2010年03月10日 (水) | 編集 |
第82回アカデミー賞で、
6冠(作品賞、監督賞、脚本賞、編集賞、音響編集賞、録音賞)に輝やきました。
監督さんは、「ハートブルー」「K-19」のキャスリン・ビグロー。

彼女の撮ってる「ハートブルー」は、私、大好きやったわ。
サーフィン、潜水艦と、異常な状況に染まっていく様子を描いてきてる監督さんですね。

2004年夏、イラクのバグダッド郊外に駐留するアメリカ軍。
そこに所属する爆発物処理班の兵士を描いた作品で、ものすごい緊張感です。
防護服を着込み、一歩、一歩、爆弾に進む彼が、
平和なスーパーマーケットのシリアル棚の前では、
まるで無力な人のように、茫然と立ち尽くすだけなのは、恐ろしい。
先の見えない戦い、敵が誰かもわからない、確かなことは、目の前にある爆弾だけ。
心も体もおかしくなってきてしまうと思うわ。
彼は、解体した爆弾の部品を集めてるんですけど、これを手にとり、解体されている、自分は生きてる、と確認することによって、安堵し、気持ちを休めてるんだろうか。
DVD少年も、生きてるのか死んでいるのか、いてもたってもいられなくなって、基地の外まで飛び出して行ってしまう。病んでいく精神を、唯一、正常に保てるのが、爆弾処理に神経をとぎすます時なのかもしれない。

アカデミー賞6部門を獲得してる詳細はわかりませんが、画面の迫力、緊迫感は、ものすごいものがある作品だと思います。この規模の作品としては、低予算系で、有名俳優さんを使わず、しっかりと伝えたいものを、作ってる姿勢なのは、いいですね。
ハート・ロッカー The Hurt Locker 2008年【米】131分
監督:キャスリン・ビグロー
出演:ジェレミー・レナー/アンソニー・マッキー/ブライアン・ジェラティ/レイフ・ファインズ/ガイ・ピアース/デヴィッド・モース
★★★★☆(4.0)
6冠(作品賞、監督賞、脚本賞、編集賞、音響編集賞、録音賞)に輝やきました。
監督さんは、「ハートブルー」「K-19」のキャスリン・ビグロー。

彼女の撮ってる「ハートブルー」は、私、大好きやったわ。
サーフィン、潜水艦と、異常な状況に染まっていく様子を描いてきてる監督さんですね。

2004年夏、イラクのバグダッド郊外に駐留するアメリカ軍。
そこに所属する爆発物処理班の兵士を描いた作品で、ものすごい緊張感です。
防護服を着込み、一歩、一歩、爆弾に進む彼が、
平和なスーパーマーケットのシリアル棚の前では、
まるで無力な人のように、茫然と立ち尽くすだけなのは、恐ろしい。
先の見えない戦い、敵が誰かもわからない、確かなことは、目の前にある爆弾だけ。
心も体もおかしくなってきてしまうと思うわ。
彼は、解体した爆弾の部品を集めてるんですけど、これを手にとり、解体されている、自分は生きてる、と確認することによって、安堵し、気持ちを休めてるんだろうか。
DVD少年も、生きてるのか死んでいるのか、いてもたってもいられなくなって、基地の外まで飛び出して行ってしまう。病んでいく精神を、唯一、正常に保てるのが、爆弾処理に神経をとぎすます時なのかもしれない。

アカデミー賞6部門を獲得してる詳細はわかりませんが、画面の迫力、緊迫感は、ものすごいものがある作品だと思います。この規模の作品としては、低予算系で、有名俳優さんを使わず、しっかりと伝えたいものを、作ってる姿勢なのは、いいですね。
ハート・ロッカー The Hurt Locker 2008年【米】131分
監督:キャスリン・ビグロー
出演:ジェレミー・レナー/アンソニー・マッキー/ブライアン・ジェラティ/レイフ・ファインズ/ガイ・ピアース/デヴィッド・モース
★★★★☆(4.0)
- 関連記事
-
- マイ・ネーム・イズ・モデスティ
- ハート・ロッカー
- パラサイト・バイティング 食人草
この記事へのコメント
アカデミー賞6冠は納得ですね。
とてもリアルな映像で最後まで緊張感ありました。
有名俳優を使ってなかったのが良いですよね。
「ライアーゲーム」観たいのに平日の時間が合わなくて観れてませんっ(泣)
とてもリアルな映像で最後まで緊張感ありました。
有名俳優を使ってなかったのが良いですよね。
「ライアーゲーム」観たいのに平日の時間が合わなくて観れてませんっ(泣)
緊張感がある作品でしたね。
アメリカとしては、作品賞に、これを選びそうかなーと思いました。
恐いです。あんな状態だと、おかしくなると思います。
>有名俳優を使ってなかったのが良いですよね。
これは、有名俳優が出演したら、緊迫感なくなりますよね。
描きたいものを、しっかり描いてる印象ですね。
アメリカとしては、作品賞に、これを選びそうかなーと思いました。
恐いです。あんな状態だと、おかしくなると思います。
>有名俳優を使ってなかったのが良いですよね。
これは、有名俳優が出演したら、緊迫感なくなりますよね。
描きたいものを、しっかり描いてる印象ですね。
戦争映画は苦手なのですが、爆弾処理班にスポットを当てた
作品は珍しいので観に行きました^^
決してアカデミー賞を獲ったからとのミーハーな考えから
ではありません(笑)
いや~~オープニングから、緊張を強いられましたσ(^◇^;)
有名俳優が使われていないから、だれがいつ死んでもおかしくない状況で、
観終った後は、グッタリでした(苦笑)
映画を観る前は、作品賞はアバターにと思っていましたが
アカデミー賞受賞も仕方がないなと思いました^^
PS.kinoさん、アリスのストラップはゲットできましたか?
私は初日に用事ができて行けなくて(T^T)
ゲットできませんでした(T^T)シクシク・・・
作品は珍しいので観に行きました^^
決してアカデミー賞を獲ったからとのミーハーな考えから
ではありません(笑)
いや~~オープニングから、緊張を強いられましたσ(^◇^;)
有名俳優が使われていないから、だれがいつ死んでもおかしくない状況で、
観終った後は、グッタリでした(苦笑)
映画を観る前は、作品賞はアバターにと思っていましたが
アカデミー賞受賞も仕方がないなと思いました^^
PS.kinoさん、アリスのストラップはゲットできましたか?
私は初日に用事ができて行けなくて(T^T)
ゲットできませんでした(T^T)シクシク・・・
>決してアカデミー賞を獲ったからとのミーハーな考えからではありません(笑)
この記事では、アカデミー賞受賞のことを書いてるけど、
この作品は、発表前の初日に観てます。
その日に、アリスのストラップ付き前売り、買ったんですよ。
帽子屋とアリスをゲットできましたよ。
ひろちゃんさん、行けませんでしたか。第3弾だし、当日完売でしたね。
有名俳優さん、出てないので、緊張感が違いますね。
しっかり作った感じがあって、いいと思いましたよ。
この記事では、アカデミー賞受賞のことを書いてるけど、
この作品は、発表前の初日に観てます。
その日に、アリスのストラップ付き前売り、買ったんですよ。
帽子屋とアリスをゲットできましたよ。
ひろちゃんさん、行けませんでしたか。第3弾だし、当日完売でしたね。
有名俳優さん、出てないので、緊張感が違いますね。
しっかり作った感じがあって、いいと思いましたよ。
こんにちは♪
>病んでいく精神を、唯一、正常に保てるのが、爆弾処理に神経をとぎすます時なのかもしれない。
そうなのかもしれませんね~
すごく見応えのある映画で、凄い作品だったなぁ~と思いましたが、今でもこの映画の何が凄かったのかを言葉で言い表せません(汗)
今日も友人に「どうだった?ハート・ロッカー?」と聞かれて言葉に詰まり、「面白くなかったの?」と言われてしまいました。慌てて、「いや、、、面白いとかそういう映画じゃないよ。自分で観てみて―」と丸投げしたりして(笑)
>病んでいく精神を、唯一、正常に保てるのが、爆弾処理に神経をとぎすます時なのかもしれない。
そうなのかもしれませんね~
すごく見応えのある映画で、凄い作品だったなぁ~と思いましたが、今でもこの映画の何が凄かったのかを言葉で言い表せません(汗)
今日も友人に「どうだった?ハート・ロッカー?」と聞かれて言葉に詰まり、「面白くなかったの?」と言われてしまいました。慌てて、「いや、、、面白いとかそういう映画じゃないよ。自分で観てみて―」と丸投げしたりして(笑)
丸投げ (^▽^;
体感的なものだから、言葉で説明できないですよね。
主人公の行動も理解しづらいし、ドラマ性も、なにもないですもんね。
でも、砂漠の闘いでも、自分も喉が渇いた感じがして、
緊張感はすごいですよね。
体感的なものだから、言葉で説明できないですよね。
主人公の行動も理解しづらいし、ドラマ性も、なにもないですもんね。
でも、砂漠の闘いでも、自分も喉が渇いた感じがして、
緊張感はすごいですよね。
kinoさん、こんにちは!
劇場鑑賞だと緊張感がすごかったでしょうね。
主人公の心理に関しては、私はちょっと感じ方が違います。
解体した部品を集めているのは、戦利品のつもりかなと思いました。
戦争の中毒がテーマになっていて、
彼もまさにその心の病におかされている1人ですよね。
爆弾処理の緊迫感やそれが終わった後の達成感に高揚し、
生きる実感を感じている男を描いていると、私は感じました。
それがすごくやり切れなかったです。
劇場鑑賞だと緊張感がすごかったでしょうね。
主人公の心理に関しては、私はちょっと感じ方が違います。
解体した部品を集めているのは、戦利品のつもりかなと思いました。
戦争の中毒がテーマになっていて、
彼もまさにその心の病におかされている1人ですよね。
爆弾処理の緊迫感やそれが終わった後の達成感に高揚し、
生きる実感を感じている男を描いていると、私は感じました。
それがすごくやり切れなかったです。
主人公の心情は、理解しにくいので、
想像してみるしかないですねー。
ドラッグで言えば、興奮やハイの先は、
不安や恐怖だけになってしまうのかなと思いました。
普段、生活してても不安で落ち着かない、
それから逃れるために爆弾処理をする、という症状まで、
いってしまった人かなーと思いました。
精神は、ぼろぼろで、廃人に近い状態じゃないかな。
想像しにくいねんけど、なんか悲しいんです。
想像してみるしかないですねー。
ドラッグで言えば、興奮やハイの先は、
不安や恐怖だけになってしまうのかなと思いました。
普段、生活してても不安で落ち着かない、
それから逃れるために爆弾処理をする、という症状まで、
いってしまった人かなーと思いました。
精神は、ぼろぼろで、廃人に近い状態じゃないかな。
想像しにくいねんけど、なんか悲しいんです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【THE HURT LOCKER】 2010/03/06公開 アメリカ(PG12) 131分監督:キャスリン・ビグロー出演:ジェレミー・レナー、アンソニー・マッキー、ブライアン・ジェラティ、レイフ・ファインズ、ガイ・ピアース、デヴィッド・モース、エヴァンジェリン・リリー、クリスチャン...
2010/03/11(木) 18:14:15 | 映画鑑賞★日記・・・
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
各映画祭などでの受賞数、100近く{/eq_1/}
もうすぐ発表される、アカデミー賞作品賞の大本命{/eq_1/}
21日に発表になったばかりの英国アカデミー賞でも圧勝{/...
2010/03/12(金) 01:48:43 | 我想一個人映画美的女人blog
War is drugなぜ 再び戦場へ行く公式サイト http://www.hurtlocker.jp監督: キャスリン・ビグロー 「ハートブルー」「K-19」原題“The Hurt Locker”の
2010/03/12(金) 15:30:57 | 風に吹かれて
□作品オフィシャルサイト 「ハート・ロッカー」□監督 キャスリン・ビグロー □脚本 マーク・ボール □キャスト ジェレミー・レナー、アンソニー・マッキー、ブライアン・ジェラティ、レイフ・ファインズ、ガイ・ピアース、デヴィッド・モース■鑑賞日 3月...
2010/03/16(火) 12:37:19 | 京の昼寝~♪
THEHURTLOCKER永遠を思わせる戦場。刹那を生きる男たち──。メディア映画上映時間131分製作国アメリカ公開情報劇場公開(ブロードメディア・スタジオ)初公開年月2010/03/06ジャンルアクション/サスペンス/戦争映倫PG12【解説】「ハートブルー」「K-19」のキャスリン...
2010/03/17(水) 00:32:02 | CinemaCollection
うむむ、イラスト描くのが、難しい映画だった。
「ハートブルー」「K-19」のキャスリン・ビグロー(58)監督。
第82回アカデミー賞では作...
2010/03/17(水) 08:18:34 | 描きたいアレコレ・やや甘口
ハート・ロッカー~THE HURT LOCKER ~
監督: キャスリン・ビグロー
出演: ジェレミー・レナー、アンソニー・マッキー、ブライアン・...
2010/03/18(木) 00:23:54 | 映画@見取り八段
THE HURT LOCKER
2004年夏、イラク。バクダッドに駐留する米軍。爆弾処理を担当するブラボー
中隊に、新しい班長が赴任する。
アカ...
2010/03/19(金) 18:42:33 | 真紅のthinkingdays
[ハート・ロッカー] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ おみくじ評価:中吉 2010年19本目です。 【あらすじ】 2004年、イラク・バグダッド。 ジェームズ二等軍曹(ジェレミー・レナー)は、アメリカ陸軍の爆弾処理班の新リーダーとして着任?...
2010/03/21(日) 00:41:58 | 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
『ハート・ロッカー』を、日比谷のスカラ座で見てきました。
むろん、この作品が本年度のアカデミー賞の作品賞を受けたことから映画館に出かけたわけですが、見る前まで、タイトルはテッキリ『Heart Rocker』だとばかり思い込み、戦争と音楽がどのように関連付けて描...
2010/03/26(金) 06:20:25 | 映画的・絵画的・音楽的
「ハート・ロッカー」★★★★
ジェレミー・レナー、アンソニー・マッキー、ブライアン・ジェラティ、レイフ・ファインズ、ガイ・ピアース 主演
キャスリン・ビグロー 監督、131分 、
2010年3月6日公開、2008,アメリカ,ブロードメディア・スタジオ
(原題:THE HURT LOC...
2010/03/29(月) 07:32:24 | soramove
第82回アカデミー賞で、作品賞、監督賞など6部門を受賞した作品。私の住む地域でも上映したので、戦争映画は苦手ながらも観に行ってみた―【story】2004年夏、イラク・バグダッド郊外。アメリカ軍爆発物処理班・ブラボー中隊のリーダーに、ウィリアム・ジェームズ二等軍曹...
2010/03/30(火) 22:50:31 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
The Hurt Locker (2008年) 監督:キャスリン・ビグロー 出演:ジェレミー・レナー、アンソニー・マッキー、ブライアン・ジェラティ イラクにて爆弾処理の任務をこなす兵士の命がけの日常を描いた戦争ドラマ。 2009年度アカデミー賞において作品賞、他計6部門受賞。 殉職?...
2010/04/03(土) 00:37:43 | Movies 1-800
▼動機
戦場ドキュメンタリーっぽさに惹かれて
▼感想
ドキュメンタリーじゃなかった
▼満足度
★★★★★☆☆ このへん
▼あらすじ
2004年夏、イラク・バグダッド郊外。アメリカ軍爆発物処理班・ブラボー中隊のリーダーに、ウィリアム・ジェームズ二等軍曹(ジ?...
2010/04/06(火) 20:42:47 | 新!やさぐれ日記
[ハート・ロッカー] ブログ村キーワード
“本年度アカデミー賞最有力、最多9部門ノミネート!”「ハート・ロッカー」(ブロードメディア・スタジオ)。現代の戦場を駆け回る“爆発物処理班”の姿を、女性監督キャスリン・ビグローが、リアルに描き出しています?...
2010/04/08(木) 00:18:45 | シネマ親父の“日々是妄言”
ハート・ロッカー’08:米
◆原題:THE HURT LOCKER ◆監督: キャスリン・ビグロー「K-17」「ストレンジ・デイズ/1999年12月31日」◆出演: ジェレミー・レナー、アンソニー・マッキー、ブライアン・ジェラティ、レイフ・ファインズ、ガイ・ピアース、デヴィッド・モース...
2010/04/08(木) 14:19:26 | C'est joli~ここちいい毎日を~
第82回アカデミー賞の話題の的の作品でしたね。
「アバター
」は観たけれど、
私は、映像以外は今一つだったので
結果は、やっぱりねぇ、、、という感じでしたが、
こちらも観てみないとね。
2004年夏、イラク・バグダッド郊外。
アメリカ軍爆発物処理班・ブラ?...
2010/04/11(日) 23:36:05 | 映画、言いたい放題!
2010年の第82回アカデミー賞で最多9部門のノミネートを記録し、作品賞・監督賞、最有力候補とも言われている映画『ハート・ロッカー』。
2004年、イラク戦争で爆発物処理という任務に従事する男たちの物語です。
他の軍人に比べ、死亡率が5倍高いという爆発物処理班で...
2010/04/17(土) 05:57:50 | Viva La Vida!
自称映画ブログなのに、最近は全然映画を観に行っていない。観たい映画がどんどん終わってしまう中、時間を作ってハート・ロッカーを観てきました。
2010/05/02(日) 04:45:43 | よしなしごと
作品情報
タイトル:ハート・ロッカー
制作:2008年・アメリカ
監督:キャスリン・ビグロー
出演:ジェレミー・レナー、アンソニー・マッキー、ブライアン・ジェラティ、レイフ・ファインズ、ガイ・ピアース、デヴィッド・モース
あらすじ: 2004年夏、イラク・バグダ...
2010/09/08(水) 02:06:02 | ★★むらの映画鑑賞メモ★★
イラク戦争の現場バクダッドを舞台に、死と隣り合わせの日常を送る米兵士らの緊迫の姿を描いた戦争ヒューマン・ドラマ「ハート・ロッカー」(2008年、米、131分、キャスリン・ビグロー監督)。この映画は、テロが続く混迷を極めるバクダッドで、爆弾処理チームの3...
2010/09/13(月) 01:12:02 | シネマ・ワンダーランド
これまでとは違う戦場、これまでとは違う精神崩壊。
でも、戦争が不毛なのは同じ。
監督:キャスリン・ビグロー
製作:2008年 アメ...
2010/09/29(水) 14:59:53 | RockingChairで映画鑑賞
昨日2010年12月4日(土曜日)の過ごし方…
前日の夕方から始まった夜勤が残業で朝までになってしまい、帰宅できたのがAM7:00過ぎ…
それから小一時間ほど入浴、でその後はうつらうつらと…で気が付くともう夕方じゃんてな感じで貴重な休日をそんな風に消化いたしました
?...
2011/02/25(金) 22:29:36 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
アクションというか戦争スリラーといってもいいような内容でした。
リアルな迫力があって、空気がぢりぢりとしてるので、観終わって本当に疲れました。ドンパチするだけが戦争ではないというのを改めて感じた作品でした。
人間が壊れてしまう。戦争中毒者となってしまっ...
2011/12/26(月) 09:54:38 | いやいやえん
| ホーム |