fc2ブログ
観た映画の感想が綴られてます。ゆったり、更新。
パコと魔法の絵本
2010年04月29日 (木) | 編集 |
私は、明日も、あの子の心にいたい。

パコと魔法の絵本ポスター

ゲロゲロゲ~ロ、ゲロゲロゲ~ロ。
夕暮れのような光の中、パコちゃんが、読む絵本。

中島哲也監督が、伝説的な舞台「MIDSUMMER CAROL ガマ王子vsザリガニ魔人」を映画化。変わり者ばかりが集まる病院を舞台に、1日しか記憶が持たない少女のために、大人たちが思い出を残そうと奮闘する姿をファンタジックに描く。クライマックスで役者たちを3DのフルCGキャラクターに変身させ、彼らの生の演技と連動させていく大胆な演出に注目。

これは、『茶栗鼠の映画評論』の茶栗鼠さんより、ブログ DE ロードショーのお誘いをうけて鑑賞しました。(映画ブロガーの皆様と一緒に、毎月一人のペースで選出された管理人の紹介したい映画を、皆で同時期に観るという現代的な企画です。←茶栗鼠さん談)

以前に、これは観てましたので、今回は、再度、鑑賞してみました。
う~、ストーリーがわかってるだけに、
パコちゃんとオオヌキが出会うあたりから、かなりきました。
おじさん、昨日もパコのほっぺに触ったよね、というところは、もう (T_T)


人を踏みつけてでも、がむしゃらにがんばってきたオオヌキが、パコという少女を前にして、自分の存在の小ささ、弱さを感じ、しだいに変わっていく話で、これは、泣ける。オオヌキが、読む絵本とともに、まわりのキャラたちの過去もリンクしていく。
チカチカするような派手なセット、実写とアニメの切り替えなど、
構成的にも、うまく作ってあるのがよくわかって、楽しく観れました。
阿部サダヲが、出てくる場面は、やっぱり、多いね (^^)

ただ、舞台劇をもとにしてるせいか、パンチ力に欠けるなぁ。舞台劇を、吹っ切って、この映画自体が、一冊の飛び出す絵本みたいになってて欲しかった、という印象がします。
飛び出す絵本を、パッと開いた時の驚きや感激、そんな面白さがないので、
いい話やったな~というもので、終わってしまってたような気がします。


※もうすぐ、中島哲也監督の『告白』が、公開されますから、これが楽しみですね。
変わった題材を、どう映像化してるのか、これは、観てみたいです。


パコと魔法の絵本 2008年【日】
監督・脚本:中島哲也
出演:役所広司/アヤカ・ウィルソン/妻夫木聡/土屋アンナ/阿部サダヲ/加瀬亮/小池栄子/劇団ひとり/山内圭哉/國村隼/上川隆也
★★★☆☆(3.5)
パコと魔法の絵本 通常版 [DVD]

パコと魔法の絵本表紙

おしまい。
関連記事


コメント
この記事へのコメント
はじめまして。
「忘却エンドロール」の宵乃と申します。記事は書いてませんが「ブログDEロードショー」に参加させてもらってます。

阿部サダヲさんが出張ってましたね~。ちょっと苦手なひとなので序盤入り込みにくかったです。でも、それを乗り越えたら結構ジーンとくることもありました。
アヤカちゃんも可愛かった♪

>この映画自体が、一冊の飛び出す絵本みたいになってて欲しかった、という印象がします。

そうですね~。わたしも観終わった後、あの絵本を読んでみたいと思ってしまったので、映画自体に物足りなさを感じていたんだと思います。
そこら辺がもったいないですよね。
2010/04/30(金) 16:28:14 | URL | 宵乃 #vaMGwv5Q[ 編集]
はじめまして!宵乃さん
コメントありがとうございます。
再度、鑑賞したので、阿部サダヲさん登場も、あ~なるほど、ここで出て来るんだ、という気持ちで、落ち着いては観れました。改めて観ても、登場回数、ものすごく多いなぁという気はします。

各キャラが濃いし、セットが派手で、強烈さが拡散してしまったような印象でした。二次元が三次元に変わるとか、色が急についたりとか、もっとストレートで単純な仕掛けの方が、絵本らしい感じがするけどなぁ。パコちゃんが開いていく絵本のイメージのような、不思議な世界観は持たせて欲しかったですね。
2010/05/01(土) 02:22:20 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
初めまして☆
kinoさん、初めまして☆
私は「映画鑑賞の記録」というブログのmiri(みり)と申します。
「ブログDEロードショー」に参加して下さり、有難うございました。
今回、茶栗鼠さんが突発事項で、映画鑑賞もブログアップも、当分の間出来ないそうですので、お知らせします。
私に今回のこちらさまの企画へのご参加と記事のアップを教えて下さったのは、宵乃さんです。

ところで、私のブログにこの企画の記録の記事がありますので、もし宜しかったらその記事に、この記事をリンクさせて頂けないでしょうか?(urlにいれました)
ご了解を得られたら、させて頂きたいと思います。

前にもご訪問頂いたようですネ・・・本当に有難う~。
これを機会に今後もどうぞ宜しくお願いいたします♪
2010/05/01(土) 10:22:07 | URL | miri #jSBoJ0Ww[ 編集]
はじめまして、miriさん
あっ、茶栗鼠さんは、事情がおありなんですね。
わかりました。
リンクは、自由にはってくださってかまいません。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
2010/05/01(土) 11:47:47 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
こんにちは。感想記事を
トラックバックさせていただきました。
この記事にトラックバックいただけたらうれしいです。
お気軽にどうぞ。
2010/10/25(月) 01:24:36 | URL | 藍色 #-[ 編集]
こんにちは。藍色さん。
トラックバックしておきました。
泣ける作品でしたよね。
2010/10/26(火) 11:01:26 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
とある病院に入院した大富豪の偏屈じじい大貫は、そこで絵本好きな少女パコと出会った。ある日、勘違いからパコの頬を叩いてしまった大貫は...
2010/10/25(月) 00:56:30 | 粋な提案