fc2ブログ
観た映画の感想が綴られてます。ゆったり、更新。
おくりびと
2008年10月01日 (水) | 編集 |
祝!第81回アカデミー賞外国語映画賞受賞!

おくりびと

劇場は、ご高齢の方、多かったです。その年代の方となると、それぞれに誰かを、おくられてきてるわけだろうと思いますから、シーンを見て、その時のことを思いだされるんやろなぁと思います。
“納棺師”という職業にスポットを当てたアイデアも良いですし、日本固有の“納棺の儀”を描くことにより、日本人の死に対する考え方、日本人の心というものを世界にアピールすることが出来たことでも大きな評価をあげてもいい映画と思います。

納棺師を演じる本木雅弘の所作が、たいへん美しい。
静寂の中、シュという衣ずれの音、添えられる手つきの優しさ、ご遺体へ向けられるまなざし、
亡くなられた方が最後に出会う方、いや最初に出会う方と言った方がいいのか、言葉をかわすことのない所作でのやりとりの中、厳かに伝わってくるものがありますね。
この所作が絵的で美しいので、これをもっと観せてくれてもいいんですが、映画は、笑いあり、食事シーンもふんだんに盛り込まれ、生きるということも描かれていきます。

脚本的に極端な部分があって、大悟の仕事を、妻・美香が、穢らわしいと言ったり、同級生は、近寄ったらいけないもののように扱いますが、今は、あまりそういった意識はないですよね。お清めの塩なんてのもなくなってきてるし。ちょっとオーバー気味かな。もっとも違和感があったのが、風呂屋のおばちゃんの納棺に、大悟の妻も立ちあう事ですね。これは親しい人だけで行いたいものなので、見知らぬ他人である納棺師の妻が参列するのは私だったらいやだなぁ。ストーリーの流れ上、必要なんですけど、大悟の妻は、かたすみにいるぐらいにして欲しかった。

あと、山田辰夫演じる男の妻が亡くなった際の納棺の部分は、たいへんよかったですね。大悟が亡くなれた奥様にお化粧をするため、使っておられた口紅のことをたずねます。主人は、えっ、と、当然わからずうろたえてしまいます。娘さんが持ってくるのですが、そのあと、おそらく彼は、口紅をつけた妻の顔を改めてまじまじと見つめることになったのであろうな、と思います。一番きれいな顏でした。と礼を述べるところは、なかなかいいエピソードになってました。

あまり堅苦しくなく観れる雰囲気にしてますけど、
納棺の所作の美しさが、全編をキリッと、まとめてる感じです。
誇りある仕事として描かれるのも好感度大です。


↓このページが、この映画について参考になると思います。後半が面白いです。
死を想う http://www.1101.com/okuribito/2008-11-25.html

おくりびと Departures 2008年【日】
アカデミー賞外国語映画賞・モントリオール世界映画祭グランプリ
ドラマ
監督:滝田洋二郎 『壬生義士伝』『陰陽師』
音楽:久石譲 「おくりびと」
出演:本木雅弘(小林大悟)/広末涼子(小林美香)/山崎努(佐々木生栄)/余貴美子(上村百合子)
私の感想:★★★★★
おくりびと [DVD]
関連記事


コメント
この記事へのコメント
重苦しくなくて、見やすい映画でした。

涙有り、笑い有りで時間短く感じて楽しめました。

うちあたりは田舎だからでしょうか・・・やはり納棺師って
職業は、なかなか表に出ないような

私、てっきり葬儀屋さんがやるのかと思ってました。

ただ、おくりびとを見て、神聖な仕事だと思うし
はずべき職業なんて、とんでも無いですね。

広末さんの感情描写がイマイチ伝わらなかったように
思うのですが、ベテラン陣がカバーしてて上手くマトマッテた
ように思います。
2009/02/28(土) 19:34:46 | URL | アニー #-[ 編集]
>アニーさん こんにちは!
笑って泣いて楽しく観れる映画でしたよね。
アカデミー効果で、いろんな年齢の方が観てくれるでしょう。
こういう関係の職業についてる方の、自信にもなったと思うし。

関西方面でも葬儀屋さんですよ。
普通は病院で亡くなられる方多いので、きれいにされて、
葬儀屋さんへ運ばれるんじゃないでしょうか。たぶん(^_^;)
納棺師という方は映画で初めて知りました。

広末涼子だけ、若いのと、あのしゃべり方のせいで、
ちょっと、浮き気味ですよね。
ベテラン勢で、まわり、結構うまい人ばっかりですもんね。
でも、そういう浮き世離れしたような甘ちゃんの奥さん役なのが、
いいんでしょうね。
2009/03/01(日) 02:31:28 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
こんばんは♪
去年のこの時も、年配の方が多かったのですね。

お母さんもトメオさんも、美しかったですよ。
色んな家の送り方が、あるんだな~と思いました。
最後に至るまで、キリっとまとめてましたね!
観た後、音楽も内容も深くて、癒されました。
2009/03/02(月) 23:49:27 | URL | あん #-[ 編集]
こんばんは あんさん。
うん、ご高齢の方多かったし、満席でした。
確か、この映画は、高齢者の方は安く入場できたんじゃないかな。

なんとなく、安心できる、いい映画なんですよね。
いろんな送り方もあるし、
観た人、それぞれに記憶が蘇ると思いますね。
2009/03/03(火) 21:10:13 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
お邪魔します
kinoさん、こんにちは!
また以前の記事にお邪魔させてもらいますね。
いろいろ中身が充実しているので楽しく読ませてもらってます★

これは数多くの賞をもらっただけの事はある良い作品でしたよね。
本木雅弘の所作の美しさが、この作品を格調高くしていたと思います。
ご遺体やご遺族に対する慈しみが感じられました。

kinoさんの記事を読んで、やっぱりそうかと思ったのは、
納棺師の仕事を忌み嫌うのはかなり極端でしたよね。
私もあそこまでの感情はないし、周囲でも同じでしたもの。
でも案外、世界共通で似たような事はあるのかもしれませんね。
2009/07/22(水) 15:01:01 | URL | YAN #9L.cY0cg[ 編集]
>YANさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
世界中の方に観ていただけるような作品ですよね。
受賞できて、ほんと良かったと思います。
外国人も、もっくんの所作を観て、わかるでしょう。

>納棺師の仕事を忌み嫌うのはかなり極端でしたよね。
脚本上の都合と思いますけど、ちょっと、違和感はありましたね。
でも、今の街に住む日本人は、死を特別なもの、触れてはいけないもの、のように思ってしまう傾向はあるんじゃないかなとも思います。
2009/07/24(金) 02:45:32 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
こんにちは~♪
私も一応いい映画だなぁ~とは思ったんです(汗)
本木さんと山崎さんの納棺の儀の所作が美しく、何だか心洗われるような気持ちになり、知らずに涙がこぼれてしまいましたし、、、
ただ、、、どうもこういう系の邦画があまり得意ではないようで(汗)、、、ところどころで白けたりも致しました・・・特に広末さんの放った一言がしこりになっちゃったわ~
あれと杉本さんのセリフはちょっと極端でしたよね~
2009/10/12(月) 14:48:25 | URL | 由香 #-[ 編集]
>由香さん、こんにちは!
こんにちは。
あ~、あの一言が。極端すぎて、つまずきましたか。
広末涼子だけ、ちょっと、浮き気味なので、よけいですねー
私も妙に思ったんですが、なにより、所作が美しかったので、
まぁ、いいやと思ってます。
私は、全体として、なんか堅苦しくなくて、いいとは思ったんですけどね。
2009/10/12(月) 23:57:04 | URL | kino #Kyeye.Gc[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【監督】 滝田洋二郎  【脚本】 小山薫堂   【音楽】 久世譲   【公開】 2008/09/13  【上映時間】 2時間10分  【配給】 松竹 ...
2008/12/12(金) 17:12:14 | +++ Candy Cinema +++
■2008/9/13日~未だ公開中  ■2009/3/18日DVD発売 ■日本制作 ■130分 ■監督 ・滝田洋二郎 ■出演 本木雅弘 / 広末涼子 / 山崎努 / 峰岸...
2009/02/28(土) 19:36:16 | 肉球シネマブログ
うぉ~!混んでる~!めちゃ観客の平均年齢高い~!杖をついて腰の曲がったお婆さんまでいる!劇場内で観客同士の会話は『観て、用意しよう...
2009/03/02(月) 23:50:22 | 描きたいアレコレ・やや甘口
□作品オフィシャルサイト 「おくりびと」□監督 滝田洋二郎 □脚本 小山薫堂 □キャスト 本木雅弘、広末涼子、山崎努、余貴美子、杉本哲太、吉行和子、笹野高史、峰岸徹、山田辰夫 ■鑑賞日 9月14日(日)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★★☆(5★?...
2009/03/04(水) 08:24:11 | 京の昼寝~♪
◆本木雅弘さん(のつもり) 本木雅弘さんは、映画『おくりびと』に小林大悟 役で出演しています。 第81回アカデミー賞外国語映画賞、および第32回日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞作品ということで、先日、遅ればせながら劇場に観に行きました。 ●導入部のあらすじと感想
2009/03/07(土) 10:27:36 | yanajunのイラスト・まんが道
ひょんなことから遺体を棺に納める“納棺師”となった男が、仕事を通して触れた人間模様や上司の影響を受けながら成長していく姿を描いた感動作。監督には『壬生義士伝』の滝田洋二郎があたり、人気放送作家の小山薫堂が初の映画脚本に挑戦。一見近寄りがたい職業、納棺師...
2009/04/05(日) 15:16:58 | サーカスな日々
安らかな旅立ちへのお手伝い。 昨年の映画賞を総ナメした作品、 やっと観ました。 評判通り、笑いあり涙ありの感動作でした~ 監督:滝...
2009/07/22(水) 15:02:09 | RockingChairで映画鑑賞
TVで鑑賞―【story】楽団の解散でチェロ奏者の夢をあきらめ、故郷の山形に帰ってきた大悟(本木雅弘)は、好条件の求人広告を見つける。面接に向かうと社長の佐々木(山崎努)に即採用されるが、業務内容は遺体を棺に収める仕事。当初は戸惑っていた大悟だったが、さまざ?...
2009/10/09(金) 08:25:42 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
[おくりびと] ブログ村キーワード 評価:7.5/10点満点 2009年20本目(18作品)です。 2009年に入ってまだ2ヶ月ですが、早くも20本目に突入しました。 ちなみに、昨年の20本目は「王妃の紋章」で、観賞日は4月28日だったことを踏まえると、いかにハイペースで映画を見...
2009/10/12(月) 17:45:49 | 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
納棺師 って仕事があるってことを初めて知った 葬儀屋さんが全部やってると思ってたけど 葬儀屋さんから依頼を受けて行くんやね人は誰でも死ぬ その時におくってくれる人 安らかな旅立ちのお手伝いかぁすごく身近なテーマと言えばそうやけど 今までに何度も身内の葬...
2010/01/21(木) 01:35:19 | HAPPYMANIA