2008年09月12日 (金) | 編集 |
これは、合衆国国防省デジタル記録#USGX-8810-B467、暗号名“クローバーフィールド事件”複数の目撃例の一つ。かつて“セントラルパーク,N.Y.”と呼ばれていた場所“U-447地区”で回収されたビデオに収録された映像である。この85分間に及ぶ映像は、民間人ロブ・ホーキンスのビデオカメラに残されたものである。事件当日の5月22日、6:43pmから翌6:42amまでの12時間に起きた、常識の尺度では許されない現象が収められた、貴重な物的証拠となる映像の一部である。そして、本ファイルはその映像の謎を解くための貴重な資料の一部である。

どういったところから、この映画のアイデアが生まれてるのかわかりませんが、映像を観て、9.11アメリカ同時多発テロ事件が、頭をよぎります。テロ攻撃直後、その場にいた民間人から見れば、こういう風に見えるだろうなと思う。この映画の場合、得体のしれないヤツの出現なので、わけのわからない状況がそのあとも延々と続く。
私は、最初から最後まで、“民間人一名が記録した映像”、カメラ一台だけというしばりのある設定が、なにか、うっとおしいなぁーと感じてしまいました。
というのは、観てる途中で、
なんで走りながらハンディカメラで延々と撮影し続けてるんだろうとか、
いかにも状況説明のわざとらしいセリフを言ったなぁとか、
この状況でいい位置で撮ったなぁー?とか、
いらんことばかり考えてしまいました。
ほぼ、カメラマンの気持ちで観てしまってるということだと思いますが。

過去のフィルムが途中、挿入されたりして、うまく85分、もつようには作られてますが、観ていて、あまり集中していけなかった。
『クローバーフィールド/HAKAISHA』 Cloverfield 2008年【米】
[アクション]
監督:マット・リーヴス
私の感想:★★☆☆☆

どういったところから、この映画のアイデアが生まれてるのかわかりませんが、映像を観て、9.11アメリカ同時多発テロ事件が、頭をよぎります。テロ攻撃直後、その場にいた民間人から見れば、こういう風に見えるだろうなと思う。この映画の場合、得体のしれないヤツの出現なので、わけのわからない状況がそのあとも延々と続く。
私は、最初から最後まで、“民間人一名が記録した映像”、カメラ一台だけというしばりのある設定が、なにか、うっとおしいなぁーと感じてしまいました。
というのは、観てる途中で、
なんで走りながらハンディカメラで延々と撮影し続けてるんだろうとか、
いかにも状況説明のわざとらしいセリフを言ったなぁとか、
この状況でいい位置で撮ったなぁー?とか、
いらんことばかり考えてしまいました。
ほぼ、カメラマンの気持ちで観てしまってるということだと思いますが。

過去のフィルムが途中、挿入されたりして、うまく85分、もつようには作られてますが、観ていて、あまり集中していけなかった。
『クローバーフィールド/HAKAISHA』 Cloverfield 2008年【米】
[アクション]
監督:マット・リーヴス
私の感想:★★☆☆☆
- 関連記事
-
- バンテージ・ポイント
- クローバーフィールド
- ノーカントリー
| ホーム |