2012年08月20日 (月) | 編集 |
本家エイリアン。

あらすじ:2089年、世界各地の古代遺跡からある共通するサインが発見される。科学者のエリザベス・ショウはそれを分析し、地球外知的生命体からの“招待状”と確信する。そして巨大企業ウェイランド社が出資した宇宙船プロメテウス号に乗り、人類の起源を探るべく“招待状”が指し示すはるか彼方の惑星を目指す。2093年、長い人工冬眠から目覚めたエリザベスの前についに目的の惑星が姿を現わす。彼女は一緒に旅をしてきた他の乗組員、公私にパートナーのホロウェイや冷徹な監督官メレディス、精巧なアンドロイドのデヴィッドらとともに未知の生命体を求めて調査を開始するのだが…。

※記事、画像、ネタばれありです
エイリアンの魅力といえば、H.R.ギーガーの美術デザインは、はずせないでしょう。貨物船ノストロモ号乗員が発見する未知の宇宙船のグロテスクな美しさは、ぞくぞくします。そして、化石化した異星人の死骸=スペース・ジョッキー。ギーガーが描いた謎の異星人を探求していってみようという物語が「プロメテウス」です。
エイリアンを撮ったリドリー・スコットならではの作品で、ダイナミックな映像で魅せていく本家スペースホラーです。

この星で行われていたことは、悪魔の実験なのか?
その先に、人類は、どこから来て、どこへ行くのか、その答えがあるかな〜、
という程度の感じだと思います。
人類創世なんて、そこそこに、
ビジュアルで魅せていってくれる作品にしてくれてて、面白かったです。

ある星に降り立った白い異星人。
黒い液体を飲み、自らのDNAを拡散させるプロローグから始まる。

創造主を捜しに、プロメテウス号が降り立つ!


神様に会いたい、ということに執念を燃やすエリザベス(ノオミ・ラパス)が、襲いかかる災難を乗り越え、大活躍。
なぜ、強キャラの彼女が、エリザベスという名なのか調べてみると、
女性の名前。ギリシャ語の「Elis(s)avet」に由来し、もとは旧約聖書の登場人物でアロンの妻にあたるエリシェバ(Elisheva、אֱלִישֶׁבַע)から来ている。ヘブライ語でエリシェバのエリは「わが神」、シェバは「誓い」「維持」を意味し、あわせて「わが神はわが誓い」「わが神はわが支え」となる。また、バプテスマのヨハネの母エリサベツにもちなんでいる。(ウィキペディアより引用)
↑そういうことでした。


物語の鍵となるのが、魂を持たないというアンドロイドのデヴィッド(マイケル・ファスベンダー)。退屈そうな船内シーンの孤独がいいですね。敵となり、味方となる、彼の行動やセリフが意味深。デヴィッドは痛みを知ることができたんでしょうか。


シャーリーズ・セロンは、完璧な容姿で、人間か、アンドロイドか、わからないメレディス役に適役。デヴィッドと対となる存在で重要な役だが、あまり活かしきれずに終わってしまったなぁ。がんばってたのに。娘を復元したアンドロイドなのかもしれないので、続編で登場するかもですね。

え〜っ、宇宙戦艦ヤマトかっ!この艦長に、こんな覚悟があるとは、とても思えんよ。この作品、脚本が、大雑把すぎるんですよね。

やっぱり、この場面が出てこないとね。エイリアンの話やもん。
結局、人間は実験体のようなもので、エイリアンはただの生物兵器扱い?
究極生物エイリアンが、やけに、こじんまりした感もありますが、
そんなことはないとばかりに、エリザベスが、本星へ旅立ってくれました。
創造主を求める旅は、まだまだ続くみたいです。
妄信家の主人公と、科学アンドロイドの組み合わせになってるのも面白いですね。

神様?
プロメテウス Prometheus 2012年【米】124分(パンフ700円)
監督:リドリー・スコット
脚本:ジョン・スパイツ、デイモン・リンデロフ
ノオミ・ラパス………………エリザベス・ショウ
マイケル・ファスベンダー…デヴィッド
シャーリーズ・セロン……メレディス・ヴィッカーズ
ガイ・ピアース…………………ピーター・ウェイランド
イドリス・エルバ(ヤネック)、、ローガン・マーシャル=グリーン(チャーリー・ホロウェイ)、ショーン・ハリス(ファイフィールド)、レイフ・スポール(ミルバーン)、イーモン・エリオット(チャンス)、ベネディクト・ウォン(ラヴェル) 、ケイト・ディッキー(フォード)
★★★★☆(4.1)
◎プロメテウス 2枚組ブルーレイ&DVD&デジタルコピー (初回生産限定) [Blu-ray]
◎オリジナルサウンドトラック Prometheus
◎Prometheus: The Art of the Film (Film Tie in)
◎ブック・オブ・エイリアン (ShoPro books)
◎エイリアン・コンプリートブック
◎別冊映画秘宝大宇宙映画超読本「エイリアン」「プロメテウス」驚異の世界 (洋泉社MOOK)
◆関連記事→『エイリアン(1979年)』『エイリアン2(1986年)』

あらすじ:2089年、世界各地の古代遺跡からある共通するサインが発見される。科学者のエリザベス・ショウはそれを分析し、地球外知的生命体からの“招待状”と確信する。そして巨大企業ウェイランド社が出資した宇宙船プロメテウス号に乗り、人類の起源を探るべく“招待状”が指し示すはるか彼方の惑星を目指す。2093年、長い人工冬眠から目覚めたエリザベスの前についに目的の惑星が姿を現わす。彼女は一緒に旅をしてきた他の乗組員、公私にパートナーのホロウェイや冷徹な監督官メレディス、精巧なアンドロイドのデヴィッドらとともに未知の生命体を求めて調査を開始するのだが…。

※記事、画像、ネタばれありです
エイリアンの魅力といえば、H.R.ギーガーの美術デザインは、はずせないでしょう。貨物船ノストロモ号乗員が発見する未知の宇宙船のグロテスクな美しさは、ぞくぞくします。そして、化石化した異星人の死骸=スペース・ジョッキー。ギーガーが描いた謎の異星人を探求していってみようという物語が「プロメテウス」です。
エイリアンを撮ったリドリー・スコットならではの作品で、ダイナミックな映像で魅せていく本家スペースホラーです。

この星で行われていたことは、悪魔の実験なのか?
その先に、人類は、どこから来て、どこへ行くのか、その答えがあるかな〜、
という程度の感じだと思います。
人類創世なんて、そこそこに、
ビジュアルで魅せていってくれる作品にしてくれてて、面白かったです。

ある星に降り立った白い異星人。
黒い液体を飲み、自らのDNAを拡散させるプロローグから始まる。

創造主を捜しに、プロメテウス号が降り立つ!


神様に会いたい、ということに執念を燃やすエリザベス(ノオミ・ラパス)が、襲いかかる災難を乗り越え、大活躍。
なぜ、強キャラの彼女が、エリザベスという名なのか調べてみると、
女性の名前。ギリシャ語の「Elis(s)avet」に由来し、もとは旧約聖書の登場人物でアロンの妻にあたるエリシェバ(Elisheva、אֱלִישֶׁבַע)から来ている。ヘブライ語でエリシェバのエリは「わが神」、シェバは「誓い」「維持」を意味し、あわせて「わが神はわが誓い」「わが神はわが支え」となる。また、バプテスマのヨハネの母エリサベツにもちなんでいる。(ウィキペディアより引用)
↑そういうことでした。


物語の鍵となるのが、魂を持たないというアンドロイドのデヴィッド(マイケル・ファスベンダー)。退屈そうな船内シーンの孤独がいいですね。敵となり、味方となる、彼の行動やセリフが意味深。デヴィッドは痛みを知ることができたんでしょうか。


シャーリーズ・セロンは、完璧な容姿で、人間か、アンドロイドか、わからないメレディス役に適役。デヴィッドと対となる存在で重要な役だが、あまり活かしきれずに終わってしまったなぁ。がんばってたのに。娘を復元したアンドロイドなのかもしれないので、続編で登場するかもですね。

え〜っ、宇宙戦艦ヤマトかっ!この艦長に、こんな覚悟があるとは、とても思えんよ。この作品、脚本が、大雑把すぎるんですよね。

やっぱり、この場面が出てこないとね。エイリアンの話やもん。
結局、人間は実験体のようなもので、エイリアンはただの生物兵器扱い?
究極生物エイリアンが、やけに、こじんまりした感もありますが、
そんなことはないとばかりに、エリザベスが、本星へ旅立ってくれました。
創造主を求める旅は、まだまだ続くみたいです。
妄信家の主人公と、科学アンドロイドの組み合わせになってるのも面白いですね。

神様?
プロメテウス Prometheus 2012年【米】124分(パンフ700円)
監督:リドリー・スコット
脚本:ジョン・スパイツ、デイモン・リンデロフ
ノオミ・ラパス………………エリザベス・ショウ
マイケル・ファスベンダー…デヴィッド
シャーリーズ・セロン……メレディス・ヴィッカーズ
ガイ・ピアース…………………ピーター・ウェイランド
イドリス・エルバ(ヤネック)、、ローガン・マーシャル=グリーン(チャーリー・ホロウェイ)、ショーン・ハリス(ファイフィールド)、レイフ・スポール(ミルバーン)、イーモン・エリオット(チャンス)、ベネディクト・ウォン(ラヴェル) 、ケイト・ディッキー(フォード)
★★★★☆(4.1)
◎プロメテウス 2枚組ブルーレイ&DVD&デジタルコピー (初回生産限定) [Blu-ray]
◎オリジナルサウンドトラック Prometheus
◎Prometheus: The Art of the Film (Film Tie in)
◎ブック・オブ・エイリアン (ShoPro books)
◎エイリアン・コンプリートブック
◎別冊映画秘宝大宇宙映画超読本「エイリアン」「プロメテウス」驚異の世界 (洋泉社MOOK)
◆関連記事→『エイリアン(1979年)』『エイリアン2(1986年)』
- 関連記事
-
- テイク・シェルター
- プロメテウス 字幕版
- ダークナイト ライジング 字幕版
この記事へのコメント
宇宙戦艦ヤマトかっ!に笑いました(笑)
私も別のシーンで言ってるし、、、
ラストにおなじみのエイリアンが登場した時にはテンションあがりました。
シャーリーズ・セロンが思ったほどの活躍がなかったのが残念ですけど、人間かアンドロイドどっちなんだ?と言うところはやはり続編で出てきそうな気がしますよね。
私も別のシーンで言ってるし、、、
ラストにおなじみのエイリアンが登場した時にはテンションあがりました。
シャーリーズ・セロンが思ったほどの活躍がなかったのが残念ですけど、人間かアンドロイドどっちなんだ?と言うところはやはり続編で出てきそうな気がしますよね。
やってることは、ヤマトなんですけど、
あまりにも唐突すぎて、そんなばかなっ、というイメージでしたね。
これから先どうなるかわかりませんけど、
シャーリズセロンは、脚本の都合で復活するかもわかりませんね。
プロメテウス完結編では、シガニーウィバーも登場かもなぁ、
という気もしました。
あまりにも唐突すぎて、そんなばかなっ、というイメージでしたね。
これから先どうなるかわかりませんけど、
シャーリズセロンは、脚本の都合で復活するかもわかりませんね。
プロメテウス完結編では、シガニーウィバーも登場かもなぁ、
という気もしました。
2012/08/30(木) 00:31:39 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
>本家エイリアン。
だったんですね(^_^;)エイリアンシリーズ何も観ていない私には、???でした。
リドリー監督なので、ものすごいビジュアルでグイグイ見せてくれたので、
時間の長さを感じることもなく楽しめたのですが
いかんせ???なことが多くて(^_^;)
そそ、最後のエイリアンの宇宙船に衝突するシーンも
>エイリアンの恐怖にさらされてない艦長に、こんな覚悟があるとは思えんよ。
この作品、脚本が、大雑把すぎるんですよね。
同感です。あまりにも唐突な感じがして、感動と言うよりも
呆れてしまいました(^_^;)
マイケル良かったですね。続編できたら、彼も出るでしょうから
続編は観ますけど(笑)
だったんですね(^_^;)エイリアンシリーズ何も観ていない私には、???でした。
リドリー監督なので、ものすごいビジュアルでグイグイ見せてくれたので、
時間の長さを感じることもなく楽しめたのですが
いかんせ???なことが多くて(^_^;)
そそ、最後のエイリアンの宇宙船に衝突するシーンも
>エイリアンの恐怖にさらされてない艦長に、こんな覚悟があるとは思えんよ。
この作品、脚本が、大雑把すぎるんですよね。
同感です。あまりにも唐突な感じがして、感動と言うよりも
呆れてしまいました(^_^;)
マイケル良かったですね。続編できたら、彼も出るでしょうから
続編は観ますけど(笑)
まあまあでしたか。
エイリアンを観てないと、わかりにくいですよね。
エイリアン1に、何者かに胸を食い破られた巨大な異星人の死骸を見つける短いシーンがあるんですよ。この異星人は誰で、なぜ、死んだ?というのを、描いてる作品です。死亡原因が、エイリアンなので、結局、エイリアン的な話になってしまうんですよ。
まぁ、異星人殺人事件を推理すると、犯人はエイリアンだったみたいな話かなぁ。
新シリーズなので、初めて観た方でも楽しめる脚本になってればよかったんですけど、脚本は、荒すぎましたね(^^;)船長さんが、そこまでの危機感を持つような流れじゃないですね。
エイリアンを観てないと、わかりにくいですよね。
エイリアン1に、何者かに胸を食い破られた巨大な異星人の死骸を見つける短いシーンがあるんですよ。この異星人は誰で、なぜ、死んだ?というのを、描いてる作品です。死亡原因が、エイリアンなので、結局、エイリアン的な話になってしまうんですよ。
まぁ、異星人殺人事件を推理すると、犯人はエイリアンだったみたいな話かなぁ。
新シリーズなので、初めて観た方でも楽しめる脚本になってればよかったんですけど、脚本は、荒すぎましたね(^^;)船長さんが、そこまでの危機感を持つような流れじゃないですね。
2012/09/02(日) 13:38:09 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
映画全体としてみるとB級臭のする、ぼんやりした作品だと思うのですが、
なんか楽しかったんですよね
見ていて楽しかったというのは面白かったって事だと思うので、
個人的には満足の出来でした。
キャラクターの心情と化もう少し丁寧に描いてもいいなとか、
ツッコミどころも多いのですが、
確かに脚本はちょっと雑にみえますね(笑)
なんか楽しかったんですよね
見ていて楽しかったというのは面白かったって事だと思うので、
個人的には満足の出来でした。
キャラクターの心情と化もう少し丁寧に描いてもいいなとか、
ツッコミどころも多いのですが、
確かに脚本はちょっと雑にみえますね(笑)
想像がどんどん広がっていく楽しさ、みたいなものを体感していかないと、面白くない映画でしょうね。たぶん、二作目以降も収集のつかないシリーズになっていくと思います。
宣伝が悪かったのですよね。
宣伝が悪かったのですよね。
今年もよろしくお願いしますね!
エイリアン関連のヴィジュアルがカッコ良かったですね~
こちらの画像を見ても凄いと思います。
特にラストに出てきたスペース・ジョッキーと同じものと
生まれてきた生物に、キタ~っとテンション上がりました。
デヴィッドは、かなり知性も高いし、感情も持ち始めたようですね。
続編があるなら、彼の動向に興味があります。
Wikiには、名前の由来とかいろいろ書いてあるんですね~
そこまで調べるkinoさん、えらい!
エイリアン関連のヴィジュアルがカッコ良かったですね~
こちらの画像を見ても凄いと思います。
特にラストに出てきたスペース・ジョッキーと同じものと
生まれてきた生物に、キタ~っとテンション上がりました。
デヴィッドは、かなり知性も高いし、感情も持ち始めたようですね。
続編があるなら、彼の動向に興味があります。
Wikiには、名前の由来とかいろいろ書いてあるんですね~
そこまで調べるkinoさん、えらい!
今年もよろしくお願いします。
リドリースコットの考えるビジュアルは、
美しく作られてると思います。
ストーリーは、雑ですけどね。
主人公の名前がエリザベスというのは、なるほどと、
いうところでした。
リドリースコットの考えるビジュアルは、
美しく作られてると思います。
ストーリーは、雑ですけどね。
主人公の名前がエリザベスというのは、なるほどと、
いうところでした。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
監督 リドリー・スコット 主演 ノオミ・ラパス 2012年 アメリカ/イギリス映画 124分 SF 採点★★ 一時期ブームになりましたねぇ、“神々の指紋”。デニケンの焼き直しに過
2012/08/29(水) 20:12:26 | Subterranean サブタレイニアン
【PROMETHEUS】 2012/08/24公開 アメリカ PG12 124分監督:リドリー・スコット出演:ノオミ・ラパス、マイケル・ファスベンダー、シャーリーズ・セロン、イドリス・エルバ、ガイ・ピアース
人...
2012/08/29(水) 22:03:38 | 新・映画鑑賞★日記・・・
映画「プロメテウス」観に行ってきました。リドリー・スコット監督が制作を手掛けた、人類の起源をテーマとするSF作品。今作は3D/2D同時上映で劇場公開されていますが、私が...
2012/08/30(木) 21:13:00 | タナウツネット雑記ブログ
PROMETHEUS
人類は どこから 来たのか。
人類最大の謎、それは《人類の起源》
メディア 映画
上映時間 124分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(FOX)
初公開年月 2012/08/24
ジャンル
2012/09/02(日) 01:41:14 | Cinema Collection 2
エイリアンシリーズの起原となるプロメテウス。予告編を見ただけでもう虜。公開が楽しみで仕方のなかった作品の1つです。
2012/10/28(日) 10:39:44 | よしなしごと
リドリー・スコット監督自身が、自ら「エイリアン」の前日譚を描くという事で少し興奮気味に借りてきました。
世間では酷評だったようなのですが、あれだけいわれていた「人類誕生
2013/01/12(土) 10:01:57 | いやいやえん
人類の起源に関する話というより、
「エイリアン」の前日譚として観た方が面白い!
PROMETHEUS
監督:リドリー・スコット
製作:2012年 アメリカ
出演:*ノオミ・ラパス
2013/01/15(火) 18:12:16 | RockingChairで映画鑑賞
人類は どこから 来たのか。
人類最大の謎、それは《人類の起源》
−感想−
あはは。
なんやねんバチンバチンって。
最先端医療装置のはずやのに縫うんやなくてホッチキス処置って
2013/01/17(木) 00:21:59 | 銀幕大帝α
| ホーム |