2010年04月10日 (土) | 編集 |
シャッター アイランド。それは、心の闇の果てに浮かぶ孤島である。

字幕版で楽しみましょう。
吹替版は、観たらだめだぞ。Σ (`□´/)/

ボストンの沖合いに浮かぶ孤島シャッターアイランド。そこには、精神を病んだ犯罪者を収容するアッシュクリフ病院があった。1954年9月、連邦保安官のテディは、相棒のチャックと共にこの島を訪れる。目的は、女性患者失踪事件の捜査。レイチェルという犯罪者が前夜、鍵のかかった病室から消えてしまったのだ。行方を追う唯一の手がかりは“4の法則”という暗号が記された意味不明な一枚の紙だった。
まず、謎解き映画じゃないでしょ。超訳の吹替版や二度見キャンペーンって、なんじゃそりゃ。配給会社の人間って、なんで、こんなしょーもない発想に労力を使うんだろ?シャッターアイランドに一度、ほりこまれて、脳の治療を受けたら、いいと思いますわ。
これは、精神的スリラーで、いわばホラー映画です。真相は、推理小説やB級スリラーで、多く使われてるアイデアですから、予想出来るように作られています。予想できるけど、自分が、そう思いこんでいるだけではないか?現実と虚構に翻弄される気持ちを味わう映画ですね。
レオナルド・ディカプリオの内から沸き起こる暴力を静めようと葛藤する姿が堪能できます。不気味なセットが大ががりで、B級作品をスケールアップしたら、こう見えるのかという点でも、楽しんで観れました。

レオ様じゃ、オレ様の演技に文句あるのか。怪しげなネクタイ(^^)
ただ、既存のスリラー作品で優秀なものが出揃ってますからね。なにか伏線がつながる部分を持たせた方がいいと思うし、最後の主人公の哀しき選択、ここに向かうドラマとしては、甘い作りに感じます。冒頭、恐ろしげに見える孤島が、悲しきものに見えるようなラストに持ってきてくれると、私は、大満足だったのになぁ。マーティン・スコセッシ監督は、こういうホラー系作品を、撮りなれてない感じが、ちょっとしたかな。
シャッター アイランド SHUTTER ISLAND 2009年【米】138分(パンフ600円)
監督・製作: マーティン・スコセッシ
原作:デニス・ルヘイン シャッター・アイランド (ハヤカワ・ミステリ文庫)
出演:レオナルド・ディカプリオ(テディ・ダニエルズ)/ベン・キングズレー(ジョン・コリー医師)/マーク・ラファロ(チャック)/ミシェル・ウィリアムズ(妻)/マックス・フォン・シドー(医師)
★☆☆☆☆
作品としては満足なんですけど、宣伝のせいで、機嫌よく観れない (ーー;)
残念ながら★1つにします。上映前の説明もうっとしかった。

◎デニス・ルヘイン関連作品
→ゴーン・ベイビー・ゴーン

字幕版で楽しみましょう。
吹替版は、観たらだめだぞ。Σ (`□´/)/

ボストンの沖合いに浮かぶ孤島シャッターアイランド。そこには、精神を病んだ犯罪者を収容するアッシュクリフ病院があった。1954年9月、連邦保安官のテディは、相棒のチャックと共にこの島を訪れる。目的は、女性患者失踪事件の捜査。レイチェルという犯罪者が前夜、鍵のかかった病室から消えてしまったのだ。行方を追う唯一の手がかりは“4の法則”という暗号が記された意味不明な一枚の紙だった。
まず、謎解き映画じゃないでしょ。超訳の吹替版や二度見キャンペーンって、なんじゃそりゃ。配給会社の人間って、なんで、こんなしょーもない発想に労力を使うんだろ?シャッターアイランドに一度、ほりこまれて、脳の治療を受けたら、いいと思いますわ。
これは、精神的スリラーで、いわばホラー映画です。真相は、推理小説やB級スリラーで、多く使われてるアイデアですから、予想出来るように作られています。予想できるけど、自分が、そう思いこんでいるだけではないか?現実と虚構に翻弄される気持ちを味わう映画ですね。
レオナルド・ディカプリオの内から沸き起こる暴力を静めようと葛藤する姿が堪能できます。不気味なセットが大ががりで、B級作品をスケールアップしたら、こう見えるのかという点でも、楽しんで観れました。

レオ様じゃ、オレ様の演技に文句あるのか。怪しげなネクタイ(^^)
ただ、既存のスリラー作品で優秀なものが出揃ってますからね。なにか伏線がつながる部分を持たせた方がいいと思うし、最後の主人公の哀しき選択、ここに向かうドラマとしては、甘い作りに感じます。冒頭、恐ろしげに見える孤島が、悲しきものに見えるようなラストに持ってきてくれると、私は、大満足だったのになぁ。マーティン・スコセッシ監督は、こういうホラー系作品を、撮りなれてない感じが、ちょっとしたかな。
シャッター アイランド SHUTTER ISLAND 2009年【米】138分(パンフ600円)
監督・製作: マーティン・スコセッシ
原作:デニス・ルヘイン シャッター・アイランド (ハヤカワ・ミステリ文庫)
出演:レオナルド・ディカプリオ(テディ・ダニエルズ)/ベン・キングズレー(ジョン・コリー医師)/マーク・ラファロ(チャック)/ミシェル・ウィリアムズ(妻)/マックス・フォン・シドー(医師)
★☆☆☆☆
作品としては満足なんですけど、宣伝のせいで、機嫌よく観れない (ーー;)
残念ながら★1つにします。上映前の説明もうっとしかった。

◎デニス・ルヘイン関連作品
→ゴーン・ベイビー・ゴーン
この記事へのコメント
すっすみません吹替版でした、、、。
都合でどうしても吹替版の時間しか観られなくて、土曜も用事があって・・・といいわけします^^;
ひえ~★1こですか。確かに宣伝で煽ったわりにたいしたことないオチでしたもんね。
都合でどうしても吹替版の時間しか観られなくて、土曜も用事があって・・・といいわけします^^;
ひえ~★1こですか。確かに宣伝で煽ったわりにたいしたことないオチでしたもんね。
マーティン・スコセッシ監督、ミスティック・リバー原作の方なので。
謎解きじゃなく、人間ドラマなんだろうなと、字幕版で観ました。
作品の感想は、★3.5ぐらいです。
作品の雰囲気、俳優さんの演技は、観応えありましたよ。彼の精神内で起こってる出来事を、すべて見せていってるだけで、騙してるわけじゃないですね。
謎解きじゃなく、人間ドラマなんだろうなと、字幕版で観ました。
作品の感想は、★3.5ぐらいです。
作品の雰囲気、俳優さんの演技は、観応えありましたよ。彼の精神内で起こってる出来事を、すべて見せていってるだけで、騙してるわけじゃないですね。
>字幕版で楽しみましょう。吹替版は、観たらだめだぞ。Σ (`□´/)/
しえぇ~!顔文字が怖いよう~。
「超」日本語吹き替え版しかなかったんで~、すみません(泣く)
>これは、精神的スリラーで、いわばホラー映画です。
あっ!そうなんですよね。サイコホラーなんだ。って、今気づくな!ですよね...(^^;)
「謎解き」映画にしたら、なあんだ...となっちゃいますから...。
事実、私はそう思いました...。では、失礼します、がらがら(戸を閉める音)
しえぇ~!顔文字が怖いよう~。
「超」日本語吹き替え版しかなかったんで~、すみません(泣く)
>これは、精神的スリラーで、いわばホラー映画です。
あっ!そうなんですよね。サイコホラーなんだ。って、今気づくな!ですよね...(^^;)
「謎解き」映画にしたら、なあんだ...となっちゃいますから...。
事実、私はそう思いました...。では、失礼します、がらがら(戸を閉める音)
あっ、すいません。
そうか、吹き替え版しかない映画館もありますよね。
普通に字幕版上映でいいのに……
これは、精神映像だから、役者さんの声で見た方が、いいですねー
原作者の方も、B級スリラーをヒントに書いた本だと言ってるし、
これは、サイコホラーですね。
パンフにも、マーティン・スコセッシ監督は、
ゴシック調のホラーストーリーに興味を示したと、書いてありました。
スコセッシ監督が、いままで撮ったことないホラーに挑戦した!みたいな作品だと思います。映像的には、きれいに撮ってるし、ディカプリオの演技も良かったと思いますよ。
そうか、吹き替え版しかない映画館もありますよね。
普通に字幕版上映でいいのに……
これは、精神映像だから、役者さんの声で見た方が、いいですねー
原作者の方も、B級スリラーをヒントに書いた本だと言ってるし、
これは、サイコホラーですね。
パンフにも、マーティン・スコセッシ監督は、
ゴシック調のホラーストーリーに興味を示したと、書いてありました。
スコセッシ監督が、いままで撮ったことないホラーに挑戦した!みたいな作品だと思います。映像的には、きれいに撮ってるし、ディカプリオの演技も良かったと思いますよ。
こんにちは~♪
謎解きキャンペーンって・・・トンチンカンな宣伝でしたよね~
個人的には二度観キャンペーンには納得しているんです。もう一度観て確認したくなるような映画だと思うので。
>最後の主人公の哀しき選択、ここに向かうドラマとしては、甘い作りに感じます。
原作を読んだのですが、その時は「もっと裏があってもいいかも・・・」とチョイ消化不良だったんです。
「モンスターとして生きるより~」ってセリフも映画のオリジナルですし、映画の方が物語として好きでした。
レオの演技も力が入り過ぎでしたが(笑)、凄く良かったと思います。
変な宣伝がなければ、静かに人気が上がった作品かもしれないなぁ~
謎解きキャンペーンって・・・トンチンカンな宣伝でしたよね~
個人的には二度観キャンペーンには納得しているんです。もう一度観て確認したくなるような映画だと思うので。
>最後の主人公の哀しき選択、ここに向かうドラマとしては、甘い作りに感じます。
原作を読んだのですが、その時は「もっと裏があってもいいかも・・・」とチョイ消化不良だったんです。
「モンスターとして生きるより~」ってセリフも映画のオリジナルですし、映画の方が物語として好きでした。
レオの演技も力が入り過ぎでしたが(笑)、凄く良かったと思います。
変な宣伝がなければ、静かに人気が上がった作品かもしれないなぁ~
>レオの演技も力が入り過ぎでしたが(笑)
チカラがはいってるのが、この作品にはたいへん合ってると思いました。
ディカプリオはじめ、他の方も良かったと思います。
あとで彼の苦しみを思うと、すごく悲しいんですよね。
>変な宣伝がなければ、静かに人気が上がった作品かもしれないなぁ~
宣伝なしでいくと、オチにがっかり、って、文句を言われたかもしれないですね。
こういうオチの映画って、ヤフー映画では、ほぼ叩かれてます。
精神映像を見せる→オチとくると、だめなんです。
悲しき物語として、かなり作りこんでいく工夫がいると思いました。
チカラがはいってるのが、この作品にはたいへん合ってると思いました。
ディカプリオはじめ、他の方も良かったと思います。
あとで彼の苦しみを思うと、すごく悲しいんですよね。
>変な宣伝がなければ、静かに人気が上がった作品かもしれないなぁ~
宣伝なしでいくと、オチにがっかり、って、文句を言われたかもしれないですね。
こういうオチの映画って、ヤフー映画では、ほぼ叩かれてます。
精神映像を見せる→オチとくると、だめなんです。
悲しき物語として、かなり作りこんでいく工夫がいると思いました。
ほんと、宣伝がイマイチだったね^^;
特に映画の前の映像はいらないわー(>_<)
で、吹き替え版だとだめだったの?もう一度見るときは吹き替え版にしようかと思っていたけど・・・
レオの演技は凄かったですね!
とても面白く見れました♪
解釈も色々出来て観た後も本当はどうだったのかしら?って思わせてくれる映画ですねー^^
特に映画の前の映像はいらないわー(>_<)
で、吹き替え版だとだめだったの?もう一度見るときは吹き替え版にしようかと思っていたけど・・・
レオの演技は凄かったですね!
とても面白く見れました♪
解釈も色々出来て観た後も本当はどうだったのかしら?って思わせてくれる映画ですねー^^
>特に映画の前の映像はいらないわー(>_<)
上映前まで、ちょっと、くどいですねー
>吹き替え版だとだめだったの?
これは、精神映像で、声も演技ですから。演技を堪能するためには、
その人の生声でないと、もったいないですよ。
みすずさんは、気に入られましたか。
映像も演技も、たいへん渋かったと思います。
上映前まで、ちょっと、くどいですねー
>吹き替え版だとだめだったの?
これは、精神映像で、声も演技ですから。演技を堪能するためには、
その人の生声でないと、もったいないですよ。
みすずさんは、気に入られましたか。
映像も演技も、たいへん渋かったと思います。
2010/04/25(日) 00:46:37 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
kinoさん、こんにちは!
あらま、配給会社のせいで評価が下がってしまって、
宣伝と言うものも、上手くやらないとダメなんですね~
DVDで観てたら、最後の哀しき選択もしっかりと胸にきましたよ。
そこから逆に映画全体の印象が変わったという感じです。
やっぱり、吹替えより(DVDには超吹替えはなかったですが)
本人の声のほうが生々しい感情が伝わってきましたね~
あらま、配給会社のせいで評価が下がってしまって、
宣伝と言うものも、上手くやらないとダメなんですね~
DVDで観てたら、最後の哀しき選択もしっかりと胸にきましたよ。
そこから逆に映画全体の印象が変わったという感じです。
やっぱり、吹替えより(DVDには超吹替えはなかったですが)
本人の声のほうが生々しい感情が伝わってきましたね~
劇場で観ると、宣伝や注意は、作品の趣向を、そいでました。
よくあるオチなので、ちょっと、私は、厳しくしてます。
原作が、だいぶ、前に書かれてるせいか、
もっと、最後に向かって、ストーリー上、
凝った部分があってもいいかなーと思いました。
演技や雰囲気は、たっぷり出来ましたね。
よくあるオチなので、ちょっと、私は、厳しくしてます。
原作が、だいぶ、前に書かれてるせいか、
もっと、最後に向かって、ストーリー上、
凝った部分があってもいいかなーと思いました。
演技や雰囲気は、たっぷり出来ましたね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【SHUTTER ISLAND】 2010/04/09公開 アメリカ PG12 138分監督:マーティン・スコセッシ出演:レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ、ベン・キングズレー、ミシェル・ウィリアムズ、エミリー・モーティマー、マックス・フォン・シドー、パトリシア・クラークソン...
2010/04/10(土) 21:52:36 | 映画鑑賞★日記・・・
謎はたいした事ないが,
ディカプリオはたいした事ある。
2010/04/11(日) 10:17:10 | Akira's VOICE
人間の心こそ最大のミステリー。何分で仕掛けに気づくか、同伴者と競うも良し。ラストについて、自説を語るも良し。または肩ひじ張らず、素直に観てしっかり騙されるのも楽しいお薦め作品だ。
2010/04/14(水) 00:31:53 | 名機ALPS(アルプス)MDプリンタ
シャッター アイランド~ SHUTTER ISLAND ~
監督: マーティン・スコセッシ
出演: レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ、...
2010/04/14(水) 18:56:40 | 映画@見取り八段
超日本語吹替版にちなんで......描いてみた。
貫禄つかないでいいから、永遠の少年でいてほしかったレオナルド・ディカプリオ。
「ミ...
2010/04/14(水) 21:48:58 | 描きたいアレコレ・やや甘口
「シャッター アイランド」★★★☆
レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ、ベン・キングスレー主演
マーティン・スコセッシ監督、117分 、
2010年4月9日公開、2009,アメリカ,パラマウント
(原題:Shutter Island )
...
2010/04/15(木) 20:23:30 | soramove
少し前に原作を読みました~ 『シャッター・アイランド』デニス・ルヘイン原作本の発売当時、“ラストが袋綴じになっていた”―というネタばれ厳禁ストーリーがどう映画化されたのか気になっていました【story】精神を病んだ犯罪者の収容施設がある孤島、シャッター アイ...
2010/04/18(日) 15:48:26 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
【{/m_0167/}=17 -6-】 すごい煽っていたでしょう、映画館の予告編でもテレビのCMでもこの映画を取り上げた情報番組なんかでも。
「錯視」を見せたりとか「全ての“謎”が解けるまでこの島を出ることが出来ない」というようなコピーだとか、観た人のインタビューでは「2?...
2010/04/20(火) 14:05:30 | 労組書記長社労士のブログ
シャッター アイランド'09:米
◆原題:SHUTTER ISLAND ◆監督: マーティン・スコセッシ「ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト」「ディパーテッド」◆出演:レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ、ベン・キンズレー◆STORY◆1954年9月、ボストンの...
2010/04/21(水) 10:14:12 | C'est joli~ここちいい毎日を~
『シャッターアイランド』を観た。
精神を患った犯罪者だけを収容する絶海の孤島“シャッターアイランド”。
ある日、島内の鍵の...
2010/04/24(土) 21:11:26 | みすずりんりん放送局
[シャッターアイランド] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ おみくじ評価:中吉 2010年32本目(30作品)です。 【あらすじ】 1954年。 精神を患った犯罪者の収容施設があるボストン沖の孤島、シャッター アイランド。 四方を海に囲まれた厳?...
2010/04/26(月) 00:27:20 | 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
全ての“謎”が解けるまでこの島を出る事はできない。
2010/05/05(水) 00:52:50 | Addict allcinema おすすめ映画レビュー
もう終わってしまった映画館も多いですが、本格的ミステリーがおもしろそうなシャッター アイランドを観てきました。
2010/05/26(水) 06:29:14 | よしなしごと
監督 マーティン・スコセッシ 主演 レオナルド・ディカプリオ 2010年 アメリカ映画 138分 サスペンス 採点★★★ “ショック死したらハワイにお墓を建ててあげます!”とか“戦慄のサーカム・サウンド!”とか、なんのことかサッパリ分かりませんが、やたらと魅惑…
2010/09/18(土) 11:05:57 | Subterranean サブタレイニアン
名作「タクシードライバー」や、「ニューヨーク・ニューヨーク」「ギャング・オブ・ニューヨーク」などの作品で知られる、鬼才マーティン・スコセッシ監督がレオナルド・ディカプリオを主演に、メガホンを執った驚愕(きょうがく)のサスペンス「シャッターアイランド」(...
2010/10/03(日) 16:51:20 | シネマ・ワンダーランド
謎解きミステリーとしてはたいして衝撃はなかったなあ。
でも主人公が最後にボソッとつぶやいた言葉には、
思いがけずハッとさせられた!
...
2010/10/12(火) 12:55:31 | RockingChairで映画鑑賞
| ホーム |