fc2ブログ
観た映画の感想が綴られてます。ゆったり、更新。
死刑台のエレベーター
2010年10月11日 (月) | 編集 |
主電源、オフ!がくんっと停止するエレベーター。
恐わっ、(^-^)こんな恐ろしいビルあるんか。

死刑台のエレベーターポスター

ヌーベルバーグの鬼才ルイ・マルの鮮烈なデビュー作にして最高傑作と謳われる『死刑台のエレベーター』。その映画のリメイクが、世界で初めて日本で実現!主演は、吉瀬美智子と阿部寛。愛の欲望に運命を狂わせ、もがき、さまよう男女の姿を、身もだえするほどの心理描写で熱演。さらに、玉山鉄二、北川景子が、もうひとつの殺人事件に手を染めるカップルを鮮烈に演じる。監督は『独立少年合唱団』や『いつか読書する日』など国際的に評価の高い緒方明。哀感漂う映像美、クールな音楽、スリリングなストーリー、そしてエキゾチックな都市の息づかい・・・。それらがスクリーンの緊張を高め、予期せぬ衝撃の結末へと観客を誘う――。

オリジナル未見だったので、オリジナルを想像しながら楽しみました。
いきなり英語をしゃべったり、たいへん笑えるリメイク(^-^)
旬の俳優を集め、無難な着地を目指す映画でしょうね。オリジナルの忠実な模倣にすぎません。情けなすぎます。これに関わった製作者は、恥ずかしい、と思ってもらいたいもんです。

死刑台のエレベーター写真1

あの男は、私を愛しているのか。
疑心暗鬼に揺れながら、さまよう一夜。会長である夫の自殺を知らされた時に見せる安堵。愛の手ごたえを確信する恐さ。主演女優の微妙な表情、しゃべり方が、キモとなってくる作品なんだろうな。美しい方ですけど、吉瀬美智子では、ちょっと、役不足を感じました。
この方、しゃべってない時は、結構、いいんだけどな。ヒールの音が、いらだちの感情ようにカンカンカンと響く場面があって、これは、なかなか面白いと思えた。

死刑台のエレベーター写真2

玉山鉄二と北川景子カップルは、得体の知れなさが出てて良かったよ。飼い犬扱いされてる阿部寛医者は、金やる、女も持って行けとバカにされ、引き金を引いたんでしょうね。吉瀬美智子奥様も、愛の実証を得たいがために、殺人をおこなわせる。動機が、殺人事件と剥離してるわけですね。この強烈さを、もう少し出した方が、寒々しい現代にあってたかもしれません。

今回は、エレベーターに乗って、映画館から帰ってみました……

死刑台のエレベーター 2010年【日】112分(パンフ購入せず)
監督:緒方明 脚本:木田薫子
出演:吉瀬美智子/阿部寛/玉山鉄二/北川景子/平泉成/りょう/津川雅彦/柄本明
★★★☆☆(3.0)
オリジナル:1957年フランス映画『死刑台のエレベーター』(ルイ・マル)
関連記事


コメント
この記事へのコメント
こんばんは♪
私もオリジナルは観ていないのですが、初めてのリメイクを日本がやったことはすごいなとは思いますが、何だか普通でした^^;
現代なのにエレベーターだけが古くて、最初は昔の設定かと思ってたのにケイタイ出てきちゃってあらら、、、。
2010/10/14(木) 21:28:34 | URL | yukarin #-[ 編集]
>yukarin さん、こんばんは!
リメイクについては、厳しいとりきめがあるのかもしれませんね。
無理に、今の日本で作らなくともいいかなと思いました。

エレベーターという狭い棺桶みたいな恐怖イメージも
出くい感じでしたね。携帯電話の通話も、なんか変でした。
かなり無理があるので、かえって面白かったですけどね。
2010/10/14(木) 23:24:28 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
2010/10/09公開 日本 111分監督:緒方明出演:吉瀬美智子、阿部寛、玉山鉄二、北川景子、平泉成、りょう、笹野高史、津川雅彦、柄本明あの人を殺して、私を奪いなさい。ヌーベルバーグの傑作の言われるルイ・マル監督の『死刑台のエレベーター』(1957)のリメイク作品。?...
2010/10/14(木) 21:24:05 | 映画鑑賞★日記・・・
☆短信でごめん。  でも、かなりの問題作なので、早めに一言もの申したかったのだ。  この作品、話の40%がメチャクチャなのである^^  私は、上映の途中で抜け出したくなった。  でも、最後まで見ると、何となく許せる気分に...
2010/10/15(金) 06:29:45 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
 先日15連休中に観たのですが、旅行ブログを書いていたので、映画の記事が遅くなっちゃいました。と言うわけで今回は死刑台のエレベーターです。
2010/11/04(木) 08:01:15 | よしなしごと
 昔見たことのある有名な映画のリメイク作だというので、『死刑台のエレベーター』を新宿の角川シネマ館で見てきました。 (1)この作品は、出演する俳優陣が豪華ですから、サスペンス物と...
2010/11/06(土) 11:01:03 | 映画的・絵画的・音楽的
ヌーベルバーグの傑作であるルイ・マル監督の同名作品は、 随分前に観ました。 この作品を製作した時、 監督は若干25歳だったんですよね。 その世界観にびっくりでした。 さて、こちらはどんなもんでしょうか? 怖いもの見たさの心境です。(笑) 大企業“?...
2011/05/10(火) 04:53:56 | 映画、言いたい放題!