fc2ブログ
観た映画の感想が綴られてます。ゆったり、更新。
インシテミル 7日間のデス・ゲーム
2010年10月17日 (日) | 編集 |
『リング』の中田秀夫監督ということで、楽しみにしてました。

インシテミル7日間のデス・ゲーム_綾瀬はるかTOP
※ヤブシネマージュ様→綾瀬はるかスペシャルインタビュー

いんする 【淫する】とは
度をすごして物事に熱中する。耽溺する。おぼれること。
例:「酒色に淫する」「賭博に淫する」「書に淫する」など

淫してみる、をカタカナに変換して「インシテミル」です。
だから、いかにもな、思わせぶりの物語。
熱中しすぎて、本質を見失ってはいけません。(ーー;)

インシテミル7日間のデス・ゲーム_綾瀬はるか

インディアン人形、まだらの紐、片平なぎさがミステリーマニア主婦だったり。
本格ミステリの盛り上がりを想像させます。が、違う。
カタチだけの密室に、カタチだけの人物が集まり、
カタチだけの事件が起こります。
ただの形式世界の中へ、インしてみましょう。

(ネタばれ的に加筆しました。10/18)

時間が経つまで、じっーとしておきたいですが、いきなり、第1の殺人が起こります。
うむを言わさず解決しろと言うかのように、最初から、主催者側の圧力が強い。普通、武器を渡され、手当あり、といわれ、はい、そうですかと、人を殺さないでしょう。この空間は密室じゃないので、参加者以外の侵入者と思い込みたいですね。見ず知らずの人間に踏み込みたくないし、疑いをかける自分が、うしろめたいもん。
犯人をはずしても、ペナルティがないので、推理する必要なんてない。なんとなく犯人が欲しいだけ。探偵のつもりで言ってないのに、多数決を強要されるからね。犯人には、ボーナスがつくし、いったん、この場を解決しておこうという異様な方向に流されてしまうかもですね。
ただ、犯人がこんな扱いをされるとは予想してないので、びびると思うわ。

いったん、落ち着くと、あらゆる可能性を考え始めて、疑心暗鬼に陥っていきますよね。武器の所有が、疑いを増長させる。第2の殺人で、参加者は、苛立つが、そこに、前回の実験結果情報をもたらす参加者が出現する。この人が、真実を言ってるかどうかわかりません。
でも、ガードと主催者が、参加者共通の敵である、という認識になることは、大きいですね。いかに、自衛するか、手段をとっていく方向になるわけだけど、またしても、犠牲者が……

心理描写は、ドキドキと観れますね。
こういった展開かと思うと、恐~いモニター目線の正体って、これですか?っていう安直さだし、殺害者も、もろばれに殺人現場を見せてきたり。これでいいんだろうか、というような、かなり変わった展開をみせる。

ただ、一気に、生存者を削り過ぎじゃないかな。
人数が減って、急に緊張感がなくなってしまいましたね。
犠牲者の誰かが生きているのでは?、この施設からの脱出方法はあるのか?とか、
なにか、工夫は欲しいところでした。

ホラー監督らしく、狂気の人が襲いかかってくるシーンをクライマックスに持ってきたかったのでは、と思いますが、かんじんの終盤が盛り上がりに欠けたのは残念です。特に、第1の殺人の真相、この事件の発端である解き明かしを、あっさりと流してしまってる脚本は、もったいないですね。

それにしても、
なんで、あの人が、リムジンに乗って行ってしまったんだろ( ゚д゚)ポカーン
楽しんで観れましたけど、なんかスッキリしないですね。


あらすじ:時給11万2,000円という怪しい求人広告を見て、暗鬼館へと集まった男女10人。バイトの内容は、7日に渡る心理学の実験。24時間監視されながら7日間を過ごすこと。そして、個室にはそれぞれ異なる凶器が置かれ、何も起きずに7日間経過するか、生存者が2名になるまで暗鬼館に残らなければならない。しかし早速2日目に銃殺による死者が出てしまい、彼らは疑心暗鬼に陥っていく。

プロダクション「ホリプロ」創業50周年記念
インシテミル 7日間のデス・ゲーム 2010年【日】107分(パンフ700円)
監督:中田秀夫 脚本:鈴木智 原作:米澤穂信 インシテミル (文春文庫)
★★★☆☆(3.5)

インシテミル7日間のデス・ゲーム_キャスト
メンバーを見ても、誰が生き残りそうか、わかってしまいそうですね。(^▽^)

Room1……関水美夜(石原さとみ)トラウマを持つWEBデザイナー
Room2……渕佐和子(片平なぎさ)ミステリーマニア主婦
Room3……結城理久彦(藤原竜也)貧乏フリーター
Room4……須和名祥子(綾瀬はるか)謎の美人元OL
Room5……岩井荘助(武田真治)無口なはみだし者
Room6……橘若菜(平山あや)結婚が命のネイリスト
Room7……大迫雄大(阿部力)統率力のある研修医
Room8……真木雪人(大野拓朗)最年少の単独プレーヤー
Room9……西野宗広(石井正則)リストラにあえぐ中年
Room10…安東吉也(北大路欣也)アル中の元社長

※原作本とは、内容が変わってました。関連記事→本:インシテミル/米澤穂信

関連書籍 片平なぎさが読んでいたのは「闇に消える女(上)」?
この映画では、『そして誰もいなくなった』で、参加者の死を暗示し、『まだらの紐』で、就寝中の恐怖を連想させてます。
◎クリスティ そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
◎コナン・ドイル まだらの紐 ドイル傑作集 1 創元推理文庫
関連記事


コメント
この記事へのコメント
私も「リング」は好きなので楽しみにしてました。
でも何のひねりもなく緊張感もなく・・・
ほんと生存者を削りすぎですね(笑)
2010/10/17(日) 16:48:30 | URL | yukarin #-[ 編集]
こんにちは
kinoさん、こんにちは!

インシテミルは「淫する」でしたか?
なんだろう?って思っていました。
確かにミステリーっぽいだけで、推理とかはあまり主ではないですよね。
でもそんなところは普通の人たちっていう感じがあってかえってリアリティがあるようにも感じてしまいました。
2010/10/17(日) 17:07:51 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんにちは(^^)。

そうなんですよね。リムジンに乗っちゃいけません。大事な心理的恐怖の締め括りなんですもの。

よしっ!ここからどうなるの~!と盛り上げてはくれるんですが、そこからの展開がもったいないな~と思いました。

美男美女揃いの美しい映像で、各々が上手に役を演じてらしたので、そこは、とっても楽しめました☆。
2010/10/17(日) 18:39:04 | URL | みぃみ #JalddpaA[ 編集]
>yukarin さん、こんばんは!
5日目あたりで、一気に、
人数が減ってしまったのは、きつかったですね。
メジャー俳優さんだけになると、もう終わったような安心感が(^-^)
軽いスリラーとして悪くないテイストだったけど、
伏線のしかけがあるとか、がらっと進み方が変わるとか、なにか欲しいですね。
2010/10/17(日) 21:05:43 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
>はらやんさん、こんにちは!
ぼくたち、私たちの、ミステリー!というテイストなのが、
この作品の、面白いところだと思います。
主人公が、ごく普通の人間で、
一歩引いた感じでの判断に、リアル感はありますね。
2010/10/17(日) 21:08:16 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
>みぃみさん、こんばんは!
リムジンに乗って行っちゃうので、
観客は、置いてきぼりにされた気分になりましたね。

心理的な展開は、ドキドキと見せてくれましたけど、
終盤が、ちょっと、しんどかったですね。
この人、ほんとに狂気の人だったの!という意外な犯人をも、みせる意図はわかるけど。とってつけた感じですね。そのあとも、なんだか。盛り上がりなく終わってしまったので、煮え切らないですね。
2010/10/17(日) 21:14:15 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
こんばんは♪
>メンバーを見ても、誰が生き残りそうか、わかってしまい
そうですね

言えてます。そしてさらに誰が怪しいかもわかりますよね~
画像、ルームでの人物説明、kinoさん、上手いなあ~

私はミステリー大好きなので期待しすぎたせいか、はたまた
前半眠ってしまったせいか(^^;、期待したほどには楽しめ
ませんでした(ーー;)

種あかしもアッサリで、人物も一気に削りすぎですよね。
ラストも何かスッキリしませんでした(^^;
kinoさんは原作読まれました?

パレードのほうが★が多いですが、そちらのほうが面白い
ですか?(パレード未見なんですが(^^;)
2010/10/23(土) 00:06:44 | URL | ひろちゃん #0FtB7ubA[ 編集]
>ひろちゃんさん、こんばんは!
原作は、読んでます。
ミステリーのカタチの中に、はいって楽しむもので、
人物は記号的、恐怖感も薄く描かれてます。
翻弄される心理状態をいかに楽しんでいくかという物語で、
これは、読んでから、観た方が、面白かったです。
ミステリー好きのひろちゃんは、原作を気に入ると思いますよ。

映画は、ミステリーとして観ると、期待はずれになります。
原作を改変してあって、終盤が、
どうなるのかなと思ってたんですけど、なんだかイマイチでした。
人が、ばたばたと死んで、そこで、緊張がきれて、
盛りかえせなかったですねー。

パレード、面白かったですよ。
役者さんも個性的で、面白いし、だんぜん、良しですね。見入ってしまうと思いますよ。
2010/10/23(土) 00:41:22 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
こんばんは~!
個々のバックボーンが
スルーされていて
ちょっと人物の深みが
なくなってしまった感じがしました。
帰り、送ってあげてよと
思ってしまいました。
2010/10/28(木) 19:54:53 | URL | kazu #-[ 編集]
>kazuさん、こんばんは!
原作でも人物背景は少ないですけど、
映画は、完全に、人物記号的に配置してあるみたいですね。
ないということは、勝手に肉づけして楽しめ、
ということかなと思って、面白く観てました。
ロボットは、レトロデザインで、
かわいらしく思いましたけど。

いきなり、自分だけ、リムジンに乗っちゃうから
え~、となりますよね。
みなさん、真実は言ってないわけだから、この人は何者だろう、ですね。
2010/10/29(金) 01:02:18 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
イマイチ
kinoさん、こんにちは!
この手の作品は、kinoさんは絶対に観ていると思った(^▽^;)
画像を使っての説明は分かり易くて、今復習できました。
私は役名が全く頭に入らず、
家族と話す時は俳優名で「石原さとみが・・・」って言ってたから。(^^;

狂気の人が襲ってくるシーンは、床のライトで狂った表情を浮かび上がらせて、
そこだけは良かったです。
全体的に淡々として、ドキドキハラハラがありませんでした。
2011/04/12(火) 17:08:21 | URL | YAN #9L.cY0cg[ 編集]
>YANさん、こんにちは!
この系統は観たい映画です。
原作は、ミステリー遊びというか、名探偵ごっこみたいな感じで、
面白いんですけど、映画版は、デスゲーム系への改変でした。
原作を読んでる人は、テイストがわかるので楽しめますけど、
読んでない方は、イマイチに感じると思います。
この手の作品多いので、違う形にした方が良かったでしょうね。
2011/04/13(水) 10:11:18 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
2010/10/16公開 日本 107分監督:中田秀夫出演:藤原竜也、綾瀬はるか、石原さとみ、阿部力、武田真治、平山あや、石井正則、大野拓朗、片平なぎさ、北大路欣也死ぬか、稼ぐか。時給11万2000円という謎の心理学実験に参加した10人の男女が、想像を超える過酷な心理ゲーム?...
2010/10/17(日) 16:45:08 | 映画鑑賞★日記・・・
これは楽しみにしてましたヨ。原作は未読ですが人気ミステリー作家・米澤穂信の同名小説を『リング』『L change the WorLd』の中田秀夫監督が映画化した作品です。劇場予告編にもあった通り時給11万2000円という高額に引き寄せられて集まった男女10人が心理実験という名目...
2010/10/17(日) 21:12:47 | カノンな日々
基本、キャストを見られなきゃ映画を見ない人(爆)今回の舞台挨拶は、『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』会場は丸の内ピカデリー2。登壇したのは、藤原竜也、綾瀬はるか、石原さとみ、阿部力、平山あや、石井正則、大野拓朗、武田真治、片平なぎさ、北大路欣也、日村...
2010/10/18(月) 01:40:55 | |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
人気ミステリー作家・米澤穂信の同名小説の映画化。時給11万2千円という高額に惹かれて集まった男女10人が、一人づつ死んでいく…。 物...
2010/10/22(金) 23:03:17 | 単館系
>死ぬか、稼ぐか。上映時間107分製作国日本公開情報劇場公開(ワーナー)初公開年月2010/10/16ジャンルサスペンス/ミステリー映倫G【解説】人気ミステリー作家・米澤穂信の『インシテミル...
2010/10/22(金) 23:55:02 | CinemaCollection
 日本  サスペンス  監督:中田秀夫  出演:藤原竜也      綾瀬はるか      石原さとみ      北大路欣也 【物語】  時給11万2,000円という怪しい求人広告を見て、暗鬼館へと集まった男女10人。 仕事内容は24時間監視されながら7日間を過ごすこと。?...
2010/10/24(日) 00:16:32 | 小泉寝具 ☆ Cosmic Thing
インシテミル7日間のデス・ゲームを鑑賞してきました。「こういうバイトってどう思われます?」フリーターの青年・結城はアルバイト雑誌を見ていると、アルバイトが初めてだという...
2010/10/24(日) 15:17:14 | MAGI☆の日記
どうしようか迷ってた作品だけど。 今週の「UCとしまえん 」での新規公開が、「雷桜」だけで。 蒼井優ちゃんは好きだけど、禁断の恋、という気分でもなかったので。 「インシテミル 7日間のデス・ゲーム 」を金曜日の夕方に鑑賞。 「UCとしまえん 」は、?...
2010/10/24(日) 22:29:21 | いい加減社長の日記
10月16日公開の映画「インシテミル 7日間のデス・ゲーム」を鑑賞した。 この映画は時給11万2千円の高級バイト料で 7日間の心理実験を行うが、 そこで殺人事件が発生し事件の犯人捜しと生き残るための サバイバルゲームが繰り広げられるストーリーである。 高...
2010/10/25(月) 06:14:56 | オールマイティにコメンテート
ホリプロ50周年記念作品ということで、ホリプロの俳優陣が顔を揃えた密室サスペンス『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』。 いや、ありえないっちゃあありえない設定のオンパレードなのですが、俳優たちの熱演にものすごいパワーがあるので、ありえない設定を忘れて?...
2010/10/26(火) 19:02:56 | Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
  藤原竜也が主演。 コンビニで須和名祥子(綾瀬はるか)に、 声を掛けられたのがきっかけで、 ゲームに参加した主人公のフリーター、 結城を演じます。 それ以外のゲームのメンバーは 石原さとみ、阿部力、片平なぎさ、 北大路欣也、武田真治、 平山あや、 石井正則 ?...
2010/10/27(水) 15:56:06 | 花ごよみ
原作者は「このミステリーがすごい!」2010年度版で、作家別投票第一位に輝いたミステリー界の俊英・米澤穂信。物語:史上最恐の高額バイト!?時給112,000円の想像を絶するほど高額バイト料を目当てに、10人の男女が、謎の施設・暗鬼館にやって来た。バイト?...
2010/10/29(金) 20:47:23 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
 藤原竜也好きなんですよね~。と言うわけで今回の記事はインシテミルです。
2010/11/17(水) 00:22:27 | よしなしごと
10年/日本/107分/サスペンス・ミステリー/劇場公開 監督:中田秀夫 原作:米澤穂信『インシテミル』 主題歌:May'n『シンジテミル』 出演:藤原竜也、綾瀬はるか、石原さとみ、阿部力、武田真治、平山あや、石井正則、大野拓朗、片平なぎさ、北大路欣也 ...
2011/02/25(金) 00:22:49 | 銀幕大帝α
藤原竜也、北大路欣也、片平なぎさ、武田真治、 石井正則、平山あや、石原さとみ、綾瀬はるか等、 ともかく超豪華キャストの密室ミステリーで、 監督は中田秀夫と聞けば、 もう絶対観たい感じ。 しかし、良い評判を聞きません。 でも観てみなくちゃ。 時給11万2,...
2011/03/10(木) 20:41:07 | 映画、言いたい放題!
実際に時給11万2千円なんてバイトあったら私が応募したいわ、あぶな~い仕事じゃなかったらネ。 どう考えても金額からすると治験レベルなんてもんじゃない。あやしいの一言。 心理実験ものは色々あるけど、これは出演者は豪華だけど、内容はいまいちだった気がします...
2011/04/06(水) 08:32:11 | いやいやえん
「ライアーゲーム」「カイジ」のような ゲームをやる映画かと思ったら、違った。 様々な事情を抱えた人間が集められ、 密室で異常な状況下に置かれた。さてどうなるか? という心理サスペンスでした。 ...
2011/04/12(火) 17:10:09 | RockingChairで映画鑑賞
インシテミル 7日間のデス・ゲーム ブログ - goo 映画 映画「インシテミル 7日間のデス・ゲーム」公式サイト インシテミル - Wikipedia インシテミル 7日間のデス・ゲーム(映画.com) インシテミル 7日間のデス・ゲーム@ぴあ映画生活 監督 中田秀夫 エグゼクティブプ...
2011/10/23(日) 19:26:58 | itchy1976の日記
「デスノート」「カイジ」などと出演が続く藤原竜也さん、もう心理ゲーム系作品の顔で
2013/08/04(日) 15:43:41 | はらやんの映画徒然草