添っていこうとする。前の恩地だったら、会社を糾弾したり闘う姿勢を見せたと思うんです。そうではなく彼はもっと深いところに身を置こうと思った。それは、アフリカで勝ち得た根源的な何かがそうさせたと思ったんです”

国見会長の奮闘や、日本航空の企業体質、汚い政治家どもの醜態をくわしく描いて欲しいところだが、時間の都合で、マイルドな感じの印象ですね。
でも、今の日本航空を見ても、あの頃から進歩していないお粗末な体質であろうと、推察できますからね。ちょうど、いい時期の公開にはなった。
もう一度、私を遺族のお世話係に、というところは、泣けるなぁ (T^T)
いよいよ、ラスト。映し出されるアフリカの太陽、これにはもう感激した。あの日、読んだ本の場所、太陽の見える場所まで、恩地さんに連れていってもらったような気がした。今の時代、波もなく、凪なのかもしれないが、その時、方向を指し示してくれるのは、己の身体から聞こえる声みたいなものじゃないかと思った。
※まだ、夕日が映ってるのに、席を立つ人が、バラバラ出てきて、感慨にふけれなかったなぁ。最後まで、きちんと観ましょう。このシーン、もう一回、観直したいよ!
沈まぬ太陽 2009年【日本】3時間22分
[劇場鑑賞]
監督:若松節朗/脚本:西岡琢也
渡辺謙(恩地元)/三浦友和(行天四郎)/松雪泰子(三井美樹)/鈴木京香(恩地りつ子)/石坂浩二(国見正之)他オールスターキャスト
★★★★★ 渡辺謙さん、熱演!

◎原作:山崎豊子『沈まぬ太陽』(新潮文庫)
沈まぬ太陽〈1〉アフリカ篇(上) 沈まぬ太陽〈2〉アフリカ篇(下)
沈まぬ太陽〈3〉御巣鷹山篇
沈まぬ太陽〈4〉会長室篇(上) 沈まぬ太陽〈5〉会長室篇(下)
◎歌:福原美穂 Cry No More(なんで泣きたくなっちゃうんだろうカップリング)
◎映画「沈まぬ太陽」オリジナル・サウンドトラック
この記事へのコメント
履歴をたどってきました。
「沈まぬ太陽」の映画、すっごく気になっているのですが、オランダ在住なので観たくても観られない者です。
kinoさんの記事を見て、すこしだけ見に行った気分になれました。
この映画、世界中の人に観てもらうだけの価値のある映画だと思います。ぜひ、そうならないかなぁ・・・。
映画が好きなので、またのぞかせていただきますね(^^)
(テンプレも偶然同じですね♪)
「沈まぬ太陽」の映画、すっごく気になっているのですが、オランダ在住なので観たくても観られない者です。
kinoさんの記事を見て、すこしだけ見に行った気分になれました。
この映画、世界中の人に観てもらうだけの価値のある映画だと思います。ぜひ、そうならないかなぁ・・・。
映画が好きなので、またのぞかせていただきますね(^^)
(テンプレも偶然同じですね♪)
ご訪問ありがとうございます。
なんと、オランダ在住の方ですか (°□°;)
みくにゃんさんも、日本との違いというのを感じられると思うんですけど、
この作品の恩地さんも、海外、特に、アフリカで何かを感じたんだと、
思うような映画でした。
まず、日本中の方に、観ていただきたいなぁと思います。
たいへん良い映画なんですけど、内容的に世界に向けては、
むずかしいかも、ですね。
なんと、オランダ在住の方ですか (°□°;)
みくにゃんさんも、日本との違いというのを感じられると思うんですけど、
この作品の恩地さんも、海外、特に、アフリカで何かを感じたんだと、
思うような映画でした。
まず、日本中の方に、観ていただきたいなぁと思います。
たいへん良い映画なんですけど、内容的に世界に向けては、
むずかしいかも、ですね。
kinoさん、お久しぶりです。
トラックバックありがとうございました。(*^-^*
実際の大惨事を映画の中で描く事は遺族の心情を考えると容易ではなかったと思います。
でも、風化させない意味ではこういう映画も必要な気もしました。
客席の年齢層が高かった事に驚きました。
若者達は井上真央ちゃんの映画のほうが興味あるんだろうけど(^-^ゞ
『沈まぬ太陽』はこれからの日本の社会を担っていく
若者達にも観てほしい映画のように思いましたよ。
トラックバックありがとうございました。(*^-^*
実際の大惨事を映画の中で描く事は遺族の心情を考えると容易ではなかったと思います。
でも、風化させない意味ではこういう映画も必要な気もしました。
客席の年齢層が高かった事に驚きました。
若者達は井上真央ちゃんの映画のほうが興味あるんだろうけど(^-^ゞ
『沈まぬ太陽』はこれからの日本の社会を担っていく
若者達にも観てほしい映画のように思いましたよ。
原作に思い入れがある場合,特にこの映画から感じるものも
深いものがあるようですね。
恩地の試練は目を覆いたくなるほどのものでしたが
(家族も不憫でした)
でもその経験があったからこそ
そしてアフリカの大地を体験したからこそ
遺族たちに寄り添える姿勢が生まれたのでしょうね。
映画を観ていても,カラチやテヘランでは笑顔もなかった彼が
アフリカに行ってからは
なぜか晴れ晴れとした表情も見せるようになった
それもすごく印象的でした。
人を大きく変える力のあるアフリカの大地を
いつか訪れてみたくなりました。
深いものがあるようですね。
恩地の試練は目を覆いたくなるほどのものでしたが
(家族も不憫でした)
でもその経験があったからこそ
そしてアフリカの大地を体験したからこそ
遺族たちに寄り添える姿勢が生まれたのでしょうね。
映画を観ていても,カラチやテヘランでは笑顔もなかった彼が
アフリカに行ってからは
なぜか晴れ晴れとした表情も見せるようになった
それもすごく印象的でした。
人を大きく変える力のあるアフリカの大地を
いつか訪れてみたくなりました。
2009/10/29(木) 21:52:22 | URL | なな #-[ 編集]
遺族の方の心情にも、配慮しなければならないので、
製作は、たいへんだったと思うし、映画化されて良かったです。
日航機事故を扱う作品だからかな~。
私も、観られる方の年齢層が高いなぁーと思った。
長時間の映画だし、そんなにたくさんの人が観ると思ってなかったので、
満席になったのが、びっくりしたかな。
>若者達にも観てほしい映画のように思いましたよ
勇気づける映画でもあるから、むしろ、これからの若者が、
観た方がいい映画ですよね。
製作は、たいへんだったと思うし、映画化されて良かったです。
日航機事故を扱う作品だからかな~。
私も、観られる方の年齢層が高いなぁーと思った。
長時間の映画だし、そんなにたくさんの人が観ると思ってなかったので、
満席になったのが、びっくりしたかな。
>若者達にも観てほしい映画のように思いましたよ
勇気づける映画でもあるから、むしろ、これからの若者が、
観た方がいい映画ですよね。
2009/10/29(木) 23:32:44 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
映画だと、時間の都合で、恩地ひとりが、
つらい目にあう話に、絞ってるんですけどね。
本来は、大きなスケールで、
さまざまな人物の抱える欲や苦しみというのがあるんですよ。
その中で、恩地の心境って、いろいろ思うんですけどね。
今回、映像で、渡辺嫌さんを見て、新たに感じるものはありましたね。
恩地の心は、深い位置に立ってるみたいですね。
アフリカって、訪れてみたいですねー。
つらい目にあう話に、絞ってるんですけどね。
本来は、大きなスケールで、
さまざまな人物の抱える欲や苦しみというのがあるんですよ。
その中で、恩地の心境って、いろいろ思うんですけどね。
今回、映像で、渡辺嫌さんを見て、新たに感じるものはありましたね。
恩地の心は、深い位置に立ってるみたいですね。
アフリカって、訪れてみたいですねー。
2009/10/29(木) 23:35:20 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
コメントありがとうございました^^
kinoさんは原作を読まれているのですね~。
そして、原作はアフリカ編が長いのですね。
アフリカは恩地の生きる活力。
そこで休息して、恩地はまた闘い続けるのでしょうね。
久し振りに見応えのある邦画でした。
私も、夕日のシーンだけでも見直したいです(; ;)
kinoさんは原作を読まれているのですね~。
そして、原作はアフリカ編が長いのですね。
アフリカは恩地の生きる活力。
そこで休息して、恩地はまた闘い続けるのでしょうね。
久し振りに見応えのある邦画でした。
私も、夕日のシーンだけでも見直したいです(; ;)
コメントありがとうございます。
恩地は、左遷された男にしては、なんだか優雅な~というような
アフリカ・サバンナでの暮らしも、多く描かれています。
日本の、日航社員、政治家との対比になってるみたいです。
恩地の魂のふるさとみたいなものが、サバンナというような感じですね。
>私も、夕日のシーンだけでも見直したいです
夕日は、良かったのにね~
私は、端っこの席だったので、前を通過する人にやられました。
どんな映画でもエンドロールで帰りだす人いるんですけど、
この映画、キャストが出た途端に、あー終わったという感覚で、
反射的に、立ち上がる人が多かったような気がするなー。
恩地は、左遷された男にしては、なんだか優雅な~というような
アフリカ・サバンナでの暮らしも、多く描かれています。
日本の、日航社員、政治家との対比になってるみたいです。
恩地の魂のふるさとみたいなものが、サバンナというような感じですね。
>私も、夕日のシーンだけでも見直したいです
夕日は、良かったのにね~
私は、端っこの席だったので、前を通過する人にやられました。
どんな映画でもエンドロールで帰りだす人いるんですけど、
この映画、キャストが出た途端に、あー終わったという感覚で、
反射的に、立ち上がる人が多かったような気がするなー。
2009/11/01(日) 00:34:43 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
kinoさん、コメトラありがとうございました!
マイケル観て熱を出しまして(笑)お邪魔するの
が遅くなりました(^^;kinoさんは原作を読まれていての
大絶賛ですから、映画は上手く作られていたってことですね。
ものすごいドラマティックな場面は、ないにも関わらず、最後
まで惹きつけられ時間の長さは感じませんでした。見応えのある作品でした^^
事故のシーンはリアルタイムでニュースを観ていたので
その時のことが思い出されて、映画を観ているんだけれど
実際に起きた事故(フィクションでなくて)なので、事故現場のシーンも
遺族の遺体との対面シーンにも涙が出てきてしまいました(T.T)
ラストの夕日は大スクリーンならではのシーンでしたのに
それが綺麗に観ることができなくて残念でしたね(^^;
ほんとひどいですよね。あのサバンナの美しい夕日を観て
感慨にふけりたかったと言われるkinoさんのお気持ち
すっごくわかります^^
マイケル観て熱を出しまして(笑)お邪魔するの
が遅くなりました(^^;kinoさんは原作を読まれていての
大絶賛ですから、映画は上手く作られていたってことですね。
ものすごいドラマティックな場面は、ないにも関わらず、最後
まで惹きつけられ時間の長さは感じませんでした。見応えのある作品でした^^
事故のシーンはリアルタイムでニュースを観ていたので
その時のことが思い出されて、映画を観ているんだけれど
実際に起きた事故(フィクションでなくて)なので、事故現場のシーンも
遺族の遺体との対面シーンにも涙が出てきてしまいました(T.T)
ラストの夕日は大スクリーンならではのシーンでしたのに
それが綺麗に観ることができなくて残念でしたね(^^;
ほんとひどいですよね。あのサバンナの美しい夕日を観て
感慨にふけりたかったと言われるkinoさんのお気持ち
すっごくわかります^^
>マイケル観て熱を出しまして(笑)
おっ、それほど(笑)
別に遅くても、気になさらなくてもいいですよ。
原作より、人物はけずられ、浅めにストーリーは、進んでるんですけど、
長編を、今の時代に合うように、うまくまとめたと思いますよ。
この原作がついに映画化されたということが、大きいですね。
御巣鷹山に関しては、一般にみなさんが知られてるものより、原作は、かなりくわしく書き込まれてますね。ていねいに再現されていました。
>ラストの夕日は大スクリーンならではのシーンでしたのに
ぜっかく観に来てるんだから、そんなに、急いで帰らなくてもいいのにね。
やけに立ち上がる人が多くて、長くて面白くなかったのかなー、と思いましたよ。
おっ、それほど(笑)
別に遅くても、気になさらなくてもいいですよ。
原作より、人物はけずられ、浅めにストーリーは、進んでるんですけど、
長編を、今の時代に合うように、うまくまとめたと思いますよ。
この原作がついに映画化されたということが、大きいですね。
御巣鷹山に関しては、一般にみなさんが知られてるものより、原作は、かなりくわしく書き込まれてますね。ていねいに再現されていました。
>ラストの夕日は大スクリーンならではのシーンでしたのに
ぜっかく観に来てるんだから、そんなに、急いで帰らなくてもいいのにね。
やけに立ち上がる人が多くて、長くて面白くなかったのかなー、と思いましたよ。
2009/11/03(火) 23:40:49 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
TBありがとうございました。
本作より「初恋を・・・」の方が観客動員数が多いことに驚きました。
本作は年齢層高かったですが、私が見たときはほぼ満席でした。
会社って酷いことしますよね。出世を取るか、矜持を取るか。「レールに乗ってるほうが辛いかも」という恩地の言葉、自分に嘘をつき続けた行天のほうが心の葛藤・コンプレックスは大きかったでしょうね。
どっちも辛いなぁ~。
本作より「初恋を・・・」の方が観客動員数が多いことに驚きました。
本作は年齢層高かったですが、私が見たときはほぼ満席でした。
会社って酷いことしますよね。出世を取るか、矜持を取るか。「レールに乗ってるほうが辛いかも」という恩地の言葉、自分に嘘をつき続けた行天のほうが心の葛藤・コンプレックスは大きかったでしょうね。
どっちも辛いなぁ~。
コメントありがとうございます。
これからの若い方に向けてのメッセージ的な映画なので、
若い層が観る方が、価値がありそうなんですけどね。
客観的には、恩地も行天も、どっちもどっちで、同じく日航社員なんですけどね。
おそろしく世間ずれしてる意味では、両者とも同じなんですけど、
会社に縛られた行天の方が、より、きつかったのかもしれないですね。
これからの若い方に向けてのメッセージ的な映画なので、
若い層が観る方が、価値がありそうなんですけどね。
客観的には、恩地も行天も、どっちもどっちで、同じく日航社員なんですけどね。
おそろしく世間ずれしてる意味では、両者とも同じなんですけど、
会社に縛られた行天の方が、より、きつかったのかもしれないですね。
kinoさん、こんにちは!
さすが原作を読んだだけあって、kinoさんの気持ちは熱いですね(^▽^;)
感激が伝わって来ます。
日本航空とあえて実名で書いてますが、
これはフィクションと言うより、企業の実態を暴くような
つもりで書かれた小説なんでしょうか。
映画は、恩地という男の人間ドラマに仕上げてありましたね。
なるほど、アフリカでの生活が、彼の生き方に大きな影響を与えたんですね。
最後にアフリカ勤務を命ぜられて、私としては負けたような
悔しい気持ちになったんだけど、
恩地自身は、穏やかな表情で夕陽を見てました。
さすが原作を読んだだけあって、kinoさんの気持ちは熱いですね(^▽^;)
感激が伝わって来ます。
日本航空とあえて実名で書いてますが、
これはフィクションと言うより、企業の実態を暴くような
つもりで書かれた小説なんでしょうか。
映画は、恩地という男の人間ドラマに仕上げてありましたね。
なるほど、アフリカでの生活が、彼の生き方に大きな影響を与えたんですね。
最後にアフリカ勤務を命ぜられて、私としては負けたような
悔しい気持ちになったんだけど、
恩地自身は、穏やかな表情で夕陽を見てました。
>これはフィクションと言うより、企業の実態を暴くような
>つもりで書かれた小説なんでしょうか。
遺族の方が知りたいのは、
なぜ、こんな事故が起こったのか、という真実ですよね。
亡くなられた方、遺族のために、御巣鷹山での出来事の詳細と、
当時の腐りきった日本航空内部、政治を、暴いています。
原作を読んだ方は、これは、映画化の困難が、うかがえる小説なんです。
>恩地自身は、穏やかな表情で夕陽を見てました。
アフリカへ、再び、帰ってこれて、うれしかったんじゃないでしょうか。
原作も、真っ赤なアフリカの夕日で、終わりなんです。
>つもりで書かれた小説なんでしょうか。
遺族の方が知りたいのは、
なぜ、こんな事故が起こったのか、という真実ですよね。
亡くなられた方、遺族のために、御巣鷹山での出来事の詳細と、
当時の腐りきった日本航空内部、政治を、暴いています。
原作を読んだ方は、これは、映画化の困難が、うかがえる小説なんです。
>恩地自身は、穏やかな表情で夕陽を見てました。
アフリカへ、再び、帰ってこれて、うれしかったんじゃないでしょうか。
原作も、真っ赤なアフリカの夕日で、終わりなんです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
山崎豊子の同名作品を映画化した社会派ドラマ。監督は若松節朗、キャストは渡辺謙、三浦友和、松雪泰子、鈴木京香、石坂浩二、香川照之、西村雅彦、柴俊夫他。
<あらすじ>
国民航空の労働組合委員長・恩地(渡辺謙)は職場環境の改善に奔走した結果、海外勤務を命じら?...
2009/10/27(火) 23:40:08 | Yuhiの読書日記+α
-----さあ、今日はいよいよ話題の『沈まぬ太陽』だよ。
この映画、久々の邦画超大作。
何といってもインターミッション付きだからね。
それって何のこと?と思った人は、
「シネマのすき間」を訪ねてね。
そこに詳しく書いてあるから。
ね。驚いた?
まずロゴからして違う...
2009/10/28(水) 00:02:54 | ラムの大通り
「きみがぼくを見つけた日
」も迷ったんだけど。
山崎豊子原作、渡辺謙主演となれば、見ないわけにはいかないだろう、ということで、「沈まぬ太陽
」を鑑賞。
「UCとしまえん
」は、意外と少...
2009/10/28(水) 05:38:40 | いい加減社長の日記
映画『沈まぬ太陽』オリジナル・サウンドトラック「沈まぬ太陽」を鑑賞してきました『白い巨塔』『華麗なる一族』の人気作家・山崎豊子が綿密な取材の基に書き上げた渾身のベストセラー巨編を壮大なスケールで映画化した社会派ヒューマン・ドラマ。激動の昭和30年代から...
2009/10/28(水) 11:15:21 | 日々“是”精進!
新宿ピカデリーで「沈まぬ太陽」をみた。初回。スタートは9:30。それで終わったのは13:00。 時間的には長い。原作を読んでいたから理解できる。映画だけをみると納得できないシーンも多いのではないだろうか? はじめてインターミッション(休憩)のある映画を体験...
2009/10/28(水) 12:52:02 | なりゆき散策日記
公開:2009/10/24製作国:日本上映時間:202分鑑賞日:2009/10/24監督:若松節朗出演:渡辺謙、三浦友和、松雪泰子、鈴木京香、石坂浩二、香川照之、大杉漣、西村雅彦、宇津井健、小林稔侍、加藤剛+あらすじ+国民航空の労働組合委員長・恩地(渡辺謙)は職場環境の改善に?...
2009/10/28(水) 15:16:49 | 映画鑑賞★日記・・・
沈まぬ太陽
監督: 若松節朗
出演: 渡辺謙、三浦友和、松雪泰子、鈴木京香、石坂浩二
公開: 2009年10月
この会社は何も答えをくれ...
2009/10/28(水) 20:43:38 | 映画@見取り八段
2009年:日本映画、山崎豊子原作、若松節朗監督、渡辺謙主演。
2009/10/28(水) 21:03:48 | ~青いそよ風が吹く街角~
山崎豊子の、とある航空会社の腐敗を描いた長編小説。小説なので、この国民航空は【一応】実在しない架空の航空会社と言う設定ですが、モデルとなったのは日本航空と言うのは一目瞭然です。
また同時に、小説の登場人物も実在の人物を髣髴させところが多々あります。しか...
2009/10/28(水) 22:18:45 | 勝手に映画評
インターミッション付きの映画を劇場で見るのは初めて。長時間なだけに良いシートを設置している劇場で見たいもの。軽く3時間を超えているだけに息抜きとトイレ休憩が有難いと思うけれど、インターミッションを入れ
2009/10/28(水) 22:51:21 | たいむのひとりごと
映画「沈まぬ太陽」を観てきました。
スケールの大きい超大作でした!!
この作品は、映画化されることを知ってからずっと楽しみにしてたんですよ。
今ドラマ化されている「不毛地帯」や、「白い巨塔」「華麗なる一族」などでも知られる、山崎豊子さんの原作で、全5?...
2009/10/29(木) 00:01:28 | Thanksgiving Day
『華麗なる一族』や『大地の子』『白い巨塔』などのヒット作を世に送り だしてきた人気作家・山崎豊子の同名ベストセラー小説を渡辺謙を主演に 迎えて映画化。 巨大企業の都合に翻弄され、海外の僻地への島流しのような人事を受けつつ も自らの信念を貫きとおしていく姿を..
2009/10/29(木) 02:12:03 | だらだら無気力ブログ
魂が、震える。
■30年間、企業の不条理に翻弄されても絶対に諦めなかった男。仕事とは、家族とは、人生とは・・・。苦悩する現代社会に投げかける、壮大なる人間の叙事詩。
はぁ~、何この「映画観たぞぉ~」って云う充実感と疲労感。
それもその筈
2009/10/29(木) 05:26:16 | 唐揚げ大好き!
チェック:人気作家・山崎豊子による同名ベストセラー小説を、壮大なスケールで映画化した社会派ドラマ。
日本が経済大国へと急成長した激動の時代を背景に、巨大企業に翻弄(ほんろう)されながらも自らの信念を貫く男の姿を描く。
監督は『ホワイトアウト』の若松節朗、...
2009/10/29(木) 08:40:57 | 映画道
「沈まぬ太陽」観てきました♪
2009/10/29(木) 21:01:01 | きららのきらきら生活
今日,日曜の繰り替え休日だったので朝から劇場へ。別にファーストディでもレディスディでもない,ただの平日の朝なので空いてると思いきや,チケット売り場には中高年の長蛇の列が!それも全員,映画慣れしていない感じのオジサンやオバサンばかり。・・・・そう,ほとん...
2009/10/29(木) 21:53:24 | 虎猫の気まぐれシネマ日記
【監督】若松節朗
【出演】渡辺謙/三浦友和/松雪泰子/鈴木京香/石坂浩二/香川照之/木村多江/清水美沙/鶴田真由/柏原崇/戸田恵梨香/大杉漣/西...
2009/10/30(金) 20:32:44 | シネマをぶった斬りっ!!
高度経済成長期の時代から日本の航空会社に勤め続ける社員の生き様を描いた作品です。
2009/10/31(土) 08:55:10 | 水曜日のシネマ日記
上映時間3時間30分、途中休憩あり。 途中休憩がある映画を観たことがあるのは、「
2009/10/31(土) 19:04:35 | はらやんの映画徒然草
魂が、震える。上映時間202分製作国日本公開情報劇場公開(東宝)初公開年月2009/10/24ジャンルドラマ映倫G【解説】『白い巨塔』『華麗なる一族』の人気作家・山崎豊子が綿密な取材の基に書き上げた渾身のベストセラー巨編を壮大なスケールで映画化した社会派ヒューマン・ド...
2009/11/03(火) 20:52:51 | CinemaCollection
「沈まぬ太陽」★★★★
渡辺謙、三浦友和、松雪泰子、鈴木京香、石坂浩二
若松節朗監督、202分、2009年、2009-10-24公開
→ ★映画のブログ★
どんなブログが人気なの?...
2009/11/05(木) 08:00:23 | soramove
「沈まぬ太陽」 製作:2009年、日本 202分 監督:若松節朗 原作:山崎豊子
2009/11/05(木) 19:23:36 | 映画通の部屋
公開直前まで途中休憩の入る202分もの作品だったとは全く知りませんでした。私が劇場鑑賞した邦画での最長は今年観た園子温監督の『愛のむきだし』の237分ではありますけどあれはちょっと特殊な作品でもあるし、これは作品規模でいえば邦画では異例の超大作スケールですよ...
2009/11/06(金) 17:51:01 | カノンな日々
3時間半では足りないほどの内容だった。
2009/11/08(日) 17:40:18 | 迷宮映画館
信念は決して消えない。激動の昭和をかけぬけた男の熱き生きかたとは・・・。
物語:昭和30年代―。恩地元(渡辺 謙)は、巨大企業・国民航空で労働組合委員長を務めていた。職場環境の改善のため会社側と闘った結果、恩地を待っていたのは懲罰人事ともいうべき海外赴任....
2009/11/11(水) 20:55:13 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
先週金曜日、ムービル横浜のレディースデイに駆けつけました。
映画館に着いた時はほぼ満席、予告編が今まさに始まろうとしていました。
しか~し、年齢層高いなぁ~。
以前ここで「剣岳 点の記」を見た時も年齢層高かったっけ。
週末興行ランキングでは2位、観客は30...
2009/11/11(水) 22:11:15 | 映画の話でコーヒーブレイク
山崎豊子原作の超大作、なんと202分で途中休憩あり!途中休憩が入るのは『アラビアのロレンス』以来です。原作はずいぶん前に読み始めたものの、病気で読むのがつらくなって第一巻の途中で止まったままなので、御巣鷹山編や会長室編は初めて知るストーリーでした。当然で...
2009/11/11(水) 22:52:30 | まてぃの徒然映画+雑記
フィクションと言ってはいるものの、ついJALと重ねて見てしまうのもやむを得ないお話です。
2009/11/12(木) 08:51:41 | ポコアポコヤ 映画倉庫
▼動機
渡辺謙、凱旋
▼感想
この物語こそ3部作でやるべきだったのでは?
▼満足度
★★★★☆☆☆ そこそこ
▼あらすじ
国民航空の労働組合委員長・恩地(渡辺謙)は職場環境の改善に奔走した結果、海外勤務を命じられてしまう。10年におよぶ孤独な生活に耐え?...
2009/11/12(木) 22:21:42 | 新!やさぐれ日記
「沈まぬ太陽」
新宿ピカデリーにて。
途中に休憩が入る長編と聞いていたので、なかなか観る勇気(?)がなかったが、丁度新宿での用事が早く終わったので、映画館へ飛び込んだ。
3時間20分・・あっとい?...
2009/11/14(土) 19:54:37 | ひきばっちの映画でどうだ!!
監督:若松節朗(ホワイトアウトの監督さん)
出演:渡辺謙(怪物)三浦友和 松雪泰子 鈴木京香 石坂浩二 香川照之 宇津井健
出演:戸田恵梨香 柏原崇 大杉漣 西村雅彦 小林稔侍 風間トオル 柴俊夫 木村多江
30年間、企業の不条理に翻弄されても...
2009/11/15(日) 17:47:48 | おそらく見聞録
監督:若松節朗
出演:渡辺謙、三浦友和、鈴木京香、松雪泰子、香川照之、宇津井健、清水美砂
魂が、震える。
「国民航空の社員の恩地はかつて労働組合の委員長を務めていた。その結果、9年もの間通常では考えられない海外僻地勤務を強いられた。同期でかつて
2009/11/18(水) 09:12:36 | 日々のつぶやき
山崎豊子の長編小説が原作。
監督は若松節朗。
映画も3時間22分のかなりの長編、
でも、時間はそんなに長くは、
感じられませんでした。
途中休憩が10分あるなんていう、
映画もはじめてです。
主演は渡辺謙、
彼が「国民航空」労組委員長・恩地を力演。
三浦友和?...
2009/11/18(水) 12:15:12 | 花ごよみ
太陽、すなわち日章旗を模した鶴のマークが沈みかかっている。
鶴のマーク(鶴丸)で知られた日本航空は、いま厳しい経営環境にある。そ...
2009/11/21(土) 09:51:03 | 映画のブログ
国民航空の労働組合委員長・恩地(渡辺謙)は職場環境の改善に奔走した結果、海外勤務を命じられてしまう。10年におよぶ孤独な生活に耐え、本...
2009/12/21(月) 01:07:15 | 単館系
重厚で壮大な作品!見応え充分★
腐敗した組織の中にいながら、
信念を持って不屈の生き方をした男の物語。
まさに渡辺謙さんに、打って付け!
監督:若松節朗
製作:2009年 日本
出演:*渡辺...
2010/11/06(土) 15:06:35 | RockingChairで映画鑑賞
日本アカデミー賞って発表前から予想できて、
しかも予想通りになりますね。( ^ _ ^;
この作品も、作品賞を取るかなと思ったらその通りになりました(爆)
でも受賞の時のケン・渡辺氏の言葉は胸にきました。
観ていないと何もわからないので、
DVDで鑑賞しました。
2010/12/04(土) 20:49:41 | 映画、言いたい放題!
あらすじ国民航空の労働組合委員長・恩地は職場環境の改善に奔走した結果海外勤務を命じられてしまう・・・。感想劇中、ニューヨークの動物園が出てきますけど実際は、大阪の天王寺...
2011/02/15(火) 23:46:34 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
| ホーム |