2010年02月16日 (火) | 編集 |
旧暦の7月 満月の夜 地獄の門が開き
死者の魂が解き放たれ この世を徘徊するという ……中国の伝承より

監督は、『ブレアウィッチ・プロジェクト』のエドゥアルド・サンチェス。
ゾンビシリーズのようなタイトルになってますが、これは、鬼月の話で、怪しの世界ですね。
鬼月とは、旧暦の7月のこと。台湾や香港などの中華文化圏では、旧暦の7月はあの世から先祖などの霊がこの世に舞い戻り巷を徘徊する月とされており、7月のことを特に「鬼月」と呼ぶ。また「鬼月」のクライマックスは旧暦7月14日であり、この日を特に「盂蘭盆」あるいは「中元節」と呼ぶ(日本のお盆にあたる)。この時期、巷にあふれている「鬼子」を刺激しないようにと、婚礼や旅行などの非日常的な行事一般を控える人が多い。
昔からの風習は、肝に銘じましょう、ということ。
新婦はアメリカ娘、新郎は中国系アメリカ人という新婚カップルは、おばあちゃんの家へ向かう途中、薄気味悪い田舎の村に置き去りにされてしまいます。彼の方は、中国人として、この伝承を理解していくけど、さすがは、純アメリカ人の彼女。そんなもの、くそくらえ、とばかりに逆らおうとするねんけど、結局、この不条理を受け入れざる負えなくなる。
おばあちゃんの言ってたことは、ほんとうだったんだ、というものなんですわ。
夜の中国の村が、不気味。アメリカに住んでる二人なので、広東語が、全然わからず、白塗りの餓鬼から、逃げ回るしかない。この状況は恐いよ。だから、ハネムーンは、ハワイがいいって言ったのに!という新婦メリッサの気持ちは、よくわかるわ。
ムーン・オブ・ザ・デッド SEVENTH MOON 2008年【米】86分劇場未公開
監督:エドゥアルド・サンチェス
主演:エイミー・スマート(メリッサ)/ティム・チョウ(ユル)
★★★☆☆(3.5)
ムーン・オブ・ザ・デッド [DVD]
死者の魂が解き放たれ この世を徘徊するという ……中国の伝承より

監督は、『ブレアウィッチ・プロジェクト』のエドゥアルド・サンチェス。
ゾンビシリーズのようなタイトルになってますが、これは、鬼月の話で、怪しの世界ですね。
鬼月とは、旧暦の7月のこと。台湾や香港などの中華文化圏では、旧暦の7月はあの世から先祖などの霊がこの世に舞い戻り巷を徘徊する月とされており、7月のことを特に「鬼月」と呼ぶ。また「鬼月」のクライマックスは旧暦7月14日であり、この日を特に「盂蘭盆」あるいは「中元節」と呼ぶ(日本のお盆にあたる)。この時期、巷にあふれている「鬼子」を刺激しないようにと、婚礼や旅行などの非日常的な行事一般を控える人が多い。
昔からの風習は、肝に銘じましょう、ということ。
新婦はアメリカ娘、新郎は中国系アメリカ人という新婚カップルは、おばあちゃんの家へ向かう途中、薄気味悪い田舎の村に置き去りにされてしまいます。彼の方は、中国人として、この伝承を理解していくけど、さすがは、純アメリカ人の彼女。そんなもの、くそくらえ、とばかりに逆らおうとするねんけど、結局、この不条理を受け入れざる負えなくなる。
おばあちゃんの言ってたことは、ほんとうだったんだ、というものなんですわ。
夜の中国の村が、不気味。アメリカに住んでる二人なので、広東語が、全然わからず、白塗りの餓鬼から、逃げ回るしかない。この状況は恐いよ。だから、ハネムーンは、ハワイがいいって言ったのに!という新婦メリッサの気持ちは、よくわかるわ。
ムーン・オブ・ザ・デッド SEVENTH MOON 2008年【米】86分劇場未公開
監督:エドゥアルド・サンチェス
主演:エイミー・スマート(メリッサ)/ティム・チョウ(ユル)
★★★☆☆(3.5)
ムーン・オブ・ザ・デッド [DVD]

- 関連記事
-
- カニング・キラー 殺戮の沼
- ムーン・オブ・ザ・デッド
- インビクタス/負けざる者たち
| ホーム |