fc2ブログ
観た映画の感想が綴られてます。ゆったり、更新。
レバノン/LEBANON
2011年01月11日 (火) | 編集 |
これはレバノン戦争の、最初の一日を描いた物語。
カメラは、戦車内から外に出ず、物語は4人の戦車兵と、
彼らがスコープ越しに見る外部の光景のみで展開される。


レバノン写真1

狭狭苦しい戦車の中が、息苦しい。車内の床が水びだしで、あまり、いい戦車じゃないみたいだ。車内からは、狭い視界で、状況もほとんどわからない。詳しい作戦内容も、彼らは知らされておらず、撃て、と命令されれば、民間人に向けてでも、機械のように発砲しなければならない。
中にいれば、直接の銃撃、爆発は避けられる。が、これは、鉄の棺桶。そのなかに閉じ込められ、しだいに、人間の部分を殺されていってるに近い。

レバノン写真2

父の死と女先生の話が出てくる。死を前にして、すがりつくのは本能しかないんだろう。部隊は、いつしか、敵領内に侵入してしまっていたみたいで、一刻も早く、この場から、逃げ出さなくてはならなくなる。ただ、生き延びたいという気持ちだけで、やみくもに発砲し、狂気のように、戦車を走らせるだけ。結局、敵が誰かもわからないし、敵も味方も関係ない。小便がしたいという捕虜に、小便をさせてあげる。

操縦士イーガルが、静かに横たわる中、母に生存を伝えたという空しい連絡がはいる。初めて、外からのシーンに変わると、ひまわり畑に不釣り合いな戦車が停車しているだけ。
監督のサミュエル・マオスは、“イスラエルにとってのベトナム”と呼ばれたレバノン戦争に実際に従軍。「20数年を経て、やっと客観視して映画にすることができた。」と語っています。

小さな視点から見ると、ほんと、空しい出来事にみえる。

レバノン LEBANON 2009年【イスラエル・フランス・イギリス】90分
監督・脚本:サミュエル・マオス
出演:ヨアヴ・ドナット(砲撃手シムリック)、イタイ・ティラン(指揮官アシ)、オシュリ・コーエン(装填手ヘルツル)、ミハエル・モショノフ(操縦士イーガル)
★★★☆☆(3.5)
レバノン [DVD]
レバノンポスター
2009年ベネツィア国際映画祭<金獅子賞>を受賞しています。
関連記事


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
監督 サミュエル・マオズ 主演 ヨアヴ・ドナット 2009年 イスラエル/フランス/レバノン/ドイツ映画 90分 戦争 採点★★★ 戦争がなんで恐ろしいのかってのを端的に言えば、人が死ぬから。殺さなきゃならないから。今ここでサブタレ書いてる私でさえ、戦争になれ…
2011/01/28(金) 14:05:54 | Subterranean サブタレイニアン
十字に走る照準線の、向こう側とこちら側。 線の中心に定めた視線が晒された現実とは。 スコープ越しに透かし見た、かの戦地の真実に。 『レバノン』 LEBANON 2009年/イスラエル、フランス、イギリス/90min 監督:ミュエル・マオス 出演:ヨアフ・ドナ、イ...
2011/03/04(金) 21:52:21 | シネマな時間に考察を。
1982年のレバノン戦争を舞台に、極限状況に置かれた4人のイスラエル軍 兵士の壮絶な体験を描き、第66回ヴェネチア国際映画祭金獅子賞を受賞した 戦争映画。同戦争に従軍したサミュエル・マオズ監督の実体験を基に、 カメラが戦車内から外に出ない斬新なスタイルで、戦争…
2011/06/26(日) 02:12:32 | だらだら無気力ブログ